2月10日 清め塩 2022年02月10日 | 三選俳句暦 季は心 一歩先行く 余寒かな きはこころ いっぽさきいく よかんかな 0123 2006/2/10 【季語】 余寒 【季節】 初春 早春の 社に見付く 清め塩 そうしゅんの やしろにみつく きよめしお 19291 2018/2/10 【季語】 早春 【季節】 初春 冬の世や 東大吉本 席捲す ふゆのよや とうだいよしもと せっけんす 20712 2020/2/10 【季語】 冬 【季節】 三冬 2月9日 朝寝 2022年02月09日 | 三選俳句暦 はや二月 兆しは見えず 聞き取れず はやにがつ きざしはみえず ききとれず 0120 2006/2/9 【季語】 はや二月 【季節】 初春 我が得意 所構わず 朝寝する わがとくい ところかまわず あさねする 17220 2015/2/9 【季語】 朝寝 【季節】 三春 惚けるや 水やわらかく 猫柳 ほうけるや みずやわらかく ねこやなぎ 19278 2018/2/9 【季語】 猫柳 【季節】 初春 惚ける(ほうける)=夢中になる。遊び惚ける。 2月8日 猫柳 2022年02月08日 | 三選俳句暦 猫柳 さわりごこちも ふくよかに ねこやなぎ さわりごこちも ふくよかに 5579 2008/2/8 【季語】 猫柳 【季節】 初春 落椿 十中八九 天を向き おちつばき じっちゅうはっく てんをむき 15393 2013/2/8 【季語】 落椿 【季節】 三春 早春の 陽射しに目覚む 旅心 そうしゅんの ひざしにめざむ たびごころ 19262 2018/2/8 【季語】 早春 【季節】 初春 2月7日 春を待つ 2022年02月07日 | 三選俳句暦 眠たさも 半端でなくて 春気分 ねむたさも はんぱでなくて はるきぶん 5568 2008/2/7 【季語】 春 【季節】 三春 俳句道 一楽求め 冬の旅 はいくどう いちらくもとめ ふゆのたび 17203 2015/2/7 【季語】 冬 【季節】 三冬 我が影の 背筋伸ばして 春を待つ わがかげの せすじのばして はるをまつ 19228 2018/2/7 【季語】 春を待つ 【季節】 晩冬 2月6日 シャボン玉 2022年02月06日 | 三選俳句暦 シャボン玉 はじける間際 虹色に しゃぼんだま はじけるまぎわ にじいろに 0112 2006/2/6 【季語】 シャボン玉 【季節】 三春 寒椿 地に落ちて尚 咲き誇り かんつばき ちにおちてなお さきほこり 18106 2017/2/6 【季語】 寒椿 【季節】 晩冬 寒暖差 心次第で 梅日和 かんだんさ こころしだいで うめびより 20147 2019/2/6 【季語】 梅日和 【季節】 初春 2月5日 猫柳 2022年02月05日 | 三選俳句暦 膨らみを 見せて和らぐ 猫柳 ふくらみを みせてやわらぐ ねこやなぎ 12966 2011/2/5 【季語】 猫柳 【季節】 初春 春寒し 水田に浮かび 流る雲 はるさむし みずたにうかび ながるくも 17164 2015/2/5 【季語】 春寒 【季節】 初春 堀端の 臘梅一輪 透けて見え ほりばたの ろうばいいちりん すけてみえ 19198 2018/2/5 【季語】 臘梅 【季節】 晩冬 2月4日 立春 2022年02月04日 | 三選俳句暦 春立つと 寝ながら思う 満足感 はるたつと ねながらおもう まんぞくかん 12963 2011/2/4 【季語】 立春 【季節】 初春 陽を受けて 瞼裏赤し 春隣 ひをうけて まなうらあかし はるとなり 19170 2018/2/4 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 観音の 指さす方に 梅の園 かんのんの ゆびさすかたに うめのその 20142 2019/2/4 【季語】 梅 【季節】 初春 2月3日 節分 2022年02月03日 | 三選俳句暦 鬼は外 言わぬが花か 嫁の前 おにはそと いわぬがはなか よめのまえ 11588 2010/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 やっと来た 明日立春は 大吉と やっときた あしたりっしゅんは だいきちと 19152 2018/2/3 【季語】 立春 【季節】 初春 世の中は 節分よりも 恵方巻き よのなかは せつぶんよりも えほうまき 20135 2019/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 2月2日 薄氷 2022年02月02日 | 三選俳句暦 朝日にも 春を感ずる 昨日今日 あさひにも はるをかんずる きのうきょう 5534 2008/2/2 【季語】 春 【季節】 三春 春よ来い この唄いまだ 聞かずして はるよこい このうたいまだ きかずして 17136 2015/2/2 【季語】 春(間近) 【季節】 晩冬 蹲の 水清めたる 薄氷 つくばいの みずきよめたる うすごおり 19135 2018/2/2 【季語】 薄氷 【季節】 初春 2月1日 春隣 2022年02月01日 | 三選俳句暦 心打つ ブログの写真 春隣 こころうつ ぶろぐのしゃしん はるとなり 11577 2010/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 銀色に 窓辺で光る 猫柳 ぎんいろに まどべでひかる ねこやなぎ 17125 2015/2/1 【季語】 猫柳 【季節】 初春 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 1月31日 薄氷(うすらひ) 2022年01月31日 | 三選俳句暦 子と遊ぶ 我また子なり 冬の雨 ことあそぶ われまたこなり ふゆのあめ 11571 2010/1/31 【季語】 冬の雨 【季節】 三冬 蝋梅の 透き通る先に 天守閣 ろうばいの すきとおるさきに てんしゅかく 15348 2013/1/31 【季語】 蝋梅 【季節】 晩冬 うすらひや 踏み割りて知る その存在 うすらひや ふみわりてしる そのそんざい 19090 2018/1/31 【季語】 うすらひ 【季節】 初春 うすらひ=薄氷 1月30日 寒の月 2022年01月30日 | 三選俳句暦 息白し 己が魂 秘めたまま いきしろし おのがたましい ひめたまま 19070 2018/1/30 【季語】 息白し 【季節】 三冬 見上げれば 虚空の中に 寒の月 みあげれば こくうのなかに かんのつき 19073 2018/1/30 【季語】 寒の月 【季節】 三冬 手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水 ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず 19075 2018/1/30 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬 1月29日 氷柱(つらら) 2022年01月29日 | 三選俳句暦 冬木の芽 溢る若さに 感謝して ふゆきのめ あふるわかさに かんしゃして 17093 2015/1/29 【季語】 冬木の芽 【季節】 三冬 浮き沈む 心の乱れ 春隣 うきしずむ こころのみだれ はるどなり 17095 2015/1/29 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 軒借りて 九死に一生 氷柱落つ のきかりて きゅうしにいっしょう つららおつ 18093 2017/1/29 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬 1月28日 自転 2022年01月28日 | 三選俳句暦 水仙を 活けて零れる 蕊の黄よ すいせんを いけてこぼれる しべのきよ 11551 2010/1/28 【季語】 水仙 【季節】 晩冬 自転すりゃ 空気も回る 冬天気 じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき 19037 2018/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 冬散歩 口から出ずる 童唄 ふゆさんぽ くちからいずる わらべうた 20670 2020/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 1月27日 山茶花 2022年01月27日 | 三選俳句暦 山茶花は 土に花びら 敷き並べ さざんかは つちにはなびら しきならべ 2295 2007/1/27 【季語】 山茶花 【季節】 初冬 寒の夜や 星も見えずに 心寒 かんのよや ほしもみえずに こころさむ 5492 2007/1/27 【季語】 寒 【季節】 晩冬 歳時記の 墨の汚れや 霜の夜 さいじきの すみのよごれや しものよる 8792 2008/1/27 【季語】 霜 【季節】 三冬 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
