善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

感動した金柑の甘露煮の巻

2012-01-31 | Weblog

最近頂いて感動したのを・・・・・金柑の甘露煮

組内C延寺さまより住職さん自らの手作りの逸品

種を取るのにかなりの時間をかけたらしく

口に入れると・・・ねっとりと柔らかく「これ金柑?」と疑うほど美味です。

卵黄かと思うほど苦味もなくまろやか~

初めてこんなに美味しい金柑の甘露煮をいただきました。・・・・感動

金柑は庭や畑に 金柑なり放題を鳥の餌・・・よく見かけます。

煮るとなると・・・時間とお砂糖が・・・気長に・・・・・・できないと放置されやすい木と思います。

田舎では そのままかじるのが普通でした。・・・・住職は今も・・・

種なし金柑の品種もあるそうです。

昨日C延寺ご住職様へお礼を述べ来年もお待ち致してますと付け加えてご挨拶

種とり作業が・・・大変なことでしょうね~御察しはできますよ~ん

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲かない紅梅の巻

2012-01-30 | Weblog

ご本山の御影堂は大遠忌のために作られた参拝席部分の取り壊し作業が始まっているようです。

ライブカメラで見られます。クレーンが伸びていますがまだ白い覆いは残っています。

「咲きそうと娘見守り 早二月」・・・盆栽教室で年末 娘が作った紅梅 

蕾が膨らみ今か今かと見守り・・・初法座1月14日には咲くと思っていました。

が全く咲きません。

娘自身のような気もします。

・・・お年頃なのに

・・・このまま咲かずにしぼむ・・・・あら!失礼

撮影のために室内へ入れましたが・・・即外へ出しランチャンの傍に置かれ日ざしをたっぷり浴びています。

苔玉に紅梅を入れた盆栽綺麗に咲いてね

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチャンの近況報告の巻

2012-01-29 | Weblog

ここのところ歩くこともままならないランチャン(フラット・コーテッドレトリバー)

春は毎日来る大工さんと仲良しになり駐車場の現場監督でした。

朝夕元気に住職と散歩に出かけていました。

8月、前足の異常に気付き お医者でレントゲンを撮る・・・骨が小さく欠けている(右前足付け根)

前足は徐々に悪化し3本足で動くことになったランチャン

散歩には行かず裏庭で過ごすことに変更

雨風をしのぐ覆いを作り・・・高床式をバリアフリーに・・・フラットに・・・

それでも朝になると隙間から出て表に・・・3本足でトコトコと上手に移動

玄関先で水撒きをする住職の傍へ近寄り

「散歩は?」と見つめるランチャン・・・12歳

餌を食べ日向ぼっこを喜び

娘が休みの日は娘を呼び続け 「相手をして~」と甘えるランチャン

表に行くこともなくなり

吠えることもなくなり

徐々に痩せて

昨日は朝から何も食べず水も飲まず ゼーゼーと呼吸 血便 舌が白い

住職の仕事がすべて終わった夜 獣医さんへ・・・・肺に血水が2L近くあり抜いてもらう

色々と先生からのお話を聞き・・・犬種特有のガン・・・目頭鼻頭があつくなる

「なんでも好きなのを食べさせてください。」との言葉

バニラちゃんの洋服(ご門徒のゴールデンレトリバー)と住職のジャンパーと娘のカーデガンに身を包み 長男(K至愛用)の枕に顎のせ

昨夜は静かに休み

今朝は・・・良かった食欲旺盛になってます。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロースト大豆の巻

2012-01-28 | Weblog

本日は篳篥の練習日(14:30~)

今朝のNHKの朝ドラ(我が家はBS3の7:30を見てます)にドキドキしている最中・・・ゆっさ ゆっさ横揺れの地震に慌て・・・見回りに走った住職は大事なところを見逃したと慌て・・・再度そのあと小刻みに縦揺れがあり・・・「トラック?地下鉄?」と住職またまた慌てました・・・・我が家は地盤が感度良好なんです。

