善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

めぐみ会総会でした。の巻

2011-06-30 | Weblog

        

     

昨日は神奈川組の仏教婦人連盟の めぐみ会総会ならびに研修会が清来寺さんでありました。

私は初めての参拝です。門徒さんと楽しみ参りました。初めて参加の門徒さんの運転で高速道路にのり30分ほどで涼しく到着しました。有難いことでした。

徳川家光のころからのお寺です。清来寺(せいらいじ)ご住職さんのお話です。

凄いですね~「ひかえおろ~っ」てどこかから聞こえそう

一山全部がお寺の境内 手前の橋も清来寺橋と書かれています。うちの門徒さんのお子さんも清来寺幼稚園に通っておられます。園児たちの元気な声が聞こえてきます。

写真は開会式での献灯献華献香です。

そして・・・・その頃・・・・善然寺では工事最後の大片づけ日でした。

私はすみませんね~とさっさとお寺を出て

帰ってみたら~・・・住職と現場監督さんは汗と疲れでぐったりされて・・・ました。

寺の中に山積みになっていた部屋が綺麗に片付けられていました。

ありがたや~

そんな時はスリーエフのかき氷「しろくま」を差し入れしなければ・・・コンビニへすっ飛んで行き

しろくま・・・かき氷に氷フルーツが乗っていてちょっと豪華なかき氷です。

皆さまへ せめてもの・・・


改修工事のクライマックスに近づきました。の巻

2011-06-29 | Weblog

改修工事のクライマックスに近づきました。

地震で破損した石畳を撤去 

暑い暑い一日ですが外の作業は続けられています。

黒石が敷き詰められ見違えるように綺麗になりました。

会館の倉庫は洗い場を新設

ご法事の後の湯のみ洗いや片づけもスムーズにできますし 蕎麦打ちの時も大変便利になりました。

7月からまた蕎麦打ち教室を再開します。後日日程をお知らせします。


綺麗になったものの・・・巻

2011-06-28 | Weblog

          

三日前は施工業者 渡辺組の点検日でした。ほぼ完成です。

そして昨日は設計事務所の検査がありました。

設計師さんから

「何か不具合はありませんか?」と問われ・・・・

「お寺の中が綺麗になったのですが~私がリニューアルできてない」と申し上げたい気持ちで一杯なんです。

       

そして本日は地震で倒れた灯篭の重みで割れた正面の石畳の撤去ならびに飛び石周辺を完成させるそうです。

今朝は8時まえから気合の入った職人が・・・・たくさん来てるみたい

私にも気合を入れてもらいたい・・・

なんだか身体が動きません。

頭も動きません。

首も回りません。


インターネットでお取り寄せの苔の巻

2011-06-27 | Weblog

        

昨日は日曜でしたが 改修工事の設計師さん自らが「苔のある庭をつくりましょう」とおいで下さり住職と取り組みました。

お手伝いの中井さんも私もへ~~~こうやるの???

そもそも苔はインターネットでお取り寄せです。

何十枚と頼んでも軽~いんです。

軽いので送料は安いです。

庭は昨日の作業で綺麗さっぱり明るい庭となっています。

平坦な場所ですが・・・

シノブ苔・・・偲ぶ・・・お寺にふさわしいです。

この箱に30枚入ってる?軽い軽い

朝早く住職は娘を職場へ送りがてら ホームセンターで黒土を仕入れに・・・朝早くからホームセンターは営業しているんで助かります。日曜は特にお客がオープン前から並んで待っているんだそうです。日曜大工や園芸・・家の簡単リフォームでしょうか。