2月9日 朝寝 2022年02月09日 | 三選俳句暦 はや二月 兆しは見えず 聞き取れず はやにがつ きざしはみえず ききとれず 0120 2006/2/9 【季語】 はや二月 【季節】 初春 我が得意 所構わず 朝寝する わがとくい ところかまわず あさねする 17220 2015/2/9 【季語】 朝寝 【季節】 三春 惚けるや 水やわらかく 猫柳 ほうけるや みずやわらかく ねこやなぎ 19278 2018/2/9 【季語】 猫柳 【季節】 初春 惚ける(ほうける)=夢中になる。遊び惚ける。 2月8日 猫柳 2022年02月08日 | 三選俳句暦 猫柳 さわりごこちも ふくよかに ねこやなぎ さわりごこちも ふくよかに 5579 2008/2/8 【季語】 猫柳 【季節】 初春 落椿 十中八九 天を向き おちつばき じっちゅうはっく てんをむき 15393 2013/2/8 【季語】 落椿 【季節】 三春 早春の 陽射しに目覚む 旅心 そうしゅんの ひざしにめざむ たびごころ 19262 2018/2/8 【季語】 早春 【季節】 初春 2月7日 春を待つ 2022年02月07日 | 三選俳句暦 眠たさも 半端でなくて 春気分 ねむたさも はんぱでなくて はるきぶん 5568 2008/2/7 【季語】 春 【季節】 三春 俳句道 一楽求め 冬の旅 はいくどう いちらくもとめ ふゆのたび 17203 2015/2/7 【季語】 冬 【季節】 三冬 我が影の 背筋伸ばして 春を待つ わがかげの せすじのばして はるをまつ 19228 2018/2/7 【季語】 春を待つ 【季節】 晩冬 2月6日 シャボン玉 2022年02月06日 | 三選俳句暦 シャボン玉 はじける間際 虹色に しゃぼんだま はじけるまぎわ にじいろに 0112 2006/2/6 【季語】 シャボン玉 【季節】 三春 寒椿 地に落ちて尚 咲き誇り かんつばき ちにおちてなお さきほこり 18106 2017/2/6 【季語】 寒椿 【季節】 晩冬 寒暖差 心次第で 梅日和 かんだんさ こころしだいで うめびより 20147 2019/2/6 【季語】 梅日和 【季節】 初春 2月5日 猫柳 2022年02月05日 | 三選俳句暦 膨らみを 見せて和らぐ 猫柳 ふくらみを みせてやわらぐ ねこやなぎ 12966 2011/2/5 【季語】 猫柳 【季節】 初春 春寒し 水田に浮かび 流る雲 はるさむし みずたにうかび ながるくも 17164 2015/2/5 【季語】 春寒 【季節】 初春 堀端の 臘梅一輪 透けて見え ほりばたの ろうばいいちりん すけてみえ 19198 2018/2/5 【季語】 臘梅 【季節】 晩冬 2月4日 立春 2022年02月04日 | 三選俳句暦 春立つと 寝ながら思う 満足感 はるたつと ねながらおもう まんぞくかん 12963 2011/2/4 【季語】 立春 【季節】 初春 陽を受けて 瞼裏赤し 春隣 ひをうけて まなうらあかし はるとなり 19170 2018/2/4 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 観音の 指さす方に 梅の園 かんのんの ゆびさすかたに うめのその 20142 2019/2/4 【季語】 梅 【季節】 初春 2月3日 節分 2022年02月03日 | 三選俳句暦 鬼は外 言わぬが花か 嫁の前 おにはそと いわぬがはなか よめのまえ 11588 2010/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 やっと来た 明日立春は 大吉と やっときた あしたりっしゅんは だいきちと 19152 2018/2/3 【季語】 立春 【季節】 初春 世の中は 節分よりも 恵方巻き よのなかは せつぶんよりも えほうまき 20135 2019/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 2月2日 薄氷 2022年02月02日 | 三選俳句暦 朝日にも 春を感ずる 昨日今日 あさひにも はるをかんずる きのうきょう 5534 2008/2/2 【季語】 春 【季節】 三春 春よ来い この唄いまだ 聞かずして はるよこい このうたいまだ きかずして 17136 2015/2/2 【季語】 春(間近) 【季節】 晩冬 蹲の 水清めたる 薄氷 つくばいの みずきよめたる うすごおり 19135 2018/2/2 【季語】 薄氷 【季節】 初春 2月1日 春隣 2022年02月01日 | 三選俳句暦 心打つ ブログの写真 春隣 こころうつ ぶろぐのしゃしん はるとなり 11577 2010/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 銀色に 窓辺で光る 猫柳 ぎんいろに まどべでひかる ねこやなぎ 17125 2015/2/1 【季語】 猫柳 【季節】 初春 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 1月31日 薄氷(うすらひ) 2022年01月31日 | 三選俳句暦 子と遊ぶ 我また子なり 冬の雨 ことあそぶ われまたこなり ふゆのあめ 11571 2010/1/31 【季語】 冬の雨 【季節】 三冬 蝋梅の 透き通る先に 天守閣 ろうばいの すきとおるさきに てんしゅかく 15348 2013/1/31 【季語】 蝋梅 【季節】 晩冬 うすらひや 踏み割りて知る その存在 うすらひや ふみわりてしる そのそんざい 19090 2018/1/31 【季語】 うすらひ 【季節】 初春 うすらひ=薄氷 1月30日 寒の月 2022年01月30日 | 三選俳句暦 息白し 己が魂 秘めたまま いきしろし おのがたましい ひめたまま 19070 2018/1/30 【季語】 息白し 【季節】 三冬 見上げれば 虚空の中に 寒の月 みあげれば こくうのなかに かんのつき 19073 2018/1/30 【季語】 寒の月 【季節】 三冬 手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水 ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず 19075 2018/1/30 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬 1月29日 氷柱(つらら) 2022年01月29日 | 三選俳句暦 冬木の芽 溢る若さに 感謝して ふゆきのめ あふるわかさに かんしゃして 17093 2015/1/29 【季語】 冬木の芽 【季節】 三冬 浮き沈む 心の乱れ 春隣 うきしずむ こころのみだれ はるどなり 17095 2015/1/29 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 軒借りて 九死に一生 氷柱落つ のきかりて きゅうしにいっしょう つららおつ 18093 2017/1/29 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬 1月28日 自転 2022年01月28日 | 三選俳句暦 水仙を 活けて零れる 蕊の黄よ すいせんを いけてこぼれる しべのきよ 11551 2010/1/28 【季語】 水仙 【季節】 晩冬 自転すりゃ 空気も回る 冬天気 じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき 19037 2018/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 冬散歩 口から出ずる 童唄 ふゆさんぽ くちからいずる わらべうた 20670 2020/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 1月27日 山茶花 2022年01月27日 | 三選俳句暦 山茶花は 土に花びら 敷き並べ さざんかは つちにはなびら しきならべ 2295 2007/1/27 【季語】 山茶花 【季節】 初冬 寒の夜や 星も見えずに 心寒 かんのよや ほしもみえずに こころさむ 5492 2007/1/27 【季語】 寒 【季節】 晩冬 歳時記の 墨の汚れや 霜の夜 さいじきの すみのよごれや しものよる 8792 2008/1/27 【季語】 霜 【季節】 三冬 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