トラックが通るとガラスが震え・・地下鉄ならば小刻みにゴーーーと雑音が下から一緒に響きますが・・・地震の小刻みな縦揺れは心が付いていけなず・・・・・・恐怖でした。

何事もなければいいのです。

雪が降りすぎるのもなんとかしたい・・・お湯を空から撒いて溶かせたらいいのに

写真は名前が変わるから?在庫放出バーゲンで売られていたロースト大豆・・・美味しいよ~

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し芋の巻

2012-01-27 | Weblog

干し芋・・・関東では冬の食品としてこの時期から出回る・・・ニュースでも最盛期と

九州にもサツマイモのお菓子は色々ありますが 豊前に干し芋の食品は無かったと思います。

素朴な食品で歴史は古いようです。

茨城が産地のようで・・・丸のまま蒸し・・・切り分けて天日干し・・・糖が白く結晶化する

我が家の長男は小さい頃 大好きで食べていました。焼かずにそのまま・・・

これは大坊守が商店街で買った干し芋・・・細切りが今風のようです。

それを長女が美容と健康に・・・七輪火鉢であぶって「美味しいわ~」と食べて仕事へと出かけていきます。

炙って食べると焼き芋とは違う食感

油を使ってないのでフライドポテトより低カロリーで・・・

干し芋・・・お一つ いかが~?

子供の頃・・・・・・・トランプのスペードを豊前では「芋葉・いもば」と言ってましたが・・・これは東京では笑われるそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沙羅ただ今募集中です。の巻

2012-01-26 | Weblog

昨日は築地本願寺におきまして寺族女性コーラス・沙羅(サーラ)の初稽古がありました。

ここへ集う皆さま・・・・伴奏者の若坊守・近藤さんは2人目の子供さんが生まれ そのベビーは、白川会長の豊かな胸でスヤスヤと寝ています。

ご講師の教覚寺ご住職・南荘先生は静岡から・・・新幹線や電車を乗り継ぎおいで下さいます。

そのほかにも新潟・栃木・山梨・・・・駆けつけてくださる方々に恵まれ 歌い楽しいひと時を頂いています。

ここでは、お寺の行事や流行り物の話 情報交換にとても魅力があります。・・・(ご講師と歌も魅力ですよ~ん

同じような悩みを抱え 子育て・・・そしてお寺の環境のなかで必死に頑張る方々

話すと色々な知恵を頂き 帰りの足取りも軽くなります。

そんな沙羅・・・ただ今 会員募集中です。是非一度歌いに いらっしゃってください。

昨日も「ご無沙汰してましたが これからは来ます~」・・・お一人増えました。

私は世話人として力の限り尽くす所存であります・・・

練習後「集合写真を撮るわよ~」と呼びかけ・・・

カメラを三脚にセットし 

タイマーを設定し・・・

世話をやいて正面を向けない忙しさ・・・ なんちゃって・・(タイミングが悪いだけ)

2月9日の築地本願寺の仏教讃歌の演奏会へ沙羅も出演し・・2曲披露します。(うち1曲は南荘先生がテレビCM向けに作曲された曲)

残念ながらその日は神奈川組の坊守会です。

坊守会なら休んでコーラスに出よう~と言う方・・・

神奈川組の坊守会は年に3回しかなく大変大切な会なんです。

体が2つに裂けるなら・・悩むところです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ マンジュの巻

2012-01-25 | Weblog

本日から一週間 京急百貨店で「大九州展」が催事場にて開催されます。

楽しみです。年に一度の九州の物産展

広告を隅から隅まで・・・

博多めんたい・・・

大分の鶏天(鶏の天ぷら)・・・美味しい

私の一押しは・・・五島の鯖ずし・・・ジューシーで美味しい

博多通りもん・・・お饅頭・・これも美味しい

どれもこれも美味しそう・・・

夕方ちょっと行ってきま~す。

九州の匂いを胸一杯に詰め込んできます。

私が帰り次第 住職が今度は行く讃談です。

住職は焼酎の飲み比べカウンターが気になるご様子

私ども夫婦何年横浜へ住んでも・・・・ どこを切っても九州豊前人と思います。

写真は柏屋(福島県)のスィーツ マンジュ・・・雅楽の松山先生(福島)から沢山頂きました。

柏屋といえば薄皮饅頭で超有名です。が・・・昨年11月に発売を始めたスィーツ マンジュは初物です。

マンゴー・イチゴ・バナナ・レモン・ブルーベリー・メロン・・・直径5cm

いままでの概念を打ち破る驚きのマンジュです。

しっとりと柔らかく、果物の風味と色のようです。

写真撮りのためにビニールを外しています。

昼下がりお茶とお饅頭で日本昔話のように 日当たりのいい お縁でほっこり まったりとしてみたいですね~

本日はマンジュ屋の売り娘になってみました。おいしいよ~

私も・・・マンジュのように・・・しっとりと柔らかく過ごしてみま~す。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一升瓶ワインの巻