住職も苔を買うことじたい・・・・へ~~~の気持ちでしたが一生懸命植えつけてます。

完成です。

苔を定着させる為 苔の上から今は目土を振りまきましたので黒っぽいです。

すご~い苔の庭の雰囲気がでてます。

いいね~いいね~

時代は進みますが なぜか日本人は苔が好きです。

田舎育ちの私ども庭の苔に見向きもしないで過ごしました。

色んな種類の苔が人と共存でした。

「おまえんち 屋根に銭ゴケ生えてるだろ」と中学の頃 からかわれたこともありました。懐かしいです。

「苔があるだけで違うね~いいね~」大坊守もお気にいりの場所になったようです。

これからが大変です。

「若坊守は自分だけ美味しいのを食べて・・・花に肥料をあげない」と一昨日指摘されました。

ごもっとも~

苔・・・肥料はやらなくていいのでしょうが・・・管理が・・・・

善然寺はもうすぐ工事が完了します。

是非 庭の苔にちょっと目をとめてくださいね~

本日 インターネットお取り寄せ 第2弾「飛び石」がもうすぐ到着します。こちらは数日後します。

 


お助けマン登場の巻

2011-06-26 | Weblog

      

昨日は朝から外の物置を片づけることになっていました。

帽子の中井さんが 手伝い人ただ一人頼りになる片づけ上手 いつも元気印

私はどこから手を付けたらいいのか・・・ 逃げたい

どれを触っても重たいものばかり・・・

住職はさ~っとお参りがあるからと出ていかれ・・・

そこへあじさい二鉢を持って二人の心強い世話人が現れました。

「なにやってんの~!」

綺麗ないでたちで登場された二人は

「ほっとけね~」と結局は夕方まで汗と埃まみれで・・・・

片づけから木の手入れまで・・・

     

二人とも こんなつもりで来たんじゃないけど・・・と声を揃えて

有難い援軍のおかげで物置は綺麗になりました。

伸び放題の木々も綺麗さっぱり切られスカッとしてます。

そして・・・その間 築地本願寺へ支援物資にと世話人のOさんが登場

       

「仕事先から支援物資ならば・・・といただきました~」と

キレイキレイの消毒や石鹸をどんどんどんとお運びくださいました。

ありがとうございます。週明け早速築地へ運びます。

本日は改修工事の最後の仕上げになる庭造りを設計師さんと一緒に作る予定です。

どうなりますやら~


旧岩崎邸見学の巻

2011-06-25 | Weblog

        

             

昨日の続きです。

旧岩崎邸の見学です。

写真のグリーンのおじさんの解説を聞きながら見学をしました。

岩崎弥太郎の長男であり三菱財閥の三代目 岩崎久弥の本宅 

明治29年竣工 設計者はイギリスのジョサイア・コンドル(東京大学建築学の初代教師・鹿鳴館・上野の博物館・・設計)

計画当初は石造りの予定でしたが久弥が木造建築を希望し 

木造建築洋館地上2階地下室 

横浜にも異人館は残されていますが こんなに大きな大きな洋館は初めて見ました。

昨年の龍馬伝の岩崎弥太郎のことが頭から離れず・・・・

そこんところは、ドラマですから~三菱関連からは非難ごうごうだったそうですが~

財閥とはこ~う ゆ~うこと!

凄いね~ の言葉しかでないんです。

「GHQに接収されて部屋の壁にペンキを塗ら その後本来の壁紙が姿を表し復刻に至った・・・裏話」

「トイレは当時から水洗式でロイヤルドリトン社製便器です。」

「ベランダのタイルはミントン社製ですが どこを切っても金太郎式で欠けても色に変化がないタイルだそうです。」

まだまだ・・・色々ききました。

など細かい解説は 埼玉組の寺族女性の皆さまが各部屋にて待機していてガイドを務めてくださいました。

埼玉組の寺族女性の皆さまは準備が大変だった事と思いますが 参加した者にとりましては至れり尽くせり大変気持ち良くすごし有意義な一日でございました。

有難うございました。

写真は館内撮影禁止になっていますが 岩崎邸で検索すると以前撮ったのが公開されています。


求道会館はすばらしいの巻

2011-06-24 | Weblog

        