2月8日 猫柳 2022年02月08日 | 三選俳句暦 猫柳 さわりごこちも ふくよかに ねこやなぎ さわりごこちも ふくよかに 5579 2008/2/8 【季語】 猫柳 【季節】 初春 落椿 十中八九 天を向き おちつばき じっちゅうはっく てんをむき 15393 2013/2/8 【季語】 落椿 【季節】 三春 早春の 陽射しに目覚む 旅心 そうしゅんの ひざしにめざむ たびごころ 19262 2018/2/8 【季語】 早春 【季節】 初春 2月7日 春を待つ 2022年02月07日 | 三選俳句暦 眠たさも 半端でなくて 春気分 ねむたさも はんぱでなくて はるきぶん 5568 2008/2/7 【季語】 春 【季節】 三春 俳句道 一楽求め 冬の旅 はいくどう いちらくもとめ ふゆのたび 17203 2015/2/7 【季語】 冬 【季節】 三冬 我が影の 背筋伸ばして 春を待つ わがかげの せすじのばして はるをまつ 19228 2018/2/7 【季語】 春を待つ 【季節】 晩冬 2月6日 シャボン玉 2022年02月06日 | 三選俳句暦 シャボン玉 はじける間際 虹色に しゃぼんだま はじけるまぎわ にじいろに 0112 2006/2/6 【季語】 シャボン玉 【季節】 三春 寒椿 地に落ちて尚 咲き誇り かんつばき ちにおちてなお さきほこり 18106 2017/2/6 【季語】 寒椿 【季節】 晩冬 寒暖差 心次第で 梅日和 かんだんさ こころしだいで うめびより 20147 2019/2/6 【季語】 梅日和 【季節】 初春 2月5日 猫柳 2022年02月05日 | 三選俳句暦 膨らみを 見せて和らぐ 猫柳 ふくらみを みせてやわらぐ ねこやなぎ 12966 2011/2/5 【季語】 猫柳 【季節】 初春 春寒し 水田に浮かび 流る雲 はるさむし みずたにうかび ながるくも 17164 2015/2/5 【季語】 春寒 【季節】 初春 堀端の 臘梅一輪 透けて見え ほりばたの ろうばいいちりん すけてみえ 19198 2018/2/5 【季語】 臘梅 【季節】 晩冬 2月4日 立春 2022年02月04日 | 三選俳句暦 春立つと 寝ながら思う 満足感 はるたつと ねながらおもう まんぞくかん 12963 2011/2/4 【季語】 立春 【季節】 初春 陽を受けて 瞼裏赤し 春隣 ひをうけて まなうらあかし はるとなり 19170 2018/2/4 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 観音の 指さす方に 梅の園 かんのんの ゆびさすかたに うめのその 20142 2019/2/4 【季語】 梅 【季節】 初春 2月3日 節分 2022年02月03日 | 三選俳句暦 鬼は外 言わぬが花か 嫁の前 おにはそと いわぬがはなか よめのまえ 11588 2010/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 やっと来た 明日立春は 大吉と やっときた あしたりっしゅんは だいきちと 19152 2018/2/3 【季語】 立春 【季節】 初春 世の中は 節分よりも 恵方巻き よのなかは せつぶんよりも えほうまき 20135 2019/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 2月2日 薄氷 2022年02月02日 | 三選俳句暦 朝日にも 春を感ずる 昨日今日 あさひにも はるをかんずる きのうきょう 5534 2008/2/2 【季語】 春 【季節】 三春 春よ来い この唄いまだ 聞かずして はるよこい このうたいまだ きかずして 17136 2015/2/2 【季語】 春(間近) 【季節】 晩冬 蹲の 水清めたる 薄氷 つくばいの みずきよめたる うすごおり 19135 2018/2/2 【季語】 薄氷 【季節】 初春 2月1日 春隣 2022年02月01日 | 三選俳句暦 心打つ ブログの写真 春隣 こころうつ ぶろぐのしゃしん はるとなり 11577 2010/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 銀色に 窓辺で光る 猫柳 ぎんいろに まどべでひかる ねこやなぎ 17125 2015/2/1 【季語】 猫柳 【季節】 初春 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 1月31日 薄氷(うすらひ) 2022年01月31日 | 三選俳句暦 子と遊ぶ 我また子なり 冬の雨 ことあそぶ われまたこなり ふゆのあめ 11571 2010/1/31 【季語】 冬の雨 【季節】 三冬 蝋梅の 透き通る先に 天守閣 ろうばいの すきとおるさきに てんしゅかく 15348 2013/1/31 【季語】 蝋梅 【季節】 晩冬 うすらひや 踏み割りて知る その存在 うすらひや ふみわりてしる そのそんざい 19090 2018/1/31 【季語】 うすらひ 【季節】 初春 うすらひ=薄氷 1月30日 寒の月 2022年01月30日 | 三選俳句暦 息白し 己が魂 秘めたまま いきしろし おのがたましい ひめたまま 19070 2018/1/30 【季語】 息白し 【季節】 三冬 見上げれば 虚空の中に 寒の月 みあげれば こくうのなかに かんのつき 19073 2018/1/30 【季語】 寒の月 【季節】 三冬 手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水 ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず 19075 2018/1/30 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬 1月29日 氷柱(つらら) 2022年01月29日 | 三選俳句暦 冬木の芽 溢る若さに 感謝して ふゆきのめ あふるわかさに かんしゃして 17093 2015/1/29 【季語】 冬木の芽 【季節】 三冬 浮き沈む 心の乱れ 春隣 うきしずむ こころのみだれ はるどなり 17095 2015/1/29 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 軒借りて 九死に一生 氷柱落つ のきかりて きゅうしにいっしょう つららおつ 18093 2017/1/29 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬 1月28日 自転 2022年01月28日 | 三選俳句暦 水仙を 活けて零れる 蕊の黄よ すいせんを いけてこぼれる しべのきよ 11551 2010/1/28 【季語】 水仙 【季節】 晩冬 自転すりゃ 空気も回る 冬天気 じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき 19037 2018/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 冬散歩 口から出ずる 童唄 ふゆさんぽ くちからいずる わらべうた 20670 2020/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 1月27日 山茶花 2022年01月27日 | 三選俳句暦 山茶花は 土に花びら 敷き並べ さざんかは つちにはなびら しきならべ 2295 2007/1/27 【季語】 山茶花 【季節】 初冬 寒の夜や 星も見えずに 心寒 かんのよや ほしもみえずに こころさむ 5492 2007/1/27 【季語】 寒 【季節】 晩冬 歳時記の 墨の汚れや 霜の夜 さいじきの すみのよごれや しものよる 8792 2008/1/27 【季語】 霜 【季節】 三冬 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
2月7日 春を待つ 2022年02月07日 | 三選俳句暦 眠たさも 半端でなくて 春気分 ねむたさも はんぱでなくて はるきぶん 5568 2008/2/7 【季語】 春 【季節】 三春 俳句道 一楽求め 冬の旅 はいくどう いちらくもとめ ふゆのたび 17203 2015/2/7 【季語】 冬 【季節】 三冬 我が影の 背筋伸ばして 春を待つ わがかげの せすじのばして はるをまつ 19228 2018/2/7 【季語】 春を待つ 【季節】 晩冬 2月6日 シャボン玉 2022年02月06日 | 三選俳句暦 シャボン玉 はじける間際 虹色に しゃぼんだま はじけるまぎわ にじいろに 0112 2006/2/6 【季語】 シャボン玉 【季節】 三春 寒椿 地に落ちて尚 咲き誇り かんつばき ちにおちてなお さきほこり 18106 2017/2/6 【季語】 寒椿 【季節】 晩冬 寒暖差 心次第で 梅日和 かんだんさ こころしだいで うめびより 20147 2019/2/6 【季語】 梅日和 【季節】 初春 2月5日 猫柳 2022年02月05日 | 三選俳句暦 膨らみを 見せて和らぐ 猫柳 ふくらみを みせてやわらぐ ねこやなぎ 12966 2011/2/5 【季語】 猫柳 【季節】 初春 春寒し 水田に浮かび 流る雲 はるさむし みずたにうかび ながるくも 17164 2015/2/5 【季語】 春寒 【季節】 初春 堀端の 臘梅一輪 透けて見え ほりばたの ろうばいいちりん すけてみえ 19198 2018/2/5 【季語】 臘梅 【季節】 晩冬 2月4日 立春 2022年02月04日 | 三選俳句暦 春立つと 寝ながら思う 満足感 はるたつと ねながらおもう まんぞくかん 12963 2011/2/4 【季語】 立春 【季節】 初春 陽を受けて 瞼裏赤し 春隣 ひをうけて まなうらあかし はるとなり 19170 2018/2/4 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 観音の 指さす方に 梅の園 かんのんの ゆびさすかたに うめのその 20142 2019/2/4 【季語】 梅 【季節】 初春 2月3日 節分 2022年02月03日 | 三選俳句暦 鬼は外 言わぬが花か 嫁の前 おにはそと いわぬがはなか よめのまえ 11588 2010/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 やっと来た 明日立春は 大吉と やっときた あしたりっしゅんは だいきちと 19152 2018/2/3 【季語】 立春 【季節】 初春 世の中は 節分よりも 恵方巻き よのなかは せつぶんよりも えほうまき 20135 2019/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 2月2日 薄氷 2022年02月02日 | 三選俳句暦 朝日にも 春を感ずる 昨日今日 あさひにも はるをかんずる きのうきょう 5534 2008/2/2 【季語】 春 【季節】 三春 春よ来い この唄いまだ 聞かずして はるよこい このうたいまだ きかずして 17136 2015/2/2 【季語】 春(間近) 【季節】 晩冬 蹲の 水清めたる 薄氷 つくばいの みずきよめたる うすごおり 19135 2018/2/2 【季語】 薄氷 【季節】 初春 2月1日 春隣 2022年02月01日 | 三選俳句暦 心打つ ブログの写真 春隣 こころうつ ぶろぐのしゃしん はるとなり 11577 2010/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 銀色に 窓辺で光る 猫柳 ぎんいろに まどべでひかる ねこやなぎ 17125 2015/2/1 【季語】 猫柳 【季節】 初春 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 1月31日 薄氷(うすらひ) 2022年01月31日 | 三選俳句暦 子と遊ぶ 我また子なり 冬の雨 ことあそぶ われまたこなり ふゆのあめ 11571 2010/1/31 【季語】 冬の雨 【季節】 三冬 蝋梅の 透き通る先に 天守閣 ろうばいの すきとおるさきに てんしゅかく 15348 2013/1/31 【季語】 蝋梅 【季節】 晩冬 うすらひや 踏み割りて知る その存在 うすらひや ふみわりてしる そのそんざい 19090 2018/1/31 【季語】 うすらひ 【季節】 初春 うすらひ=薄氷 1月30日 寒の月 2022年01月30日 | 三選俳句暦 息白し 己が魂 秘めたまま いきしろし おのがたましい ひめたまま 19070 2018/1/30 【季語】 息白し 【季節】 三冬 見上げれば 虚空の中に 寒の月 みあげれば こくうのなかに かんのつき 19073 2018/1/30 【季語】 寒の月 【季節】 三冬 手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水 ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず 19075 2018/1/30 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬 1月29日 氷柱(つらら) 2022年01月29日 | 三選俳句暦 冬木の芽 溢る若さに 感謝して ふゆきのめ あふるわかさに かんしゃして 17093 2015/1/29 【季語】 冬木の芽 【季節】 三冬 浮き沈む 心の乱れ 春隣 うきしずむ こころのみだれ はるどなり 17095 2015/1/29 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 軒借りて 九死に一生 氷柱落つ のきかりて きゅうしにいっしょう つららおつ 18093 2017/1/29 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬 1月28日 自転 2022年01月28日 | 三選俳句暦 水仙を 活けて零れる 蕊の黄よ すいせんを いけてこぼれる しべのきよ 11551 2010/1/28 【季語】 水仙 【季節】 晩冬 自転すりゃ 空気も回る 冬天気 じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき 19037 2018/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 冬散歩 口から出ずる 童唄 ふゆさんぽ くちからいずる わらべうた 20670 2020/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 1月27日 山茶花 2022年01月27日 | 三選俳句暦 山茶花は 土に花びら 敷き並べ さざんかは つちにはなびら しきならべ 2295 2007/1/27 【季語】 山茶花 【季節】 初冬 寒の夜や 星も見えずに 心寒 かんのよや ほしもみえずに こころさむ 5492 2007/1/27 【季語】 寒 【季節】 晩冬 歳時記の 墨の汚れや 霜の夜 さいじきの すみのよごれや しものよる 8792 2008/1/27 【季語】 霜 【季節】 三冬 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