2012-01-24 | Weblog

 

 昨夜は雪が降ります・・・テレビニュースで

どんなに積もったのか・・・ちょっと期待していましたが・・・

全く積もっていません。

 そのほうが混乱せずいいのですね。

 お経の会は暫く休みといたします。

日程が決まりましたら 会の皆さまへご連絡をいたします。

先達て・・「一升瓶ワインはどこで買えますか?」と知らない方から突然電話がかかってきたんだそうです。

電話へ出たのが住職で良かったです。

(私は買ったことがない)・・・・

山梨の勝沼の酒屋に聞いてみてね~と住職・・・・

普通の酒屋にはない商品・・・初めて見たら絶対にびっくりしますね~

ブログの思わぬ・・

「ブログを坊守さん・・・」と言って下さる方に

「ボケ防止で書いてます。・・」と答える私ですが・・・ボケは始まってます。

頭で解っていても口から出る言葉が違うこと・・多々

一昨日 「可愛い赤ちゃんね~ 生後どれくらい?」と聞くかたに

「調度 今日が100ヶ日」と聞こえたんです。

友達に「お嬢さまの結納はいつ?」聞くべきところを

「お嬢さまの納骨は?いつ」と尋ねてしまい・・傍にいた住職と娘から「×××

気をつけます・・・

写真は年末の忙しい時に住職が水槽を買い替え

今までの大型水槽を亀のビンゴへゆずり・・・オーロラのカレンダーをバックに貼りいいね~いいね~

備後教務所へ転勤し、そごうデパートでもとめ・・・あれから15年のお付き合い

丈夫で文句を絶対言わない賢いビンゴ

ちょっと狭くなった熱帯魚グッピーは・・・この時はいっぱいいたのですが(写真)・・・・・・一族郎党全滅状態

大地震で、かなりこぼれ出て・・・生き残った精鋭たち    

環境の変化に敏感なんですね~・・・可哀想な事をしました。

新たな仲間・・・熱帯魚ネオンテトラに変わりました。後日写真撮ります。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蕎麦打ち教室の巻

2012-01-23 | Weblog

昨日ご法事にお参りのMファミリー

初めて会った時は 若くして亡くなられたお母さまのご法事でした。

10数年前です。

仲良しの姉妹は、ご法事にお集まりの親戚の皆さまへ上手にお茶を差し上げられる姿に 感動したことを思い出します。

我が娘はこんなことができるだろうか?・・・できませんできません。お母さまは 子供さんをよくお育てでりっぱなこと・・・と思ったことでした。

その仲良し姉妹 お姉ちゃんは結婚され小学生兄弟の子供さんが その後、妹さんも結婚され3カ月の可愛い赤ちゃんに恵まれて賑やかなファミリーになっていました。それぞれお母さんとして頑張る姿に またまた感動しました。