昨日は教区の北ブロック寺族女性研修会 埼玉組担当へ参加させていただきました。

午前は求道会館において開会式と研修会

午後は旧岩崎邸 洋館めぐり

求道会館の建物 岩崎邸の豪華絢爛な建物 どちらも見ごたえのある素晴らしい佇まいでした。

本郷の東京大学にほど近い住宅街の中に

大谷派の僧侶 近角常観師が大正4年に建てられた「求道会館・きゅうどうかいかん」へまずは・・・ぐどうかいかんとは言わないそうです。

        

お孫さんの近角師(建築家)により当時の姿に再建されたそうです。

レンガ造木造小屋組という工法だそうです。

当時は鉄筋がなく二階席をささえる柱はガス管を使っているそうです。

静岡・教覺寺ご住職南荘先生による 旧恩徳讃の二部合唱とご和讃「弥陀成仏の」の2部合唱のご指導がありました。

ホール内に響き合うご和讃に感動のひと時でした。

参加者90名ちかいので記念写真は2回に分けての撮影

素晴らしい出席者数です。

研修会後 館内見学です。

漆喰の壁とレリーフに見とれ・・・壁にゴ~ン となりそう・・・見とれる所ばかりでございました。

天井の梁も素晴らしく アーチ状に曲げられた木々も見事でした。

 

2階には菩提樹のステンドグラスが枝を広げて皆さまをお迎えしてくれます。

求道会館は今は法座や結婚式・コンサートホールと多目的に利用されているそうです。

善然寺の門徒研修会に提案したいと・・・

こちらは集合場所の上野駅近くから・・・・西郷どん

ただ今工事中・・・現場監督みたいでした。

まず 確認 今日も西郷どんは元気かな?

この続き明日またアップします。


根が出ましたの巻

2011-06-23 | Weblog

おはようございます。

本日は娘がブログを更新します

 

少し前、このブログに書いたトウガラシは更にヒョロリと長く伸びました

でも、まだ花は咲いてません~実も出来ていません~

そして、安心して放置していたところ(いや、常に放置なのですが)雨に打たれたためか少し弱ってしまいました

せっかく伸びたのに、一歩戻ったような気がします。。

 

という訳で、最近トウガラシは伸び悩んでいるのですが

かわりに5月のはじめ頃から水につけていたアイビーに根っこ(写真の左側)が出てきました

このアイビーは結婚式の二次会でいただいたもの

それも組内の先輩の結婚式の二次会

なんだか、ちょっと嬉しいですね~

でも、右のアイビーからは根が出ません。なぜでしょう

枯れてはないので、これからでしょうか。

外に植えたら倉敷みたいに趣のある家になるのかな~なんて思ったりもしますが

あれは結構お手入れが大変そう・・・と思ったりもします。

マメではない私にはきっとムリでしょう

きっと蔦がグルングルンにからまって大変なことになると思います

 

花の咲かないトウガラシと根っこの出ないアイビー

このまましばらく観察してみようと思います


完成に近づきますが・・・巻

2011-06-22 | Weblog

           

だんだん工事が終わりに近づいてきたようです。

写真は もうすぐ完成予定の女子トイレです。

「トイレは男女別々に」の要望にお応えして・・・右別室へ男子は作っています。

完成に近づくにつれ あれやこれを元に戻さなければ・・・・

緊急物入れとして工事期間中は、16畳お仏間がなんでんかんでん押しこむ部屋でした。

押しこむときは 楽でしたがね~  

ここ数日 我が家には重たい空気が漂っています。

物を指さし これどうする???この連続

梅雨のじっとり暑いのも加わり・・・ 逃げ出したい

7月10日の盆会までにスッキリを目標に・・・

元通りのお仏間に戻るかな~

         

逃げたい住職はホクトへ向ってしゃべるんです。

「お朝事 行く?」

「ごはんにする?」

「かい~の どこかな~?」

こっち向いてしゃべって~

 


25℃を好む 巻

2011-06-21 | Weblog

           

写真は薬局で売られている「コバエがホイホイ」なかなかの優れものです。

昨年もこのお陰で台所からたちまちコバエがいなくなって~

今年も先だってに引き続き 2個めを買いに 薬局へ行きましたら・・・売り切れ

類似品は沢山並んでいますが・・・皆さまよくご存じです。

2軒目には・・・ありましてほっとしました。

憎きコバエ どこからともなく仲間を呼び寄せ 繁殖力も旺盛

コバエは 25℃を好むそうです。

ビヤホールやビヤガーデンも25℃が基準でしたかね~客足が伸びる

アイスクリーム屋も・・・・

でもでも、コバエは 25℃より気温が低くても高くても いなくなるそうです。

25℃にこだわるそうです。

暑い暑い夏になると なぜかコバエがいないと思っていましたが そういうこだわりがあったんですね~

 

私も同じく今日の天気は?と天気予報を見て 

25℃を基準に 超えると暑そう 調度良さそうと 25℃にこだわりますコバエに似てます

 パソコンでコバエと検索し「家で作るコバエ採り方法」などに入っていくと・・・・「注意 虫嫌いの人は見ないで・・・」

コバエが捕獲された写真には注意マークが書かれていました。ごめんね~コバエちゃん


正面足場がとれました。の巻

2011-06-20 | Weblog

       

少しづつ足場がはずされ本堂正面が見えるようになりました。まだ両サイドには足場が掛けられています。

外壁が白くなりとても綺麗です。

善然寺も美白

       

中は、まだこんな感じです。

スロープが出来つつあります。あとは手すりをつけるようです。

会館へ車いすごと入れるようになります。

       

「かいい~の」 とランチャンは綺麗になった壁で身体をごしごしします。

だめだめ

先だって「ペンキ塗りたて注意」の張り紙が読めなかったようで・・・

ランチャンの尻尾は白くなってました。

     

夕暮れ時のランチャンの自由時間です。

玄関の前の外壁に身体をくっつけて・・・犬でも新しいのが解るんでしょう気持ちよさそうです。

でも・・・・目を光らせています。

 


白川郷にての巻

2011-06-19 | Weblog

          

いよいよご法要です。

このお席は神奈川組の住職会議で厳正なるパソコンのくじで決められた文句の言えないお席でした。

善然寺はなんと一番後ろを引当

住職

このご縁にあわせて頂き 

お参りできることをよろこばなければ・・・と言ってたのが・・・・急にゲンナリ

是非とも法要前に前まで行ってお参りしましょうと何度も皆さまへ言ってました

組内のご住職さまがもうすぐ顕ちゃんが来ますよ~そして・・・

住職さんが来ますよ~とご親切に声を掛けてくださったそうです。

「どこ どこ ・・・」皆さま首がキリンのように伸びたことと思います。

娘が撮った列衆の住職

参拝されたご門徒さんが「気温は暑くもなく良かったよかったと・・・」

法要を終え自由時間が少しあり・・・

門前町やご縁まちマルシェを散策して・・

神奈川組750名 大集合はここで解散

各お寺の希望の観光地へと・・・

善然寺は最乗寺さん寶光寺さん御一行と一路 飛騨高山へ

 

 

合掌造りの大谷派のお寺さんをはじめその地域を散策・・・田植えを終え緑の水田に家々が映え綺麗だったと申しています。

行ってみたいです~

        

皆さまご無事に帰られ何よりです。

50年に一度 行けるかね~と言っていた参拝旅行が終わりました。

お疲れさまでした。

       

        

昨日 港南区の小学校へ雅楽会が演奏にいってきました。

皆さま静かに聞いてくださいました。平安時代の授業の一環で先生は素晴らしい打ち掛け姿で司会をされていました。

写真は住職が楽筝の説明をして私が弾いているところです。

本日はここまで・・・・ 

 


団参その2の巻

2011-06-18 | Weblog

              

ご本山参拝のお話・・・

ハワイから参拝?