2月6日 シャボン玉 2022年02月06日 | 三選俳句暦 シャボン玉 はじける間際 虹色に しゃぼんだま はじけるまぎわ にじいろに 0112 2006/2/6 【季語】 シャボン玉 【季節】 三春 寒椿 地に落ちて尚 咲き誇り かんつばき ちにおちてなお さきほこり 18106 2017/2/6 【季語】 寒椿 【季節】 晩冬 寒暖差 心次第で 梅日和 かんだんさ こころしだいで うめびより 20147 2019/2/6 【季語】 梅日和 【季節】 初春 2月5日 猫柳 2022年02月05日 | 三選俳句暦 膨らみを 見せて和らぐ 猫柳 ふくらみを みせてやわらぐ ねこやなぎ 12966 2011/2/5 【季語】 猫柳 【季節】 初春 春寒し 水田に浮かび 流る雲 はるさむし みずたにうかび ながるくも 17164 2015/2/5 【季語】 春寒 【季節】 初春 堀端の 臘梅一輪 透けて見え ほりばたの ろうばいいちりん すけてみえ 19198 2018/2/5 【季語】 臘梅 【季節】 晩冬 2月4日 立春 2022年02月04日 | 三選俳句暦 春立つと 寝ながら思う 満足感 はるたつと ねながらおもう まんぞくかん 12963 2011/2/4 【季語】 立春 【季節】 初春 陽を受けて 瞼裏赤し 春隣 ひをうけて まなうらあかし はるとなり 19170 2018/2/4 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 観音の 指さす方に 梅の園 かんのんの ゆびさすかたに うめのその 20142 2019/2/4 【季語】 梅 【季節】 初春 2月3日 節分 2022年02月03日 | 三選俳句暦 鬼は外 言わぬが花か 嫁の前 おにはそと いわぬがはなか よめのまえ 11588 2010/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 やっと来た 明日立春は 大吉と やっときた あしたりっしゅんは だいきちと 19152 2018/2/3 【季語】 立春 【季節】 初春 世の中は 節分よりも 恵方巻き よのなかは せつぶんよりも えほうまき 20135 2019/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 2月2日 薄氷 2022年02月02日 | 三選俳句暦 朝日にも 春を感ずる 昨日今日 あさひにも はるをかんずる きのうきょう 5534 2008/2/2 【季語】 春 【季節】 三春 春よ来い この唄いまだ 聞かずして はるよこい このうたいまだ きかずして 17136 2015/2/2 【季語】 春(間近) 【季節】 晩冬 蹲の 水清めたる 薄氷 つくばいの みずきよめたる うすごおり 19135 2018/2/2 【季語】 薄氷 【季節】 初春 2月1日 春隣 2022年02月01日 | 三選俳句暦 心打つ ブログの写真 春隣 こころうつ ぶろぐのしゃしん はるとなり 11577 2010/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 銀色に 窓辺で光る 猫柳 ぎんいろに まどべでひかる ねこやなぎ 17125 2015/2/1 【季語】 猫柳 【季節】 初春 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 1月31日 薄氷(うすらひ) 2022年01月31日 | 三選俳句暦 子と遊ぶ 我また子なり 冬の雨 ことあそぶ われまたこなり ふゆのあめ 11571 2010/1/31 【季語】 冬の雨 【季節】 三冬 蝋梅の 透き通る先に 天守閣 ろうばいの すきとおるさきに てんしゅかく 15348 2013/1/31 【季語】 蝋梅 【季節】 晩冬 うすらひや 踏み割りて知る その存在 うすらひや ふみわりてしる そのそんざい 19090 2018/1/31 【季語】 うすらひ 【季節】 初春 うすらひ=薄氷 1月30日 寒の月 2022年01月30日 | 三選俳句暦 息白し 己が魂 秘めたまま いきしろし おのがたましい ひめたまま 19070 2018/1/30 【季語】 息白し 【季節】 三冬 見上げれば 虚空の中に 寒の月 みあげれば こくうのなかに かんのつき 19073 2018/1/30 【季語】 寒の月 【季節】 三冬 手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水 ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず 19075 2018/1/30 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬 1月29日 氷柱(つらら) 2022年01月29日 | 三選俳句暦 冬木の芽 溢る若さに 感謝して ふゆきのめ あふるわかさに かんしゃして 17093 2015/1/29 【季語】 冬木の芽 【季節】 三冬 浮き沈む 心の乱れ 春隣 うきしずむ こころのみだれ はるどなり 17095 2015/1/29 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 軒借りて 九死に一生 氷柱落つ のきかりて きゅうしにいっしょう つららおつ 18093 2017/1/29 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬 1月28日 自転 2022年01月28日 | 三選俳句暦 水仙を 活けて零れる 蕊の黄よ すいせんを いけてこぼれる しべのきよ 11551 2010/1/28 【季語】 水仙 【季節】 晩冬 自転すりゃ 空気も回る 冬天気 じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき 19037 2018/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 冬散歩 口から出ずる 童唄 ふゆさんぽ くちからいずる わらべうた 20670 2020/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 1月27日 山茶花 2022年01月27日 | 三選俳句暦 山茶花は 土に花びら 敷き並べ さざんかは つちにはなびら しきならべ 2295 2007/1/27 【季語】 山茶花 【季節】 初冬 寒の夜や 星も見えずに 心寒 かんのよや ほしもみえずに こころさむ 5492 2007/1/27 【季語】 寒 【季節】 晩冬 歳時記の 墨の汚れや 霜の夜 さいじきの すみのよごれや しものよる 8792 2008/1/27 【季語】 霜 【季節】 三冬 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
