天体撮影ソフトと天体写真のブログ

惑星をメインに天体写真を掲載。極軸セッティング・インターバル撮影、オートフォーカスソフト頒布も行っています。

等光度曲線による光軸確認

2011-02-25 13:13:01 | 光軸調整
以前使用していたタカハシε160の光軸調整確認に、ステライメージの
等光度曲線を用いた記事を書きましたが、同様の方法でNGT-12.5の
光軸を確認してみました。方法は下記URLを参照頂ければと思います。
http://pub.ne.jp/harry0923/?entry_id=2424686
http://pub.ne.jp/harry0923/?entry_id=2437468
それまでは見かけませんでしたが、この記事を掲載後、同様の方法を
試されている方もいらっしゃるようです。

一枚目画像がその結果で、若干左下に偏っている様に見えますが、
まずまずかと・・・。これは、図らずも2/18記載のCCDInspectorによる
結果と一致しています。
CCDInspectorは夜、恒星を撮影しなければなりませんが、こちらは
日中に光軸調整しながら撮影して確認できますから手軽かと思います。
因みに、二枚目画像は処理前のオリジナル画像で、この程度の明るさが
良い様です。



NGT-12.5の鏡筒はトラス構造で、そのままでは日中は外部の光が
入り放題ですから、周りを覆って遮光しました。
夜間の実撮影では、ドームがある程度外の光は遮ってくれますので、
そのまま撮影していますが、パソコン等の光もありますので、本来は
遮光した方が良いのでしょう。

P.S
他の方のブログで、タカハシεや短焦点反射等、斜鏡が偏心取り付け
されている場合、この等光度曲線は同心円にならないとの記述が
ありましたが、如何でしょうか。
以前使用のε160はもちろん、現在使用のNGT-12.5でも斜鏡は
偏心取り付けされていますが、光軸が合えば等光度曲線は同心円に
なっています。
厳密に考察していませんが、斜鏡偏心取り付けはそもそも光量の偏りを
なくす為ですから同心円にならなければいけないように思いますが・・・・。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (案内人)
2011-02-25 20:51:17
その通りですね。斜鏡を偏心取り付けするのは、光量対策です。斜鏡の位置が平行移動だけですし・・・??? 偏心移動でもさせたのでしょう ???

案内人
返信する
Unknown (Harry)
2011-02-25 21:48:01
こんばんは、案内人さん。
そうですよね、等光度曲線が同心円にならなければ、
光量が偏っている訳ですから、偏心取り付けの意味が
無いですよね。
返信する
Unknown (sassan)
2011-06-25 20:33:50
Harryさん、今晩は。以前タイマーなどでお世話になりました。ご無沙汰しておりました。
ところで、強力な機材を購入、それも架台ごと赤道儀にとは、すごい。

ところで、光軸の状況を同じように等光度曲線を参考にしています。ただ、Sky90でSSPROやATIK4000を使い曲線を確認するのですが中心がセンターに来ることがありませんでした。CCDを見ると気のせいかTマウントセンターから若干シフトしているような気が。

とはいうものの遥遥直接彼の地から来たODK10の光軸調整にはこの手法を使い粗調整、その後焦点内外像で調整しようとしますが、5月中旬から梅雨でそれもかないません。
返信する

コメントを投稿