小学生の仲良し兄弟へ「光るヨーヨー」をあげましたら・・・これまたビックリ

いままで静かに傍におられたお父さんが 「ちょっと貸して」と静かに言われ・・・・

ヨーヨーを 素早くスーイ スーイ 

カッコいい~~~

ちょっと見とれてしまいました。

犬の散歩できる?子供さんもリクエスト

ヨーヨーができない私にはいいねいいね

色んなことに感動するご法事でした。

そして午後、本年初の蕎麦打ち教室でした。

写真は昨年大晦日に打った年越しそばと紫色は辛み大根

蕎麦粉は伊豆の修善寺の蕎麦屋「やまびこ」で求めた福井産です。

とても美味しゅうございました。福井の蕎麦粉は大変高級なんだそうです。

以前北海道へ行った時 広い広い蕎麦畑には「越前蕎麦農場」の看板を見かけました。が・・・

蕎麦粉は繊細です。

品種もいろいろあり・・・粉にする ひき方にも・・・

打ち手も そのつもりで打たないと・・・茹でると麺状にならず・・・短いブツブツ状になってしまいます。

土産物店の蕎麦粉は難しい粉です。蕎麦ガキには良いと思います。

次回蕎麦打ち教室は・・・2月25日(土)13:30からです。興味のある方大募集

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな子供さんも一緒の巻

2012-01-22 | Weblog

本日は 本年初の蕎麦打ち教室が13:30から始まります。是非お子様連れでご参加見学においで下さい。

写真はご本山でのご満座そしてご消息披露が終わり帰ろう・・・とそれぞれが帰路へ

知らない御家族ですが・・・小さな子供さん連れです。

右の家族も小学生のお兄ちゃん・・・いいことですね~

15日16日と日月でしたので ご満座は子供さん連れを沢山みかけました。

御影堂での休憩時間は通路が運動場状態で楽しんでました。

私どもの前に小さな子供3人連れの若いご住職家族は鹿児島から来ました・・・とお話し下さいました。

この大遠忌期間中 東京教区のお寺さんも子供さんの学校を休ませてお参りされていることを聞きました。

大切なご法要へ子供も一緒に・・・ありがたいご縁です。

50年後へ親は子供へ託したい気持ちでしょう。

若い親は、まだまだ50年後OKの方々でしょうが

私ども住職と50年後はいないね・・・と話す傍らで

娘が「私は800回大遠忌へお参りするつもり・・・」とハッキリと言います。

え~~~ ・・・70才代ですからね~そりゃ~元気ならね~

50年後の大遠忌も時代に応じた 画期的なご法要でしょうね~

50年前の700回大遠忌の写真が・・・ずいぶんタイムスリップした写真・・・・

時代は進むでしょうし・・・・ちょっとお参りしたいですね

家に居ながら・・・3Dバーチャル参拝かしら~

善然寺のご門徒さんへ・・・カレンダーの後ろに年回表があります。ご法事をお忘れないように・・・

子供さんも一緒にご法事へお参りしましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すいとっと」・・・巻

2012-01-21 | Weblog

「さみ~あんたな!」

きっと豊前ではご挨拶代わりに言ってることと思います。

雨が降りもっと訛ると・・・「濡れ さびィ~あんたな!」に変化したと思います。

今朝のNHK朝ドラで長崎出身の彼が糸子(ヒロイン)へ言った言葉

「すいとっと!」・・・好きです。の意味・・・いいね~ リズムが良く暖かい心も感じられ

ドラマはこれからどうなるの・・・

長崎~博多あたりで使われる方言でしょう・・・豊前では いいましぇん。

私の今の住まいの数メートル先の方は福岡の筑豊の炭坑の町ご出身の女性がおられ 最近になって郷里が近いことが解り・・・親しくなりました。

子供の頃 横浜へ来て「せん」が「しぇん」と発音するため笑われた・・・と思い出話をされました。

私は先生のことを「しぇんしぇ~」と言うと九州人と笑われると子供のころ聞いていました。自分では言ってないつもりです。

武田鉄矢みたいな人がテレビに沢山出れば・・・・標準語になるかもね~

写真は京都駅の二階スバコ  中村藤吉で求めた 「抹茶チーズケーキ」・・・すいとっと

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍の巻

2012-01-20 | Weblog

髪に白いのが・・・白髪 

白菜漬物に白いのが・・・カビ 

空から白いのが・・・・雪 

横浜は初雪です。みぞれ交じりですが・・・

本日朝のテレビで韓国は本年が60年に一度の「黒龍」の年のため出産ラッシュになりそう おめでたい年と景気が良くなりそうな話をしていました。

アジアの国ぐに・・・辰年なんですね~

十二支が神事のため浄土真宗では年賀状には用いません。と習います。

が・・・

ご本山は龍谷山と山号に龍がついているから?

お寺の飾りに昔から付き物?

写真の鉦鼓(しょうこ)の龍がお見事でした。

その右にある楽太鼓も龍2匹が・・・金の炎付きの珠を狙っています。

バチが赤いんですね~

写真の八角の灯籠の下に8匹のミニ龍がぶら下がっているのも面白いです。右にもあります。

欄間にも・・・

全員集合したら何匹いるのでしょうかね~

この度 初めて中へ入った経蔵の中の内壁に伊万里焼のタイルにも繊細な絵で龍が描かれていました。

想像上の動物で ここまで登りつめ飾られる龍にあっぱれ!ですね~。

龍といえば日本昔話のタイトル曲・・「坊や~よいこだ 寝んねしな~」を思い出しますね~私は・・・

今度ご本山へお参りしたら「龍」をたくさん撮ってきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご本山の美しいところを・・巻