2月5日 猫柳 2022年02月05日 | 三選俳句暦 膨らみを 見せて和らぐ 猫柳 ふくらみを みせてやわらぐ ねこやなぎ 12966 2011/2/5 【季語】 猫柳 【季節】 初春 春寒し 水田に浮かび 流る雲 はるさむし みずたにうかび ながるくも 17164 2015/2/5 【季語】 春寒 【季節】 初春 堀端の 臘梅一輪 透けて見え ほりばたの ろうばいいちりん すけてみえ 19198 2018/2/5 【季語】 臘梅 【季節】 晩冬 2月4日 立春 2022年02月04日 | 三選俳句暦 春立つと 寝ながら思う 満足感 はるたつと ねながらおもう まんぞくかん 12963 2011/2/4 【季語】 立春 【季節】 初春 陽を受けて 瞼裏赤し 春隣 ひをうけて まなうらあかし はるとなり 19170 2018/2/4 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 観音の 指さす方に 梅の園 かんのんの ゆびさすかたに うめのその 20142 2019/2/4 【季語】 梅 【季節】 初春 2月3日 節分 2022年02月03日 | 三選俳句暦 鬼は外 言わぬが花か 嫁の前 おにはそと いわぬがはなか よめのまえ 11588 2010/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 やっと来た 明日立春は 大吉と やっときた あしたりっしゅんは だいきちと 19152 2018/2/3 【季語】 立春 【季節】 初春 世の中は 節分よりも 恵方巻き よのなかは せつぶんよりも えほうまき 20135 2019/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 2月2日 薄氷 2022年02月02日 | 三選俳句暦 朝日にも 春を感ずる 昨日今日 あさひにも はるをかんずる きのうきょう 5534 2008/2/2 【季語】 春 【季節】 三春 春よ来い この唄いまだ 聞かずして はるよこい このうたいまだ きかずして 17136 2015/2/2 【季語】 春(間近) 【季節】 晩冬 蹲の 水清めたる 薄氷 つくばいの みずきよめたる うすごおり 19135 2018/2/2 【季語】 薄氷 【季節】 初春 2月1日 春隣 2022年02月01日 | 三選俳句暦 心打つ ブログの写真 春隣 こころうつ ぶろぐのしゃしん はるとなり 11577 2010/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 銀色に 窓辺で光る 猫柳 ぎんいろに まどべでひかる ねこやなぎ 17125 2015/2/1 【季語】 猫柳 【季節】 初春 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 1月31日 薄氷(うすらひ) 2022年01月31日 | 三選俳句暦 子と遊ぶ 我また子なり 冬の雨 ことあそぶ われまたこなり ふゆのあめ 11571 2010/1/31 【季語】 冬の雨 【季節】 三冬 蝋梅の 透き通る先に 天守閣 ろうばいの すきとおるさきに てんしゅかく 15348 2013/1/31 【季語】 蝋梅 【季節】 晩冬 うすらひや 踏み割りて知る その存在 うすらひや ふみわりてしる そのそんざい 19090 2018/1/31 【季語】 うすらひ 【季節】 初春 うすらひ=薄氷 1月30日 寒の月 2022年01月30日 | 三選俳句暦 息白し 己が魂 秘めたまま いきしろし おのがたましい ひめたまま 19070 2018/1/30 【季語】 息白し 【季節】 三冬 見上げれば 虚空の中に 寒の月 みあげれば こくうのなかに かんのつき 19073 2018/1/30 【季語】 寒の月 【季節】 三冬 手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水 ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず 19075 2018/1/30 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬 1月29日 氷柱(つらら) 2022年01月29日 | 三選俳句暦 冬木の芽 溢る若さに 感謝して ふゆきのめ あふるわかさに かんしゃして 17093 2015/1/29 【季語】 冬木の芽 【季節】 三冬 浮き沈む 心の乱れ 春隣 うきしずむ こころのみだれ はるどなり 17095 2015/1/29 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 軒借りて 九死に一生 氷柱落つ のきかりて きゅうしにいっしょう つららおつ 18093 2017/1/29 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬 1月28日 自転 2022年01月28日 | 三選俳句暦 水仙を 活けて零れる 蕊の黄よ すいせんを いけてこぼれる しべのきよ 11551 2010/1/28 【季語】 水仙 【季節】 晩冬 自転すりゃ 空気も回る 冬天気 じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき 19037 2018/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 冬散歩 口から出ずる 童唄 ふゆさんぽ くちからいずる わらべうた 20670 2020/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 1月27日 山茶花 2022年01月27日 | 三選俳句暦 山茶花は 土に花びら 敷き並べ さざんかは つちにはなびら しきならべ 2295 2007/1/27 【季語】 山茶花 【季節】 初冬 寒の夜や 星も見えずに 心寒 かんのよや ほしもみえずに こころさむ 5492 2007/1/27 【季語】 寒 【季節】 晩冬 歳時記の 墨の汚れや 霜の夜 さいじきの すみのよごれや しものよる 8792 2008/1/27 【季語】 霜 【季節】 三冬 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
2月4日 立春 2022年02月04日 | 三選俳句暦 春立つと 寝ながら思う 満足感 はるたつと ねながらおもう まんぞくかん 12963 2011/2/4 【季語】 立春 【季節】 初春 陽を受けて 瞼裏赤し 春隣 ひをうけて まなうらあかし はるとなり 19170 2018/2/4 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 観音の 指さす方に 梅の園 かんのんの ゆびさすかたに うめのその 20142 2019/2/4 【季語】 梅 【季節】 初春 2月3日 節分 2022年02月03日 | 三選俳句暦 鬼は外 言わぬが花か 嫁の前 おにはそと いわぬがはなか よめのまえ 11588 2010/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 やっと来た 明日立春は 大吉と やっときた あしたりっしゅんは だいきちと 19152 2018/2/3 【季語】 立春 【季節】 初春 世の中は 節分よりも 恵方巻き よのなかは せつぶんよりも えほうまき 20135 2019/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 2月2日 薄氷 2022年02月02日 | 三選俳句暦 朝日にも 春を感ずる 昨日今日 あさひにも はるをかんずる きのうきょう 5534 2008/2/2 【季語】 春 【季節】 三春 春よ来い この唄いまだ 聞かずして はるよこい このうたいまだ きかずして 17136 2015/2/2 【季語】 春(間近) 【季節】 晩冬 蹲の 水清めたる 薄氷 つくばいの みずきよめたる うすごおり 19135 2018/2/2 【季語】 薄氷 【季節】 初春 2月1日 春隣 2022年02月01日 | 三選俳句暦 心打つ ブログの写真 春隣 こころうつ ぶろぐのしゃしん はるとなり 11577 2010/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 銀色に 窓辺で光る 猫柳 ぎんいろに まどべでひかる ねこやなぎ 17125 2015/2/1 【季語】 猫柳 【季節】 初春 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 1月31日 薄氷(うすらひ) 2022年01月31日 | 三選俳句暦 子と遊ぶ 我また子なり 冬の雨 ことあそぶ われまたこなり ふゆのあめ 11571 2010/1/31 【季語】 冬の雨 【季節】 三冬 蝋梅の 透き通る先に 天守閣 ろうばいの すきとおるさきに てんしゅかく 15348 2013/1/31 【季語】 蝋梅 【季節】 晩冬 うすらひや 踏み割りて知る その存在 うすらひや ふみわりてしる そのそんざい 19090 2018/1/31 【季語】 うすらひ 【季節】 初春 うすらひ=薄氷 1月30日 寒の月 2022年01月30日 | 三選俳句暦 息白し 己が魂 秘めたまま いきしろし