広島の備後教区教務所の職員法正さんと原さんです。娘が気付き撮った一枚。

私ども備後教務所内に住んでいたときお世話になった方々です。

レイ・・・・備後ご出身のハワイ開教使さんの本来の意味を胸に。

とても目立って良かったそうです。

          

大坊守と長男です。

長男は「明日は晨朝参拝と法要出勤だから・・・・スーツで行ったほうが良いの」と私にメールを送ってきてました。

で、こんな恰好でしたか~失礼しましたね~

      

住職は出勤準備のためいませんが・・・

国宝唐門の前にて

団参のお話は今日はここまで~

本日 善然寺雅楽会は港南区の小学校で演奏してきます。400人の前での演奏だそうです。

 

 

 

 


神奈川組団体参拝から帰っての巻

2011-06-17 | Weblog

         

一昨日は娘が一足先に・・・そして昨夕は 住職と大坊守が団体参拝から帰ってまいりました。

以下のお話は 住職と娘から旅のお話を聞いて想像を膨らましてブログに編集いたしました。

6月14日~16日 2泊3日の750回大遠忌法要への参拝旅行 (15日午前の法要参拝)

一日目は比叡山・龍谷ミュージアム・南禅寺門前の順正にて湯豆腐

二日目はご法要へ参拝~飛騨高山

三日目は合掌造りの郷へ

善然寺からは34名参拝

 あれは3年前・・・募集では40人を超えていましたが・・・一人二人・・・減りました)

神奈川組は750名くらいと聞いています。

各お寺ごとに新横浜駅集合・・新幹線にて時間差で出発

写真は車内にて最初だけ静かだったと思います。

      

京都へ着いたらまずは比叡山へ

写真は常行堂 とてもよかった 

常行三昧のお話はお説教などで聞いてはいますが 

見た事が無かったと口々に・・・

      

住職と長女

娘は大講堂での説明の途中 住職に外に出るように指示され 良いお話なのに~と出たら 

住職の義弟(西楽寺住職)に会いビックリ仰天

比叡山で おじちゃんに会うとはね~

うちの娘は住職の使いっパシリとして駆り出され・・・あちこちで添乗員と間違えられた~らしい・・・

そんな時は・・・まだ見習い中って答えるのよ

       

比叡山での昼食 精進弁当が美味しかった~といってます。

向うではお弁当を写真撮影してるみたいです

6時からのお晨朝 阿弥陀堂にて

このあとが忙しかったようです。

宿泊の東急ホテルへ戻り朝食~

参拝バッグを提げて移動~

境内白洲にて集合写真~

国宝書院など見学~

9時半 御影堂の法要指定席へ座る 

10時 法要が始まり・・・音楽法要はバッチリ歌えました

         

写真は住職と長男 本日のお話はここまで 

参拝の皆さま旅行は如何だったのでしょうか

またいろいろお話を聞かせてください。

お疲れがでませぬように・・・

 

 

 

 

 

    

 

 


親子で出勤の巻

2011-06-16 | Weblog

              

昨日のご法要をインターネットから頂戴しました。

新門さまの左に神奈川組組長・長念寺小林ご住職さまが 写されていました。

        

長谷山住職は左むいて歩いていますが衣が黄土色で見えにくいです。・・・左の金の柱あたり

        

お裏方さま(ご門主さまの奥さま)がお焼香をされる時 長男が(青色の衣)が写ってます。

        

居間に戻っていたパソコンを再び廊下へ出し(きっと中継時間に作業員が来るだろうな~)

的中

法要開始と同時に・・・まずはビニールが貼られ・・・

外では ギィ~~~~ キ~~~~機械音

作業が始まるとヘルメット姿の現場監督さんのサイトーさんが登場

現場写真を撮り始め・・・

TAKE1 みたいに 小さな黒板を持って撮影してました。

穴があったら・・はいりたい・・・って意味が違いますが 

このパソコンの穴に入り込み 法要へ移動できたらな~と思うひと時でございました。

ご本山親子出勤は一生に一度あるかないか・・・・無いほうが多いと言われてます。

 有難い一日だったと思われます。