善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

NHK朝ドラの巻

2007-09-30 | Weblog
「水を飲んで 楽しむ人あり 美食を口にして 憂うる人あり」 法語カレンダーより

「さみ~あんたな!」今朝住職開口一番のせりふです。
昨日より冷蔵庫の中にいるみたいに寒いです。

横浜地方最高気温 

一昨日は31℃で 昨日は21℃ 本日は19℃だそうです。

昨日でNHK朝の連続ドラマ「どんど晴れ」が終わりました。
主役の夏美の実家が横浜であったため ちょっと力を入れて見ました。

この中で言う「おかげ」がちょっとおかしいと住職が毎回言っていました。

役者が「あんたの おかげで悪いことが起こった」 と言う言い回し。

なるほど おかしいと思う

あんたのせいで 悪いことになった。と言うべきではないだろうか?
何度もこのせりふが出ていた。

おかげを使うなら いい結果がでた。というべきではないかと・・・住職が言う

辞書では・・・「お陰」とは 悪いことにも使うそうです。



しかしながら 住職は夏美ファンのご様子

何度も夏美の実家という設定の 山手の「モトヤ」喫茶店前へ お客さんをご案内しました。

毎度お茶を飲んではいないんです

前を通過することに喜びを・・・
案内したのは・・・
豊前からのK円寺坊守さん・京都在住の娘・笙のしょうこちゃん・雅楽の先生・大坊守・一人だけで・私とホクトとランちゃん・・・・

お陰さまで 楽しい朝ドラでした。
ありがとう夏美ちゃん

豊前が舞台の朝ドラは無いでしょうかね~

写真はNHKTVより掲載しました。

ドラマは終わりましたが 山手「モトヤ」は営業をしていますので・・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のお蕎麦屋さんの巻

2007-09-29 | Weblog
「失敗しないことは立派である 失敗から立ち上がるのは さらに立派である」  法語カレンダーより

昨日は蕎麦打ち教室でした。
気温31度 暑かったのですが
蕎麦好きの集まり そこは笑い声が響きあい 美味しいお蕎麦ができました。
来月は 10月11日と31日 13:30~蕎麦打ちがありますのでどうぞ・・

写真は先だって行った長野県蓼科近くのビーナスライン沿いにある「みつ蔵」の変わり蕎麦(青じそ入り)
都留組福善寺住職夫妻といきました。



ドライブマップで紹介のお店で、「並びます」と書かれていたお店。
なるほど車が2箇所の駐車場にびっしり並んでいます。
他県ナンバーばかり!

待ちました。
お店の庭で待つこと30分

私たちの前にも 後ろにもお客さんがいます。

前に並んでいる3人家族は2歳くらいの坊やが待ちくたびれ 泣き出しひっくり返って「そばは嫌いだ 食べたくない」と大声で叫んで大変!

でも その親はここの美味しさを知ってか ガンとして動かず待つんです。

私たちと同時に坊や家族も店内へ案内され 席は離れましたが 向こうの部屋からまだ 泣き叫ぶ声が聞こえてきました。

写真は 住職とランちゃんです・・子牛ではありません。

こちらは それぞれ変わり蕎麦や美味しいと言う「卵焼き」(ふわふわ4人前はある)を注文し・・

食べる頃 泣き声が聞こえなくなっていました。
きっと 坊やは蕎麦の美味しさに感動したのでは・・・

青じそ入り変わり蕎麦は(夏限定)初めてでした。

透き通っていて青じそ好きにはお勧めの一品でした。



気長に待つことが必要とされる蕎麦屋

蕎麦屋へ行くとき お腹がすいていたら 軽く蕎麦でも食べてから並ばなきゃ~って思うほど 並ぶんですね~

初めての体験でした。

最近お蕎麦屋へ行くようになり知りましたが この「竹皮ざる」いいですよね~
湯河原でも同じのでした。

きっと長野に売っていると思っていましたが見かけませんでした~残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一文の重みの巻

