goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

葉加瀬太郎、高島ちさ子、古澤巌のコンサート行った

2019-05-18 23:05:10 | Weblog
テレビでたまたま映っていた番組で3人がバイオリンをちょっとだけ演奏したのが、
とっても良かったのでコンサートチケットを購入して本日、有楽町に行ってきた。

しかし始まってすぐ、がっかりした私。
テレビでやっていたような音色を響すアコースティックな演奏を期待して行ったのに
なんかポップな演奏。。
トランペットやドラムとドンチャンと盛大な演奏。

うーん、こういうのを期待して来たんじゃないが、、
かなり盛り下がる。

それでも3人でバイオリンの競演してると、
3人の音色が全く異なる事にきづいた。

葉加瀬さんは、安定した、太い重厚な音色を響かす。

高島さんは、ちょっと不安定な感じであまり安心して聴ける感じではない。
キーキーって感じ。

古澤さん、彼のバイオリンが一番歌っていた。
自在な叙情的に伸びやかな音を奏でていた。

この人たちの演奏してる楽器が違うのでは?
と思うくらい音色が違った。

ポップな明るい感じのエンターテイメント的楽曲が進む中、
葉加瀬さんが弾いた情熱大陸の曲に
おぉ!と惹きつけられ、
更に終了間際の3人の競演の楽曲3曲ぐらいがとっても良かった。

多分、テレビで見た時もこの楽曲やったのかな?
というジプシーの曲は圧巻。
夢中で聞き入った。

アンコールの君の瞳に恋してる、は
楽しく会場と一体になる演奏だった。

今回の演奏聴いて、古澤さんの演奏は
もう一度聴いてみたいな、と思い、
早速、今後のコンサート情報をチェクしたが、
12月にベルリンの楽団の人とやるコンサートに行こうか
迷っていたが、
いや、もう既にチケットは完売。。
迷うどころではなかった、時、既に遅し。。

では、CDでも買おうかな、とアマゾンでCD探すと
色々面白そうなアルバムがいくつか出てきた。
一枚ぐらい買いたいな、
そう思っていると、musicアンリミテッドのマークが付いてる。

これは、、もしかしてアレクサで聴けるのでは!?
と発見!!

なんてスゴイんだっ!
三千円くらいかかるCD買わなくても、お家で聞けちゃうんだ!
とアレクサの価値をかつてないほど有り難く感じた。

早速、アレクサにアルバム名を伝えて再生しろ、と命令するが、
古澤さんのアルバムタイトルは微妙に横文字入っていて発音しづらい。。
何べん話しかけても聞き取ってもらえず、
無理なの!?と嫌気がさしてきた頃、
やっと聞き取ってもらえた。

ふふふん。

しかし最近の私は日本酒の旨さに開眼し、
バイオリニストの演奏の違いをちゃんと感じられ、
なんか大人になったじゃん?
と、充分すぎるほどの大人の我だが、
大人の階段を一気に駆け上がってますぅ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨後の月 大吟醸 月光がいいんですぅ。

2019-05-18 13:50:53 | Weblog
先日、旅行で訪れた広島、
そこで夜、食事をした店、太閤うどん店、
ここ、とっても良かったのだ!

昼間はうどん店、夜は居酒屋として営業してる店だったのだが、
とにかく安い!美味い!
で大満足の店だったのだが、
そこでせっかく広島に来たのだから、
地酒を飲もう!
と、名前に惹かれ、
「雨後の月 大吟醸 月光」をチョイス。
これ、めちゃくちゃ美味しいんですけども。

下戸な私は、まぁこの酒は飲めるぜ、
という酒はあっても、又、飲みたい!
とか、買いたい!
となった事は皆無。

しかし、それを覆す人生初の酒に巡り合った。
フルーティーで、ほのかな甘み、爽やかさ、
グイグイいけてしまい、
半合の冷酒でこの上なく気持ち良く酔いが回った。

この酒をネットで調べてみると、
広島の呉にある酒造の相原酒造の酒で、
この酒造は高品質な酒を造るとこらしく評価は高いようだ。
で、この酒も何年か前の品評会で銀賞をとっており、
特に私のような普段、酒を飲まない人が酒の魅力に気づく
最初の酒になる事が多いようだ。

旅を終えても、
あの酒、美味かったなぁ、、
思い出され、又飲みたいのだ。

そんな訳で何処に売っているのか調べてみた。
ネットでも買えるのだが、
送料かかるんで近所の酒屋で買えるとこを探すのだ!
成城石井で売ってるかな?
あそこは美味しそうなこだわりの酒を置いてるし。
もし無かったら取り寄せてくれるのかしら?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする