goo blog サービス終了のお知らせ 

俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

2月24日 梅が香

2022年02月24日 | 三選俳句暦





頬つたう 風の温もり 春を見る
ほおつたう かぜのぬくもり はるをみる
0167 2006/2/24 【季語】 春 【季節】 三春


梅が香に 誘われ登る 山の路
うめがかに さそわれのぼる やまのみち
11749 2010/2/24 【季語】 梅 【季節】 初春


お出掛けの 春は名のみの 装いに
おでかけの はるはなのみの よそおいに
17380 2015/2/24 【季語】 春 【季節】 三春




2月23日 朝寝

2022年02月23日 | 三選俳句暦






銭無くも 朝寝貪る 贅は無し
ぜになくも あさねむさぼる ぜいはなし
0162 2006/2/23 【季語】 朝寝 【季節】 三春


水の輪の 小さく四つ あめんぼう
みずのわの ちいさくよっつ あめんぼう
13014 2011/2/23 【季語】 あめんぼう 【季節】 三夏


風啼きて 傾ぎし春の 竹林
かぜなきて かしぎしはるの たけばやし
19423 2018/2/23 【季語】 春 【季節】 三春




2月22日 木の芽和

2022年02月22日 | 三選俳句暦







木の芽和 酒の肴の 年の功
このめあえ さけのさかなの としのこう
9025 2009/2/22 【季語】 木の芽和 【季節】 三春


松籟や 松毬揺らす 寒さかな
しょうらいや まつかさゆらす さむさかな
17367 2015/2/22 【季語】 寒さ 【季節】 三冬
松籟(しょうらい)=松の梢(こずえ)に吹く風。また、その音。

眼裏に 色ある絵流れ 春の闇
まなうらに いろあるえながれ はるのやみ
19405 2018/2/22 【季語】 春 【季節】 三春




2月21日 梅の花

2022年02月21日 | 三選俳句暦







ひっそりと 梅の花咲く のどかさよ
ひっそりと うめのはなさく のどかさよ
9014 2009/2/21 【季語】 梅の花 【季節】 初春


まだあった 涙に笑い おらが春
まだあった なみだにわらい おらがはる
13011 2011/2/21 【季語】 春 【季節】 三春


座り胼胝 所移りて 春異変
すわりだこ ところうつりて はるいへん
17356 2015/2/21 【季語】 春 【季節】 三春
座り胼胝(だこ)=正坐胼胝=正座によってくるぶしの所にできる胼胝



2月20日 春の闇

2022年02月20日 | 三選俳句暦






頬を刺す 風も言い訳 春寒し
ほおをさす かぜもいいわけ はるさむし
0151 2006/2/20 【季語】 春寒し 【季節】 初春


眠れぬ夜 思考スパイラル 春の闇
ねむれぬよ しこうすぱいらる はるのやみ
13805 2012/2/20 【季語】 春の闇 【季節】 三春


落椿 さらに愛しき 残り蕊
おちつばき さらにいとしき のこりしべ
19404 2018/2/20 【季語】 落椿 【季節】 三春




2月19日 宿酔(しゅくすい)

2022年02月19日 | 三選俳句暦






川岸に 囀りありて 姿なし
かわぎしに さえずりありて すがたなし
5669 2008/2/19 【季語】 囀り 【季節】 三春


竹の秋 嵯峨野に吹く風 瑞々し
たけのあき さがのにふくかぜ みずみずし
8996 2009/2/19 【季語】 竹の秋 【季節】 三春


宿酔の 中で覚酔 夢朧
しゅくすいの なかでかくすい ゆめおぼろ
19365 2018/2/19 【季語】 朧 【季節】 三春
宿酔(しゅくすい)=二日酔い。覚酔(かくすい)=酔いが醒めること。



2月18日 梅見

2022年02月18日 | 三選俳句暦






梅見出て 人見て帰る 大阪城
うめみでて ひとみてかえる おおさかじょう
2458 2007/2/18 【季語】 梅見 【季節】 初春


春電車 みんな居眠り 舟を漕ぐ
はるでんしゃ みんないねむり ふねをこぐ
8977 2009/2/18 【季語】 春電車 【季節】 三春


蘖に 梅一輪の 光かな
ひこばえに うめいちりんの ひかりかな
20165 2019/2/18 【季語】 梅 【季節】 初春
蘖=ひこばえ=樹木の切り株や根元から生えてくる若芽のこと。



2月17日 蘖(ひこばえ)

2022年02月17日 | 三選俳句暦






春の川 一滴よりの 春の旅
はるのかわ いってきよりの はるのたび
8970 2009/2/17 【季語】 春の川 【季節】 三春


蘖を 見つけて若さ 思い知る
ひこばえを みつけてわかさ おもいしる
20159 2019/2/17 【季語】 蘖 【季節】 晩春
蘖=ひこばえ=樹木の切り株や根元から生えてくる若芽のこと。