2012-01-19 | Weblog

750回大遠忌は終わりましたが・・・お名残り惜しく・・・本日も・・・美しいと感じたところを・・・

御影堂門の高札(こうさつ)が先達て終わりを迎え 下ろされたそうです。

50年前の700回大遠忌と違うんでしょうね~ 平成17年1月9日に掲げられ、この度の高札は夜は字が光ってましたね~

その左に次いで立てられた幡(ばん)という旗も大遠忌などでしか見られない印なんでしょうね~大遠忌ではご正当で初めて掲げられたそうです。

これは50年前の700回大遠忌です。女性はほとんどが着物姿に下駄

新幹線・飛行機がなくてもこんなに団体でお参りされたんですね~

50年前・・・数年後、豊前でも あちこちのお寺で700回大遠忌が勤まり稚児として私もお参りしました。その写真が白黒写真もあれば カラー写真もあります。フイルムが白黒主流から天然カラー写真に代わる頃だったみたいです。

娘は白黒の私をみて「何時代?」と笑うんです。

江戸時代に写真は無い・・・カチンときます

こちらは100年前

650回大遠忌法要

男性も着物姿

女性は日本髪のようです。

お堂に入りきれなかったと思います。

650回大遠忌の様子を描いていますが中に見える大豆のようなのは参拝者の頭のようです。

白旗には新潟・広島・石川・東京・・・

幡が大きく掲げられています。

境内には回廊が造られ庭儀が始まっているようです。

雅楽の舞台では舞楽が舞っています。

・・・この大きな絵は伝道院にありましたが、善然寺にもありますのでゆっくりと眺めてください。

見てると時間を忘れてしまいますよ~。

住職が教えてくれたのが阿弥陀堂の礼盤は螺鈿入りなんだそうです・・・善然寺も同じく

打敷も下がけも礼盤打敷も綺麗~

こちらはご正当の御影堂の礼盤・・・金箔押しなんだそうです。

礼盤を阿弥陀堂型 御影堂型と仏具屋では呼ばれるそうです。

こちらは9月に撮った写真です。打敷は同じようですが・・・花や鶴の絵の場所が・・・向きを変える?のでしょうね~下掛けが違います。

これは11月

こちらは6月団参にて

すべてがお見事 素晴らしいですね~

本日はこれにて・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願寺より賜りし品の巻

2012-01-18 | Weblog

横浜も寒いです。

昨夜 体温計の電池を買いに外へ出て・・・針を刺す寒さ?針を刺される寒さ?兎に角 京都より寒いと感じました。

写真は本願寺傍の本願寺第二庁舎に東龍谷高校優勝の祝い垂れ幕が掲げられていました。嬉しいですね~

これは住職のご正当出勤記念に頂いた華葩(けは)・・・お内陣で仏徳讃嘆するときに僧侶が ひらり~と一枚ずつ散らす蓮の花びら状のもの 

御華葩と言わないんですね~御葩~

4月から5月6月9月10月11月そして1月と絵柄を法要のたびに変えられていると・・・

御門主さまは金箔が施された華葩だそうです。

ご正当へ皆勤された僧侶のかたへは御門主さまの華葩が額に納められ皆勤賞として贈られたそうです。

素晴らしいがんばりましたね~神奈川組C念寺さまのお坊ちゃまも皆勤賞です。

顕浄土真実教行証文類の総序の文を住職は賜りました。

こちらは私ども参拝した記念に帰りに出口で頂きました。

木の親玉に「法縁」と下がり藤が彫られています。

有難うございます。

私どももお寺へお参りくださるご門徒さんへ記念は何がいいかしら?と考えます。

法座のたびにではありませんが・・・悩みますね~

入り口で渡さず 御法要すべてが終わった出口で渡すのを・・・学びましたね~

そして外に出ましたら「号外」をいただきました。

ご門主さまの御消息が書かれています。

本年4月から宗門の体制が改められますとおっしゃられました。

築地本願寺のことでしょうね~時代に応じたご法義のために変わっていくのでしょう。

この度のご正当へ出勤されていた東京の坊守さんのブログ下記をクリックすると・・・

出勤された僧侶のなかでも4月9日から1月16日の御満座まですべて皆勤された女性僧侶のかたが載っておられます。すごいですね~お朝事から全部出勤されたそうです。毎回インターネットでお顔を見ました。素晴らしい

そのほか皆勤賞の御門主さまの華葩もみせていただけます。ご覧ください。柳川さん見せてくださいね~

http://2bosatsu.azabu-kozenji.or.jp/?eid=1038496

 上記をクリック・・・

下記のブログも見てみてください。大分の宇佐市の妙満寺ご住職さんのブログ。

淳ちゃ~ん見せてくださいね~

http://myoman.blog5.fc2.com/blog-entry-622.html

群馬組の西蓮寺・艸香ご住職さんのブログも大きな蝋燭の写真がでています(ご正当用に大きな朱蝋燭 重さ3kg中央一対)