2007-09-28 | Weblog
「命を大切に」  法語カレンダーより
13:30より蕎麦打ち教室です。

昨日 一昨日と雅楽教室でした。
先日の法要での雅楽の演奏をビデオで見ながら・・・
写真の松山先生からのおみやげ「草団子」をいただきつつ・・・

お内陣に向いての演奏だから良かった(お参りの皆さんの方を向かなくていいから)
あがった~・・・
みんなと一緒だからあがらなかった~
それぞれ感想をいいつつ・・・
先生は ここはこうしてああして・・と言いたいのでしょうが・・・

演奏の時の緊張がよみがえってきた楽しいひと時でした。



昨夜の十六夜お月さまと本堂の屋根
昨日の読売新聞を読みました。とよそのお檀家さんからお電話をいただいたり わざわざお越しくださったり・・・
反響に驚き対応に

先日このブログの書き方を指南してくださった 某寺坊守さんと「一文の重み」について話をしたばかりでした。
その坊守さん 原稿の依頼を受けながら 一文の重みを考えるとなかなか筆が進まないとお嘆きでした。
新聞の一文を読み 行動に移す その行動力に頭が下がる重いです。

新聞を読んだ方は それぞれ年配の方ですが 

以前苦しい時に人から受けた恩恵を感謝し何かお手伝いできれば・・・との思いがあるようです。
ありがたいことです。

ブログにも責任をもって・・・と思う所存です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日 善然寺のことが読売新聞へ掲載されました。の巻

2007-09-27 | Weblog
 「善人ばかりの家庭は 争いが絶えない」  法語カレンダーより

本日読売新聞朝刊(関東)の家庭欄15ページに載ってます。
先日取材を受けた「寺友」のことです。
京都の娘は朝6時 コンビ二まで買いに走ったようで・・・
載ってない・・・関東版のみなのね~

私も急いでコンビニへ走りました。
130円するんですね~初めて買いました。

新聞は 今日読まなきゃ~古新聞・・・・と指を折って1句




年齢は 27歳と言いたかったのですが・・・

なぜ記者さんが私にと思うでしょうね・・・

きっかけは 
「善然寺よもやまばなし」のブログからのようです。

先日「坊守」の言葉を使わず住職の妻と記載し・・・・ 
27日朝刊に・・・と記者さんから連絡がありました。

記事には曹洞宗やその他のお寺でも いろいろな活動をしていることを紹介してくださってます。写真は 他のお寺のコーラスです。

私は 「小さな子供は公園へ行くと友達ができるが、年を取り 子供の所へ身を寄せ引っ越してくる方は なかなか友達が作れません。でもお寺では お念仏に包まれ 仏さまのお話を聞き 共に笑い共に集えることに喜びを感じ 安心していられるので友達が作れるようです・・・」と話したと思います。

 読売新聞記者さんのお陰です。
ありがとうございました。
一度 善然寺へどうぞおいでください。
お待ちしております。

本日も松山先生ご指導の雅楽教室が午後3時まであります。
興味のある方は どうぞ~・・・・



オンライン 読売新聞にて 善然寺の記事を読むことができます。

読売新聞のホームページ画面 右上 「大手小町」をクリックすると出ます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月と一杯・・・巻

2007-09-26 | Weblog
「友 友 友こそは宝である」   法語カレンダーより

お彼岸とともに暑さが終わろうとしています。
涼しいです~
長袖をひっぱり出し着ないと・・・靴下も・・・

今日は松山先生の雅楽教室を16時より 明日は10時と午後を予定しています。
興味のある方は いつでも見学してください。

昨夜は名月を眺めながら一杯

写真は 我が家の「中秋の名月」の皿です。(20年前築地別院裏の赤鳥居 道端セールにて)

南瓜と小豆のいとこ煮を作ってみました。

「なぜ 従弟?」と住職が聞くのです。

「親が兄弟!」と答えておきました。・・・

小豆の左の大き目の豆状は「アピオス」です。

北米原産 インデアンのスタミナ源

糖尿病 高血圧 アトピー 花粉症・・・にいいとか・・・

鉄分を多く含むとも・・

豆科の芋?でネックレス状に 地下茎が深くでき 休耕田でもOKとか

花は紫でホテイアオイのようで綺麗だそうです。

煮ても蒸しても揚げてもホクホク美味しいです。

このアピオス3粒植えようと残しているんです。

一粒からネックレス状にダーーーーーーとなるんでしょ?

わらしべ長者のように・・・

これからのヒット作物かも・・・取らぬ狸の皮算用ってこのこと?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え~お彼岸なのに・・・巻

2007-09-25 | Weblog
「親に会いながら 親を見ず 子に会いながら 子を知らず」  法語カレンダーより

住職編・・・
先日出先で 
お参り車のトランクが閉まらなくなったと電話がある。

今から車修理屋へ行ってくる。と言う。
お彼岸なのに・・・


長女編・・・
住職の電話の数分後 
京都にいる長女が「おへその左がチクチク ズキズキするから病院へ行く」と連絡がある。
お彼岸なのに・・・
おへその左は盲腸と勘違いし

「盲腸と言われてもお彼岸中だからと言うのよ」と支離滅裂の私・・・

結果は
「胃炎でした。お騒がせ・・・」と連絡がある。

「親にも言えんことがあるんじゃないの?だから胃炎になるのよ・・・」と私

娘曰く「土曜日曜と・・・・・・が控えているから

それは 胃炎 言えん 頑張ってねと応援


長男編・・・

お彼岸法要の時 お内陣に座ってねと言うと

「大学祭でその日は出席を取る日だから 学校へ行くよ」と言う

お彼岸なのに・・・

そういえば昨年もそうでした。
ご丁寧な成績表とともに 出席カードまで送ってきていました。
今年は2年生だから来年もあてにはならないみたい。

お彼岸よと私は言いたい。


写真は 本文とは関係ありませんが モロゾフの中秋の名月限定チーズケーキです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ ようこそのお参りです。の巻

2007-09-24 | Weblog
「何かが足らないから 不安なのではない」   法語カレンダーより

雅楽の調べで法要が始まりました。

音取り~皇麞急(おうじょうのきゅう)を 法要の締めくくりは 越殿楽を演奏しました。
打ち合わせどおり・・・
住職との あうんの呼吸でした。

お参りの方からも 
「初めて聞きました。」
「いいですね~。」
横笛担当の方のご主人は
「思わず拍手したよ」と。

雅楽の会は この日のために頑張りました。
篳篥の主管の藤安さんは ひそかにマンションの押入れにこもって吹き 努力の賜物です。
いい音色でした。
笙(しょう)担当のしょうこちゃんも駆けつけて吹いてくれました。
皆さま ありがとうございました。
本当にすばらしいと感動しました。



お参りには 新しい方々もおられ「法要へは初めてです。」と・・

ようこそ ようこそのお参りです。

世話人さんは椅子が足りないと行ったり来たり。

小さなお子様も最後までちゃーんとお聴聞して嬉しいことです。

ご講師の法話は 厳しい現実の世と仏さまのお話でした。
皆さまうなずいたり 吹き出したり。





おはぎもおはぎ作り隊の方々のお陰できれいにできました。
「おいしいです。」と あちこちから・・・ありがとうございます。

このあんこを練るとき
私は幻覚症状が出るんです
大鍋のあんこがチョコレートに見えて匂いまでそう思えてくるんです。
この域に達したら出来上がっているようです。

あんこができるまで携帯メールが某寺坊守さんとの間を行ったり来たり

豆の状況や 
今からお砂糖入れますメール・・・
出来上がったわよのメールまで・・・

鎌倉時代の親鸞聖人は大好きでしたというおはぎです。

平成の時代は メールでのやりとり付きあんこ作りです。
今回のあんこ作りの反省点をノートに書きとめ・・
更なるあんこに挑戦します。
あんこの達人を目指して・・・


彼岸会へ たくさんお参りをいただきまして ありがとうございました。

住職に成り代わりまして 厚く御礼申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸会の巻

2007-09-23 | Weblog
本日 14時より彼岸会をお勤めいたします。

どうぞお参りくださいますよう お待ち申しております。

ご講師は 写真のシルエットの熊原博文師です。

法要の時 門徒の雅楽会が初めて演奏をいたしますのでどうぞ 心静かにお聞きください。

法要後は おはぎのお接待をご用意いたしますので 会館にてひと時をお過ごしください。

10月22日の日帰り旅行の参加申し込みも受け付けます。


彼岸会(ひがんえ)