蔓延るは 記録記憶無き 冬日本
はびこるは きろくきおくなき ふゆにほん
20767 2020/2/17 【季語】 冬 【季節】 三冬




2月16日 草萌え

2022年02月16日 | 三選俳句暦







梅社 木鷽も土鈴も 真道
うめやしろ うそもどれいも まことみち
8947 2009/2/16 【季語】 梅 【季節】 初春


冬の薔薇 剪定されて 刺々し
ふゆのばら せんていされて とげとげし
19341 2018/2/16 【季語】 冬の薔薇 【季節】 三冬


草萌えを 踏み締め歩く 散歩道
くさもえを ふみしめあるく さんぽみち
20764 2020/2/16 【季語】 草萌え 【季節】 初春




2月15日 凍る夜

2022年02月15日 | 三選俳句暦






春寒し 迷子となりし 春はどこ
はるさむし まいごとなりし はるはどこ
12989 2011/2/15 【季語】 春寒し 【季節】 初春


まだ覚めぬ いまだ宿酔 春朧
まださめぬ いまだしゅくすい はるおぼろ
17313 2015/2/15 【季語】 春朧 【季節】 三春
宿酔=二日酔い

凍る夜や アベノリスクの 負の遺産
こおるよや あべのりすくの ふのいさん
20748 2020/2/15 【季語】 凍る 【季節】 晩冬




2月14日 バレンタイン

2022年02月14日 | 三選俳句暦
今日はバレンタイン。7句サービスです。







バレンタイン 今年は何個 義理のチョコ
ばれんたいん ことしはなんこ ぎりのちょこ
2418 2007/2/14 【季語】 バレンタインデー 【季節】 初春


遠い夢 バレンタインデー キッスなんて
とおいゆめ ばれんたいんでー きっすなんて
2419 2007/2/14 【季語】 バレンタインデー 【季節】 初春


義理でよし バレンタインの チョコの欲し
ぎりでよし ばれんたいんの ちょこのほし
5623 2008/2/14 【季語】 バレンタインデー 【季節】 初春


義母よりの チョコ届きて 春めけり
ははよりの ちょことどきて はるめけり
8929 2009/2/14 【季語】 春めく 【季節】 初春


この年で バレンタインの チョコ嬉し
このとしで ばれんたいんの ちょこうれし
11672 2010/2/14 【季語】 バレンタイン 【季節】 初春


貰い過ぎ バレンタインの 義理のチョコ
もらいすぎ ばれんたいんの ぎりのちょこ
12986 2011/2/14 【季語】 バレンタインデー 【季節】 初春


チョコなんざ バレンタインにゃ 食べ飽きて
ちょこなんざ ばれんたいんにゃ たべあきて
17286 2015/2/14 【季語】 バレンタインデー 【季節】 初春



2月13日 湯豆腐

2022年02月13日 | 三選俳句暦





湯豆腐も 恋の秘訣も 隠し味
ゆどうふも こいのひけつも かくしあじ
17284 2015/2/13 【季語】 湯豆腐 【季節】 三春


梅見頃 コロナウイルス 敵わんわ
うめみごろ ころなういるす かなわんわ
20728 2020/2/13 【季語】 梅 【季節】 初春


カボチャに 巻きずし次は チョコなるか
かぼちゃに まきずしつぎは ちょこなるか
20737 2020/2/13 【季語】 バレンタインデー 【季節】 初春




2月12日 春浅し

2022年02月12日 | 三選俳句暦







春浅し 歩歩是一楽 俳句道
はるあさし ほほこれいちらく はいくみち
2405 2007/2/12 【季語】 春浅し 【季節】 初春


冴え返る 昨日今日あり 明日もあり
さえかえる きのうきょうあり あすもあり
8907 2009/2/12 【季語】 冴え返る 【季節】 初春


下萌えを 踏めば足裏 いのち湧く
したもえを ふめばあしうら いのちわく
19330 2018/2/12 【季語】 下萌え 【季節】 初春




2月11日 紀元節

2022年02月11日 | 三選俳句暦







春の昼 まぶた重たく 時止る
はるのひる まぶたおもたく ときとまる
2402 2007/2/11 【季語】 春の昼 【季節】 三春


早春と 言えども遠き 春気分
そうしゅんと いえどもとおき はるきぶん
12977 2011/2/11 【季語】 早春 【季節】 初春


紀元節 うす笑い人 國滅ぼす
きげんせつ うすわらいびと くにほろぼす
20718 2020/2/11 【季語】 紀元節 【季節】 初春