おのがたましい ひめたまま 19070 2018/1/30 【季語】 息白し 【季節】 三冬 見上げれば 虚空の中に 寒の月 みあげれば こくうのなかに かんのつき 19073 2018/1/30 【季語】 寒の月 【季節】 三冬 手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水 ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず 19075 2018/1/30 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬 1月29日 氷柱(つらら) 2022年01月29日 | 三選俳句暦 冬木の芽 溢る若さに 感謝して ふゆきのめ あふるわかさに かんしゃして 17093 2015/1/29 【季語】 冬木の芽 【季節】 三冬 浮き沈む 心の乱れ 春隣 うきしずむ こころのみだれ はるどなり 17095 2015/1/29 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 軒借りて 九死に一生 氷柱落つ のきかりて きゅうしにいっしょう つららおつ 18093 2017/1/29 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬 1月28日 自転 2022年01月28日 | 三選俳句暦 水仙を 活けて零れる 蕊の黄よ すいせんを いけてこぼれる しべのきよ 11551 2010/1/28 【季語】 水仙 【季節】 晩冬 自転すりゃ 空気も回る 冬天気 じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき 19037 2018/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 冬散歩 口から出ずる 童唄 ふゆさんぽ くちからいずる わらべうた 20670 2020/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 1月27日 山茶花 2022年01月27日 | 三選俳句暦 山茶花は 土に花びら 敷き並べ さざんかは つちにはなびら しきならべ 2295 2007/1/27 【季語】 山茶花 【季節】 初冬 寒の夜や 星も見えずに 心寒 かんのよや ほしもみえずに こころさむ 5492 2007/1/27 【季語】 寒 【季節】 晩冬 歳時記の 墨の汚れや 霜の夜 さいじきの すみのよごれや しものよる 8792 2008/1/27 【季語】 霜 【季節】 三冬 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
2月3日 節分 2022年02月03日 | 三選俳句暦 鬼は外 言わぬが花か 嫁の前 おにはそと いわぬがはなか よめのまえ 11588 2010/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 やっと来た 明日立春は 大吉と やっときた あしたりっしゅんは だいきちと 19152 2018/2/3 【季語】 立春 【季節】 初春 世の中は 節分よりも 恵方巻き よのなかは せつぶんよりも えほうまき 20135 2019/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 2月2日 薄氷 2022年02月02日 | 三選俳句暦 朝日にも 春を感ずる 昨日今日 あさひにも はるをかんずる きのうきょう 5534 2008/2/2 【季語】 春 【季節】 三春 春よ来い この唄いまだ 聞かずして はるよこい このうたいまだ きかずして 17136 2015/2/2 【季語】 春(間近) 【季節】 晩冬 蹲の 水清めたる 薄氷 つくばいの みずきよめたる うすごおり 19135 2018/2/2 【季語】 薄氷 【季節】 初春 2月1日 春隣 2022年02月01日 | 三選俳句暦 心打つ ブログの写真 春隣 こころうつ ぶろぐのしゃしん はるとなり 11577 2010/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 銀色に 窓辺で光る 猫柳 ぎんいろに まどべでひかる ねこやなぎ 17125 2015/2/1 【季語】 猫柳 【季節】 初春 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 1月31日 薄氷(うすらひ) 2022年01月31日 | 三選俳句暦 子と遊ぶ 我また子なり 冬の雨 ことあそぶ われまたこなり ふゆのあめ 11571 2010/1/31 【季語】 冬の雨 【季節】 三冬 蝋梅の 透き通る先に 天守閣 ろうばいの すきとおるさきに てんしゅかく 15348 2013/1/31 【季語】 蝋梅 【季節】 晩冬 うすらひや 踏み割りて知る その存在 うすらひや ふみわりてしる そのそんざい 19090 2018/1/31 【季語】 うすらひ 【季節】 初春 うすらひ=薄氷 1月30日 寒の月 2022年01月30日 | 三選俳句暦 息白し 己が魂 秘めたまま いきしろし おのがたましい ひめたまま 19070 2018/1/30 【季語】 息白し 【季節】 三冬 見上げれば 虚空の中に 寒の月 みあげれば こくうのなかに かんのつき 19073 2018/1/30 【季語】 寒の月 【季節】 三冬 手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水 ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず 19075 2018/1/30 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬 1月29日 氷柱(つらら) 2022年01月29日 | 三選俳句暦 冬木の芽 溢る若さに 感謝して ふゆきのめ あふるわかさに かんしゃして 17093 2015/1/29 【季語】 冬木の芽 【季節】 三冬 浮き沈む 心の乱れ 春隣 うきしずむ こころのみだれ はるどなり 17095 2015/1/29 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 軒借りて 九死に一生 氷柱落つ のきかりて きゅうしにいっしょう つららおつ 18093 2017/1/29 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬 1月28日 自転 2022年01月28日 | 三選俳句暦 水仙を 活けて零れる 蕊の黄よ すいせんを いけてこぼれる しべのきよ 11551 2010/1/28 【季語】 水仙 【季節】 晩冬 自転すりゃ 空気も回る 冬天気 じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき 19037 2018/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 冬散歩 口から出ずる 童唄 ふゆさんぽ くちからいずる わらべうた 20670 2020/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 1月27日 山茶花 2022年01月27日 | 三選俳句暦 山茶花は 土に花びら 敷き並べ さざんかは つちにはなびら しきならべ 2295 2007/1/27 【季語】 山茶花 【季節】 初冬 寒の夜や 星も見えずに 心寒 かんのよや ほしもみえずに こころさむ 5492 2007/1/27 【季語】 寒 【季節】 晩冬 歳時記の 墨の汚れや 霜の夜 さいじきの すみのよごれや しものよる 8792 2008/1/27 【季語】 霜 【季節】 三冬 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