お彼岸ってなあに?・・・と子供に聞かれ
お墓の掃除をする日だろ!・・・と答える父親

お彼岸は お墓掃除と先祖を供養する期間と思ったら それは間違いです。

そもそも お彼岸は日本独特の仏教行事で 聖徳太子のころから始まったそうです。
春分の日 秋分の日 ともにこの頃は過ごしやすく仏教ではこの時期に 法会(ほうえ)が設けられました。

彼岸とは・・・「彼の岸」さとりの世界を指し
対して
此岸(しがん)とは・・・「此の岸」この岸といい 我々のいる所は迷いの世界という

浄土真宗では 阿弥陀さまのお徳を讃え み教えに遇う大切なご縁としてお寺でお勤めをしています。
彼岸会はご本山をはじめ各寺院でも営まれています。
どうぞお彼岸のご法座にお参りして ありがたいみ教えをいただきましょう。

お墓参りだけですますのは ハズカシイ・・・

        岡橋徹栄 著    本願寺出版 「マンガ 仏事入門」より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の女性は雑貨屋好きの巻

2007-09-22 | Weblog
「井戸を掘った人の 苦労を思って水を飲む」   法語カレンダーより

写真は 立石海岸(葉山御用邸の南)にある海の雑貨屋さんです。
先だって女子大生の姪と行きました。
駐車場待ちの人気店です。
夕暮れ時 富士山に沈む夕日も見えロケーションもいい所です。

人気雑貨屋はここだけではなく 
山中湖にも喫茶店と一緒の雑貨屋があり 駐車場は品川ナンバーの車がずらりと並ぶ。

青山かと思うほど中はおしゃれな雑貨が所狭しと並んでいる。

男性は テラスで時間をつぶし待っている。

先日行った長野の山の中にも雑貨店があちこちにあるようでした。

不思議でした。
こんな山中になぜ?と思うような所にも・・・

豊前の下河内と なんら変わりないような田園となだらかな山々ですが・・・

雑貨屋とは おしゃれなインテリア小物や日用品でプレゼントにいいような品々を売っています。
よろず屋とはちょっと違うんです。

見るだけで楽しいです。
これがあると生活が楽しくなりそうだな~
遊び心もあり 異次元空間がひろがっています。

きっと未来を感じて 買いたくなるのでしょうかね~

子供に将来の夢は?と聞くと「雑貨屋さん」と答えるほど 小さな子供にも人気のようです。


残念ながら 弘明寺にはないんです。
雑貨屋さんが・・・

唯一 100円ショップの雑貨コーナーが私には手ごろな雑貨屋さん

おばあちゃんになっても雑貨屋にときめく心でいたいな~
本日もあんこがあんこを練ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんこの巻

2007-09-21 | Weblog
「病める人のほほえみで 元気な人が なぐさめられる」   法語カレンダーより

本日より私は あんこ屋さん

水に一晩浸すのよ~
浸さないのよ~
圧力鍋がいいよ~

いろいろなご意見を聞きながらも もう自己流で今年も始まりました。

都はるみの「あんこ椿は恋の・・」のあんこのフレーズが頭の中で渦巻く 
あんこの意味が違うんでしょうね~

調べまてみました  

東京都 大島では 

「あんこ」は・・・カスリの着物に手ぬぐいを頭に巻いた姿と思われがちですが 

女性のことを「あんこ」と言うそうです。

まさに私のことね~頭に手ぬぐい巻いたら・・・
あんこがあんこを煮るとは これいかに

このあんこ 鉄分が豊富と小豆袋に印刷されています。

辛党だが貧血気味の住職に是非 お砂糖を入れる前のあんこをちょっと分けて 南瓜のいとこ煮にして食べていただきましょうかね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マー君がやってきた。の巻

