病院広報(はとはあと)評価支援情報

「はとはあと」は、市民の暮らしに必要な、誠実で適切な医療情報を評価し、支援することで参加施設の透明性と“信頼を高めます。

カニッツァの三角形

2013-06-04 15:29:25 | はとはあと最新情報

図は、「カニッツァ(Kanizsa triangle) はの三角形」といいます。

どこかでご覧になったかもしれませんね。錯視図形の一つです。

イタリアの心理学者ガエタノ・カニッツァにより1955年に発表された図として有名です。

社会の現実が、今激変しているにもかかわらず、

その新しい現実とは、なかなかシッカリと見えないでいるものです。

近年、私たちが暮らしの中でコミュニケーション・ギャップを感じる理由のひとつを、

この図がよく示していると思います。

人は見たいものしか見えないという性質があります。

それらを制御するのは、メンタルモデルや思い込みという性癖であり、

奥深い無意識の世界に相当強固に食い込み、いっこうに変わろうとしません。

反対に見ようとはしないし、物理的に存在しないのに見えてしまう性質もあります。

二つの三角形のうち、逆三角形は、存在しないのに勝手に確信してしまう図形です。

通して何がいいたいか、病院の中でも、患者さんに意図せずに見えてしまうモノもあり

それに気づくことが患者サービス(癒し)のうえからとても大切でからです。

この能力を高めるには、どうすればいいでしょう。

間違いないのは、絵や音楽を相当にやるなどは、いかがでしょう。

常にデータ以上に、身体で全体把握をしている人になることだと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