2月2日 薄氷 2022年02月02日 | 三選俳句暦 朝日にも 春を感ずる 昨日今日 あさひにも はるをかんずる きのうきょう 5534 2008/2/2 【季語】 春 【季節】 三春 春よ来い この唄いまだ 聞かずして はるよこい このうたいまだ きかずして 17136 2015/2/2 【季語】 春(間近) 【季節】 晩冬 蹲の 水清めたる 薄氷 つくばいの みずきよめたる うすごおり 19135 2018/2/2 【季語】 薄氷 【季節】 初春 2月1日 春隣 2022年02月01日 | 三選俳句暦 心打つ ブログの写真 春隣 こころうつ ぶろぐのしゃしん はるとなり 11577 2010/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 銀色に 窓辺で光る 猫柳 ぎんいろに まどべでひかる ねこやなぎ 17125 2015/2/1 【季語】 猫柳 【季節】 初春 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 1月31日 薄氷(うすらひ) 2022年01月31日 | 三選俳句暦 子と遊ぶ 我また子なり 冬の雨 ことあそぶ われまたこなり ふゆのあめ 11571 2010/1/31 【季語】 冬の雨 【季節】 三冬 蝋梅の 透き通る先に 天守閣 ろうばいの すきとおるさきに てんしゅかく 15348 2013/1/31 【季語】 蝋梅 【季節】 晩冬 うすらひや 踏み割りて知る その存在 うすらひや ふみわりてしる そのそんざい 19090 2018/1/31 【季語】 うすらひ 【季節】 初春 うすらひ=薄氷 1月30日 寒の月 2022年01月30日 | 三選俳句暦 息白し 己が魂 秘めたまま いきしろし おのがたましい ひめたまま 19070 2018/1/30 【季語】 息白し 【季節】 三冬 見上げれば 虚空の中に 寒の月 みあげれば こくうのなかに かんのつき 19073 2018/1/30 【季語】 寒の月 【季節】 三冬 手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水 ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず 19075 2018/1/30 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬 1月29日 氷柱(つらら) 2022年01月29日 | 三選俳句暦 冬木の芽 溢る若さに 感謝して ふゆきのめ あふるわかさに かんしゃして 17093 2015/1/29 【季語】 冬木の芽 【季節】 三冬 浮き沈む 心の乱れ 春隣 うきしずむ こころのみだれ はるどなり 17095 2015/1/29 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 軒借りて 九死に一生 氷柱落つ のきかりて きゅうしにいっしょう つららおつ 18093 2017/1/29 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬 1月28日 自転 2022年01月28日 | 三選俳句暦 水仙を 活けて零れる 蕊の黄よ すいせんを いけてこぼれる しべのきよ 11551 2010/1/28 【季語】 水仙 【季節】 晩冬 自転すりゃ 空気も回る 冬天気 じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき 19037 2018/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 冬散歩 口から出ずる 童唄 ふゆさんぽ くちからいずる わらべうた 20670 2020/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 1月27日 山茶花 2022年01月27日 | 三選俳句暦 山茶花は 土に花びら 敷き並べ さざんかは つちにはなびら しきならべ 2295 2007/1/27 【季語】 山茶花 【季節】 初冬 寒の夜や 星も見えずに 心寒 かんのよや ほしもみえずに こころさむ 5492 2007/1/27 【季語】 寒 【季節】 晩冬 歳時記の 墨の汚れや 霜の夜 さいじきの すみのよごれや しものよる 8792 2008/1/27 【季語】 霜 【季節】 三冬 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
2月1日 春隣 2022年02月01日 | 三選俳句暦 心打つ ブログの写真 春隣 こころうつ ぶろぐのしゃしん はるとなり 11577 2010/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 銀色に 窓辺で光る 猫柳 ぎんいろに まどべでひかる ねこやなぎ 17125 2015/2/1 【季語】 猫柳 【季節】 初春 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬
1月31日 薄氷(うすらひ) 2022年01月31日 | 三選俳句暦 子と遊ぶ 我また子なり 冬の雨 ことあそぶ われまたこなり ふゆのあめ 11571 2010/1/31 【季語】 冬の雨 【季節】 三冬 蝋梅の 透き通る先に 天守閣 ろうばいの すきとおるさきに てんしゅかく 15348 2013/1/31 【季語】 蝋梅 【季節】 晩冬 うすらひや 踏み割りて知る その存在 うすらひや ふみわりてしる そのそんざい 19090 2018/1/31 【季語】 うすらひ 【季節】 初春 うすらひ=薄氷
1月30日 寒の月 2022年01月30日 | 三選俳句暦 息白し 己が魂 秘めたまま いきしろし おのがたましい ひめたまま 19070 2018/1/30 【季語】 息白し 【季節】 三冬 見上げれば 虚空の中に 寒の月 みあげれば こくうのなかに かんのつき 19073 2018/1/30 【季語】 寒の月 【季節】 三冬 手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水 ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず 19075 2018/1/30 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬
1月29日 氷柱(つらら) 2022年01月29日 | 三選俳句暦 冬木の芽 溢る若さに 感謝して ふゆきのめ あふるわかさに かんしゃして 17093 2015/1/29 【季語】 冬木の芽 【季節】 三冬 浮き沈む 心の乱れ 春隣 うきしずむ こころのみだれ はるどなり 17095 2015/1/29 【季語】 春隣 【季節】 晩冬 軒借りて 九死に一生 氷柱落つ のきかりて きゅうしにいっしょう つららおつ 18093 2017/1/29 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬
1月28日 自転 2022年01月28日 | 三選俳句暦 水仙を 活けて零れる 蕊の黄よ すいせんを いけてこぼれる しべのきよ 11551 2010/1/28 【季語】 水仙 【季節】 晩冬 自転すりゃ 空気も回る 冬天気 じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき 19037 2018/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬 冬散歩 口から出ずる 童唄 ふゆさんぽ くちからいずる わらべうた 20670 2020/1/28 【季語】 冬 【季節】 三冬
1月27日 山茶花 2022年01月27日 | 三選俳句暦 山茶花は 土に花びら 敷き並べ さざんかは つちにはなびら しきならべ 2295 2007/1/27 【季語】 山茶花 【季節】 初冬 寒の夜や 星も見えずに 心寒 かんのよや ほしもみえずに こころさむ 5492 2007/1/27 【季語】 寒 【季節】 晩冬 歳時記の 墨の汚れや 霜の夜 さいじきの すみのよごれや しものよる 8792 2008/1/27 【季語】 霜 【季節】 三冬