2007-09-20 | Weblog
「千年の闇も 一本の燐寸の光で 破られる」   法語カレンダーより

お彼岸が始まりました。
暑さもぶり返し 蝉が最後の力を振り絞って鳴いています。

23日善然寺の彼岸会法要 14時より・・お参りくださいますようご案内申し上げます。

昨日久しぶりに マー君がお母さんとお参りにやってきました。
おじいちゃん おばあちゃんのお骨をお預かりしています。一昨日がご命日です。

マー君は幼稚園に通うようになりちょっとお兄ちゃんになっていました。
園でのお楽しみ行事のあれこれや充実した園庭や今時の風潮あれこれを聞き・・
へ~と驚くことばかりです。

マー君をみて大坊守は小さい頃を思い出したようです。

善然寺生まれの大坊守は2軒となりに駄菓子屋があり 

「1銭で もんじゃ焼きをおばちゃんが作ってくれてね~」と話します。
ちょっとしゃれてるように思えます。

駄菓子屋には鉄板があり 「ちがし」というのも焼いてくれ 口に入れると血のように真っ赤になるのも美味しかったそうです。

今と同じのもあるようです 一面きれいに印刷してあり 一箇所だけめくる(はぐる)と「当たり」とか「はずれ」とあり 「当たり」には景品が選べる遊びです。

背の高い大きな壷の底に火が入ってて 針金に吊り下げた焼き芋も美味しかった~と目を細めて思い出を語ってくれました。

昭和初期の話ですが 今より手のかかる駄菓子を売っていたんですね~
なかなかいいですね~

1銭の価値を今で言うと・・・・

写真は ウルトラマンのポーズのマー君です。またきてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り・・・巻

2007-09-19 | Weblog
「他人の悪口は嘘でも面白く 自分の悪口は 本当でも腹が立つ」法語カレンダーより

昨日は一昨日の天気予報と打って変わって涼しい一日でした。
私は千鳥が淵への参拝を取りやめたことへの罪悪感に苛まれた一日でした。

一緒に行く門徒さんは もと海軍でした。
戦友のことを思う気持ちや戦争で亡くなった方々への想いのことを考えると・・・
大坊守も父親(前々住職)が海軍でした。
すみませんという私に
「行かなくてよかったよ やっぱり無理は禁物」と言ってくださります。
ありがとうございます。

天気のことで悩むことに比べたら
一国の総理となると・・・悩むことも大きく大変でしょうが 
それでもなりたいんですね~

写真は善然寺墓地へお墓参りに行きました。
お寺から車で10分ほどの高台にあります。

市営墓地のなかにあります。
お彼岸になると駐車場待ちで渋滞になるそうですが 今はまだ静かです。
左に みなと未来地区のビルが見えるはずですが
霞んでみえません。



帰りは朝ドラの夏美の実家 モトヤにてティーブレイク
大坊守は朝のドラマは見ているので「へ~~~」って中まで見物
中は ケーキが美味しそうです。

犬連れは外のテーブルですが 涼しく気持ちいいです。

私の頭の中は・・・千鳥が淵も涼しかったでしょうね~と思いつつ・・・

・・・・留守番の長男から「お参りの方が・・・・・」

つかの間のティータイムでございました。大急ぎでお寺へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回蕎麦打ちは9月28日です。の巻

2007-09-18 | Weblog
「迷える者は 道を問わない」    法語カレンダーより  


昨日は 午後から 雅楽教室と蕎麦打ち教室がありました。
雅楽は 越殿楽と皇麞急を彼岸会で演奏します。
その為の練習です。

私は 会館にて蕎麦打ちをしていましたが 時折雅楽の調べが聞こえてきたり 笑い声が聞こえてきたりなかなか楽しそうでした。




蕎麦うちも同時刻に始まりました。
2ヶ月近くお休みしていました。
打つ感覚を忘れているかと思いきや 皆さまなかなかの腕で サクサクと作られました。
初めてご参加の若者も「初めてにしてはうまいな~」と切った麺が細いと皆さまに褒められていました。

