医科栄養学・栄養医学ブログ

医学部で医科栄養学を学んだ経験と最新の栄養医学をこのブログに反映したいと、考えています。

冠状動脈石灰化リスクへのオメガ3不飽和脂肪酸の効果について 栄養医学ブログ 日本ビタミンC研究会 藤井毅彦

2019-08-15 09:47:39 | 健康・病気

心臓の血管や弁の石灰化は、栄養医学分野において重要な課題になっています。Dr Robert Bassington博士によると、魚類の高摂取は、重篤な冠状動脈石灰化の防御効果があり、魚類を最も多く摂取する被験者グループは、重篤なその石灰化を進展さすリスクが減少したそうです。面白いことに、サプリメントとしてEPAとDHAを摂取した被験者グループは、冠状動脈石灰化に対し、防御効果を示さなかったそうです。一方、日本での研究では、日本人男性でのDHA摂取は、血中DHA濃度を高め、冠状動脈石灰化スコアが低下しました。なお、EPA摂取による血中EPA濃度の増加と冠状動脈石灰化スコアとの関連は認められませんでした。ちなみに、冠状動脈石灰化は、アテローム性血栓症の主要なマーカーです。なお、以前の、日本のランダム化比較試験では、スタチン(商品名メバロチン)服用の脂質異常症患者が、1.8g/日のEPAを併用服用し、冠状動脈疾患イベントを有意に抑制したとの研究もありますが、スタチンについては、長期投与になるので、いろんなリスク(副作用)がでる可能性があるため、投与しない医師もいると、報告されています。

オランダRotterdamのRenate C Heine-Broring博士らの研究によると、冠状動脈石灰化に対する魚由来(EPA・DHA)のオメガ3不飽和脂肪酸の冠状動脈保護作用の疫学的・実験的データでは、19g/日以上の魚を摂取したグループでは、魚を全然摂取しないグループに比べて、その石灰化がより軽度でした。魚の摂取量が多いグループは、重度の石灰化が少ししか認められませんでした。それらは、統計学的に有意のボーダーラインでした。EPA+DHA摂取は、有意な結びつきは認められませんでした。

Okayama UniversityのK Nakamura博士らの研究によると、NOXの活性は、WTマウスに比べて、Klotho miceのSMCsでは著しく高い値でした。そして、EPAは、NOX4遺伝子とNOX活性の発現レベルを減少させました。結論として、EPAは、NOX遺伝子発現の減少とklotho 変異マウスでのGPR120経由での活性化を伴った冠状動脈石灰化を防ぎます。

いろんな研究から、魚には冠状動脈石灰化リスクを減らすことが考えられます。EPAとDHAは、両者を摂取する場合、冠状動脈石灰化リスクを減らせ、EPA単独ではその効果が統計学的には認められず、DHA単独では認められるという研究が有りますが、魚を頻回に摂取し、EPAとDHAも併用摂取するのがよいのでは、と考えます。また、魚、EPA・DHAの摂取は、心臓弁の石灰化リスクの低下にも寄与すると、考えています。

References

Renate C Heine-Broring,et al. Intake of fish and marine-3fatty acids in relation to caronary calcification. The American Journal of Clinical Nutrition.Vol91 Issue5, May 2010

Sekikawa A, et al. Association of blood levels of marine omega-3 fattyacid with coronary calcification and Ca density in Japanese men. Eur J ClinNutr. 2019;73:783-92

Dr Robert Bassington. Omega3fatty acid and coronary calcification. RdB Nutrition. March 4, 2012

K Nakamura, et al. EPA prevents arterial calcification in Klotho  mutant Mice. Research Gate. 12(8). Aug 2017