艸香さん見せてくださいね~

http://sairenjiamidasama.blog7.fc2.com/blog-entry-369.html

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご正当 円成 2巻

2012-01-17 | Weblog

16日ご本山では前夜から夜通し 通夜布教が聞法ホールと3階のホールの2か所でありました。

このご縁を楽しみに全国から門徒さんがお集まりです。

東北教区の若松組本光寺ご住職の沖井さんの布教が終わるところでした。(朝4時50分)

まだこの後 最後の布教使さんのご法話が一席あります。

私は写真だけ撮り・・・ご本山へ向かいます。いつか通夜布教にお参りしたいね~と娘と言いながら・・・

開門は5時です。御影堂門前には沢山の門徒さんが門の前に待っておられます。

こちらは阿弥陀堂門で少ないです。

お朝事は、まずは阿弥陀堂です。お経が終わると左の御影堂へ移動するのがいつものことです。

でも・・・皆さまの心は違うんです。

御影堂のお席取り

ミッキーちゃんがいるDランドみたいでした。

開門で少し門が開いたと同時に・・・隙間からダッシュ

暗がりの中 忍者のようにタッタッタ・・・・

人が境内を走る走る

私も遅ればせながら御影堂へ上がったらもう中央には鹿児島教区の紙が陣取ってました。

 前から4列で楽太鼓付近を確保 

阿弥陀堂と御影堂の間にあるテントは法要へ出勤される僧侶の受付所

境内の灯籠は灯りが煌々と灯っています。

お席には目印を置いて・・・阿弥陀堂へ移動して

阿弥陀堂のお荘厳です。

すごいですね~緑のひょろひょろは松(巻真・・・巻いている)

その下の黄色は水仙の花を沢山竹串で刺しヒヤシンスのようです。赤はなんでしょうか?ピンクも・・・?近寄れないのが残念

阿弥陀堂では神奈川組のご住職さんのお姿が右余間 左余間へとご出勤です。

その後ろに勤式生がずら~り 長男がチラリと見えました。

善然寺住職は右余間で見えません。

お経は漢音小経・・・ご本山ならではの大変難しい阿弥陀経でした。

私のすぐ後ろの女性は お同行さん?(お同行どうぎょう・・・信心あつく熱心な門徒)

間違えることなくスラスラとお経を称えられます。素晴らしい

阿弥陀堂は床が落ちるんじゃない???すごい人・・・です。

御影堂への移動も時間がかかります。

御影堂のお経は・・・1月16日の御命日のお朝事しかお勤めしないという「正信偈真譜」です。

住職から・・・数日前、にわか口伝で教えていただき・・・阿弥陀堂は 御影堂は

お朝事のご門主さまです。

日中法要へ住職は列衆出勤・・・・住職は後ろの後ろまで満席で立ってお参りされる方々がおられたと話してました。

松山先生はお内陣にご出勤

長男は奏楽員で出勤チラリと長男と目が合い・・・ウインクでもしてあげればよかったけど

御満座のあと御門主さまからの「ご消息」披露がありましてすべてのご法要が終わりました。

15日に御影堂入り口で頂いたホッカイロ

日中法要から、翌日お朝事まで暖かく長持ちしました~ありがとうございます。

9月に参拝したときは 暑くてミスト扇風機がブンブン回って

「法要中でも水分補給をかまわず補給するように(倒れないで・・の思いあり)」と堂内アナウンスが流れていましたね~

あれから・・・季節はめぐり

御影堂の張り出し部分が大きく 外と変わらない気温みたいです。

親鸞聖人はヒートテックもなく・ホッカイロもなく90歳まで・・・思えば・・・どんなに寒くても我慢しなければ~

でも背に腹は代えられぬ・・・

先にご正当へ参拝された坊守さんから「寒いよ~足元が特に・・・」を聞いて・・・

箪笥の中から一番暖かい毛糸物を着て・・・

体が曲がらない状態でホッカイロも沢山持参!!準備万端

お陰さまで私は風邪をひかず元気に帰ってきました。

住職が風邪をちょっぴり・・・の霍乱(失礼しました)

なにはともあれ 親鸞聖人の750回大遠忌のご正当へお参りすることが叶いましてありがたいことでした。

なんまんだぶ なんまんだぶ

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする