

私ども17年前 築地別院から 転勤で津村別院へいきました。住まいは 堺市ですが住職にとっては お懐かしゅうございますと言いたい思い出の別院です。
写真向かって右の白川ご住職さんは来年8月のお盆に津村別院で布教なさると言うことで・・・
別院は高いところにあります。階段を登ってまた登って・・・
もちろんエレベーターは完備されています。
住職は大阪城の天守閣と同じ高さと言いますが それはどうかな~・・・

欧陽菲韮の「雨の御堂筋」を思い出すところです。
直ぐ向かいが船場です。
津村別院の横が相愛学園




興福寺です。
国宝の仏像を沢山みました。
展示文章に日本人顔の仏像とあり・・
なるほど 日本人顔の仏像がたくさんです。
似ている あの人に この人にも・・・
美術や歴史の教科書に載っているのがあっちにもこっちにも・・・

見とれてしまう気持ちが良くわかります。
写真撮影禁止が残念 絵葉書はちょっと綺麗すぎる感じですし・・・

本日は ここまでまた明日