それぞれ家にて 茹でて食べますので どんなお蕎麦かは本人しか解りません。
きっと雅楽の音色入りの優雅な味わいだと想像します・・・・

今からならまだ 年越し蕎麦には間に合いますよ~
次回は9月28日(金) 13:30~です。
どうぞ お越しください。
1回 5人前 1000円です。


本日 千鳥が淵墓苑にて「第27回 全戦没者追悼法要」が12:35よりお勤めされます。
ご門主様ご参拝・ご親香のもと 15時までの予定です。
どうぞ 皆さまお参りください。

善然寺も毎年住職運転の車で数名参拝していましたが 今年は法務と重なりました。
代わりに私が門徒さんと電車を乗り継ぎ 参拝予定でした。
しかしながら 本日都心の気温が30℃を超えると聞き 80歳を超える方々には ちょっと体調が・・・急遽取りやめにしました。
また 来年住職運転の車でお参りしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ 鎌倉の巻

2007-09-17 | Weblog
「子を捨てし親あり 子を殺せし親あり されどその親子を捨てたまいし仏ましまさず」  法語カレンダーより

姪の章子ちゃんと鎌倉へ行ってきました。
人が多くて小町通りは竹下通りのようでした。

冷たいデザート屋さんが大人気。
ミカドコーヒーにてモカソフトを頂き・・・
若宮大路も人をかき分け
豊島屋本店へ
鳩サブレーファンはご満悦





ここもすごい人気で 店内はごったがえしています。
鳩のマークのグッズコーナーがあり 
キーホルダー「鳩三郎」と[鳩ぽっぽ]をお買い上げ!
もちろん鳩サブレーも・・・

鳩の持ち手の折り畳み傘や便箋セットなどなど
他にも鳩商品がでてました~

「鳩三郎」には 間違えても食べないで!と注意書きがありました。

季節の和菓子は人だかりで覗けません。
本店ならではの・・・



章子ちゃんには 古都鎌倉の印象が
鳩鎌倉に思えたことでしょうね~

また人が少ない時にゆっくりご案内しましょう。

写真は豊島屋のケーキ

本日の善然寺の予定
午前はご法事
午後は雅楽教室と
一ヶ月ぶりの蕎麦打ち教室があります。

蕎麦打ちに興味のある若者(男性)が一人みえます。

どうぞ 見るだけでもいいのです。
楽しんでいってください。

今日は 34℃まで気温が上がるそうです。水分補給をお忘れなく・・・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょう子ちゃんが しょうを吹きにやってきたの巻

2007-09-16 | Weblog
「ゆるしあってではなく ゆるされて生きる」法語カレンダーより

昨日は 雅楽の練習がありました。
お彼岸法要では 住職は導師でお経を称えるので 雅楽の笙は吹けません。

笙がないと しょうがないな~

そこで姪(東京日野在住)の章子ちゃんに笙を担当していただくことになり お手合わせをしました。

しょうこちゃんがしょうを吹く

中学高校(鎮西敬愛学園)と雅楽部で鍛えた腕(太さではなく・・)
それはそれはお上手でございました。

忘れてるかも・・」と言いながらも 

いえいえ どうしてどうして・・

皆さまをリードする笙はバックグラウンド的演奏でありながらも 曲の1歩先を吹き音の道案内役でもあるため なくてはならない存在です。
雅楽の皆さまとも直ぐに息が合いバッチリ

どうぞ 9月23日 14時よりの彼岸会へどうぞご家族皆さまでお参りいただきたくご案内申し上げます。

本日は 法務終了後 鎌倉散策へご案内してきます。
江ノ電や大好きという鳩サブレの豊島屋をご案内してみようかな~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする