goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

「つや姫」返してくれぇ~!!!

2012-12-08 23:26:23 | Weblog
昨日、都内にクラシックコンサートに行った。
山形交響楽団の演奏であった為、会場には山形特産品が色々と販売していた。
ラ・フランスのジュースとか、柿やりんご。

そんな中で、一番の目玉は山形のお米、つや姫。
米ガール?達がしきりに「つや姫、いかがですか~?」
と艶っぽくアピールしているから、
これは、売りなんろうなぁ、、、
と思いつつもスルー。

しかし開演前に山形観光大使も兼ねる指揮者の飯森さんが、
「冷めても美味しい米なんだよ。」とアピールするから、
おむすびを昼飯にしてる私にはいいかも?
そういえば、丁度、米を使い切っていて、
買わなきゃいかんかった!
と、いうことを思い出し、
いそいそとコンサートの休憩時間に売り場に急ぎ、
「つや姫」2kgをゲット。
通常、2キロの米は1000円程度だが、
1260円。
少し高め。
でも、「特別栽培米」って書いてあるから、
「つや姫」の中でも、キチン!と育てられた、
純潔、正真正銘のサラブレットの血筋の「つや姫」に違いないっ!
と、早速家に持ち帰り食べるのを楽しみにしていた。

なのにっ、
家に帰宅し、だらたらと本を読んで過ごしていたら、
「そういえばっ、つや姫が、つや姫がないっ!!!」
という事に気づいた。

うぅぅぅぅ、帰りの電車で手には荷物がたくさんあって、
座る私の手荷物が抱えきれず、網棚の上に
つや姫をのせてみた。
「なんか、忘れそうだなぁ、、、」
と、この載せた瞬間に既にワタシはイヤな予感がよぎっていたにもかかわらず、
まんまとそのイヤな予感どーり、網棚に置き忘れてくるって、、、
どーよ?

わかっていたにもかかわらず、
おまえは、おまえは、、、
なんも手立てなく防げなかったのかっ!?
と、自分が情けない。

次の日、早速JRの遺失物係りに電話入れるも、
「そんなものは届いていませんねぇ、、、」
と、まだ自分の手に戻ってくるつもりでいたワタシに
「つや姫」が戻ってこないことを知り、心にポッカリ穴が。。。

最終電車に近い電車だったから、
そういう電車にそういえば、網棚に置かれている新聞や雑誌を
拾っていく人っていたな、、、
そういう人に、日本人なら誰でも食べる主食の米がポン!と置いてあったら、
そりゃ、ラッキー!と持っていっちゃうか、、、

うぅぅ、残念。
「つや姫~」
食いたかったよぉぉぉ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味にパン作りが加わったぞ。

2012-12-08 11:54:52 | Weblog
うーん、今回は前回の発酵に失敗したパン作りからリベンジ!
ちゃんと膨らんで、レシピ通りの手順で、最後まで作れたぞ。

前回、失敗した一次発酵は、今回はオーブンの発酵機能は使わず、
室温で一晩かけてゆっくり発酵する方法を選択。
それでも今は冬だし室温低く、
夜中にふと気になり膨らみ加減を見たら
全く膨らんでなかったので、
よし!
と、かねてから、我が家の中でわりと温暖な室温をずっとキープしており乾燥してない部屋、
それは風呂場!
暖かい湯船の上に渡したフタの上は発酵にベストな30度。
ふふふ(笑い)
ここさっ!
と、明け方にそこに不敵な笑いを浮かべ、
ボールに入れたパン生地をフタの上に置き、又眠りについた。

そして9時、目覚めるやいなや、風呂場に直行。
おぉっ、ちゃんと目標の2倍くらいの大きさになっているではないかっ!

よしよし。
と部屋に戻ってきて、ボールをあけると、なんかせっかく大きくふわふわしてた生地が
少し縮むも、触った瞬間、
ふわっ!
と、えもいわれぬ柔らかさ。

この瞬間が今回の一番の感動。

これを4分割して、熱湯いれたカップと共に天板に置き、更に40分。
一度縮んだ生地が又、ふわふわと大きくなった。

そして、クーペという切れ目を入れ、粉をふるう。

これが順番逆だったのと、粉をふるうのに粉ふるい使わなかったので、
仕上がりの綺麗さにマイナスに。。。

そして、230度に温めたオーブンに入れる。

このデロンギのオーブンは意味もなく(オーブン機能のあるレンジ持っているのに)欲しいから、
という理由で随分前に無駄に買っといたものだが、
真にこのオーブンが必要な時がやっと訪れた。

スチーム機能がわりに下の天板に水を張り、上段でパンを焼く。

待つこと20分。

うーん、綺麗な焼き色ついたライ麦パンの出来上がり!!!


本日は1個を半分にスライスして、サンドイッチにして食べました。


やっぱり美味しい!
香りはいいし、なんていっても無添加!

パン作りの本はたくさん買ったし、


前回失敗はするもパン作りはむづかしくなく楽しい!とわかったので、
本日、追加の粉やくるみぱんや、いちじくパンを作る材料も購入。

ま、これは趣味だけでなく、毎日の食事を支える、
趣味と実益かねるものだからね、投資はいいのさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする