病院広報(はとはあと)評価支援情報

「はとはあと」は、市民の暮らしに必要な、誠実で適切な医療情報を評価し、支援することで参加施設の透明性と“信頼を高めます。

BHI賞2017、応募審査数は40事例となりました

2017-08-29 16:43:36 | はとはあと最新情報

昨年は、16事例から入選発表演題が競われましたが、今年2017年は、なんとその倍を上回る40事例を現在審査中で、審査員を相当、悩ましております。

ここでは、とりあえず一部の失格事例を除いて、すべての審査事例となる演題と申込施設名を公開いたします。このリストの中から、10月28日、大阪の守口市で行う第21回全国病院広報研究大会での発表施設が選ばれ、当日の会場でBHI各賞が絞られるという流れになります。

BHI賞2017全応募事例リスト(応募施設+演題名)

春日井市民病院  A 医療機関向け広報誌(Trinity)の発行―地域医療のつよい絆を求めて―・イベントを取り入れた市民公開講座参加者と病院の対話を求めて― 恵仁会  広報物のフルリニューアル!~病院移転までの250日間で行ったリニューアルと新体制づくり~  ●香椎原病院  地域に出向く活動で拡がる病院広報  ●日本バプテスト病院  「健康なときから」関わる病院を目指して~芸術のチカラを広報のチカラに~  ●横浜いずみ台病院  まちづくりビジョン病院としての役割  ●好縁会グループ  これから介護を始める人へ~これ一冊でまるわかり!『介護業界アレコレ』~  ●釧路赤十字病院  「タッチケア教室」開催に向けての取組み  ●阿知須共立病院  広報活動の革新をめざして  ●善衆会病院  病院らしくない!イマドキデザインのホームページづくり~アクセスユーザーが満足する情報発信を目指して~  ●偕行会  医療ツーリズムの推進における戦略的広報  ●にしくまもと病院  病院スタッフによる合同の就職ガイダンス「くまもとホスリク2017」の開催について  ●耳原総合病院 職員用デジタルサイネージの効果 倉敷平成病院  地域と医療の絆をつなぐ「のぞみの会」鳥取大学医学部附属病  広報は県境を越える~医療圏域における信頼構築~  ●京都第一赤十字病院  医療者を目指すきっかけをつくりたい~リアルな体験で子供たちを夢中にさせるキッズセミナー開催~  ●刈谷豊田総合病院  手に取りたくなる広報誌へのリニューアル~デザインの刷新とコンテンツの見直し~  ●三菱京都病院  産科領域における広報の効果   ●南風病院  がん登録の予後調査を機会とした病院広報の企画展開  ●加古川中央市民病院  病院の統合移転に関する広報活動~地域のみなさんに「安心」を届ける~  ●石巻赤十字病院  “次回の受診をかんガエル”キャンペーン実施!~かかりつけ医を持つ重要性をかんガエル~  ●大道会  地域の支援の輪を広げる  森之宮病院開設10周年記念イベント「オープンホスピタル」福井赤十字病院  組織改革を味方に!!マスコミ掲載UPで、日赤認知度UPを目指す  ●相澤病院  看護師になりたいひとを、つくる。「みらいの看護師育成プロジェクト」野瀬病院  地域の皆さまとの「つながり」を大切に~多目的ホールを活用した「孝奉(こうほう)活動」~   ●大三島育徳会  人材確保から始まる、魅力的なホームページ作り  ●福岡和白病院  ☆ セレンディピティ~身体と心の気づき~Radio 想像力予防医療情報&音楽の発信!静和会  共通の情報と認識のもとに相互理解を深める  ●亀井病院  若手世代の継続的採用のために「⻲井病院、という選択」開西病院  「地域のため」ただひとつの思いとこれからの3つのミッション  ●北海道循環器病院  当院における情報発信ツールの電子化とその効果について  ●鶴巻温泉病院  かわいいだけじゃない!公認ゆるキャラ「鶴のまきちゃん体操」  ●大和会  もっと、街と繋がる!病院広報のチャレンジ~地域の健康とまちづくりを考える~  ●HITO病院  広報で支える「働き方改革  ●公立つるぎ病院  公立つるぎ病院祭開催により地域とのつながりを強化!~地域に必要とされる病院を目指して~  ●一宮西病院  A 積極的リリース戦略で躍進し続けるメディア露・ムービー制作を諦めない!積極的なコミュニケーション戦略  ●洛和会ヘルスケアシステム  A  職員のモチベーションUPのために~社内広報誌「INGS」のリニューアル~・B  外来待ち時間を有効利用し「待つ」から「知る」へ   ●丸子中央病院  時計贈呈式~院外広報誌まで~一人の「時の匠」に寄り添った広報活動~

HISフォーラム2017 in OSAKA    http://phio.panasonic.co.jp/kinen/his2017