善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

ポンポン生まれるお餅の巻

2013-12-31 | Weblog

本年も本日をもって終わります。

もうお正月がそこに見えてます。

昨日は・・・・ご法事終了後 

本堂のお花をお正月用に活け替え

台所ではお餅付き

人材不足だからと買った「まるもちくん」が初デビュー

住職が本来ならばお餅をちぎる役

しかしながら・・・法務の途中

そこを「まるもちくん」が大活躍

コロリン ポン コロリン ポンとお餅が均等に生まれるように出てきます・・・・

面白い面白いとやっていたら・・・

住職もどれどれ触りたい・・・・ひゃ~~~良くできてる

ハンドルの回転数で大きさは変えられ なかなかの優れもの

お餅はあっと言う間に完成

本年も「善然寺よもやまばなし」をご愛読まことにありがとうございました。

来年も引き続き宜しくお願い致します。

本来ならば見て下さる方々へ粗品を進呈せねばと思う次第です。

見てます~と言ってくださると嬉しくもうちょっと頑張ろうかな~と思います。

どうぞ・・・・気長に・・・・お付き合いのほどを

写真は沙羅の忘年会・・・銀座にて

写真を撮ったのが正法寺白川坊守さん

グラスを差し出す手は南荘先生 

私(右)の横(中央)は法重寺南條坊守さん 

来年も善然寺よもやまばなしをよろしくお願い申し上げます。

そうそう・・・本日の行事

 除夜会 夜 11:45 本堂にてお勤めのあと皆さまで鐘を撞きます。

元旦会 引き続き 0:00 本堂にてお勤め 会館にて御流盃の儀

どうぞお参りください。予約なしOK

地下鉄は終夜運行を行うそうです

下記リンクをご確認ください

http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2013/news/pdf/h25syuuyajikokuhyou.pdf

 

 


僧侶の必需品の巻

2013-12-30 | Weblog

昨日は最後の雅楽の初法座練習がありました。

どうぞ皆さま・・・1月5日13:30からの初法座へお参りください。

最後はビンゴゲーム大会・・・・もれなくお土産付き

雅楽のメンバーは「あ~~~勝絶(しょうぜつ)勝絶・・・」といいながら帰って行かれました。

勝絶とは雅楽の音・・・・越殿楽の中の篳篥の音階の注意ポイントの音のことです。

お正月がもうそこまで来ているのですが・・・雅楽のメンバーは初法座のことで頭が一杯です。

しょうぜつ・しょうぜつ・・・しょうがつ・・・・

お気の毒に~とおもいつつ本年最後のご挨拶をして見送りました

そんなことが全て終わり・・・

住職がぼそっと「それにしても皆うまいな~~~~」と

雅楽会の皆さまお正月なのに・・・頭を悩ましておられると思いますが・・・住職は上手といってましたよ~~

上記写真は・・・・雅楽のご講師松山先生と住職が忘年会のあと帰ってきて

飲みなおしながら筆遊び

めちゃくちゃ飲んでも・・・・・

筆を出して・・・・・と松山先生は小筆を見たいと

どう書く?

こう書く!談義

へ~~~といいながら

納棺にはね・・・・と松山先生・・・・納棺尊号をすらりと~書く

へ~~~~それは知らない

それぞれ筆は得意ではないと言いつつ・・・

ご門徒が亡くなられるたびに・・・・心を痛め

悩みながらも精一杯書くと言う・・・・

パソコンはあっても・・・・

苦手でも・・・・・

墨と筆は僧侶の必需品

 

 


けなげな花の巻

2013-12-29 | Weblog

娘の原種水仙があまりにも美しいので・・・私もカメラに収めてみました。

裏庭でひっそりと咲いていたので室内に入れてあげたら・・・娘から陽にあててあげないと外に持って行かれました。

誰からもみられずに・・・・けなげで私みたい

原種はほとんど姿を隠し いまは全く違う品種が普及しています。

次は黄色の原種が咲くそうです。・・・・お楽しみに

本日フジテレビで「奥さまは見た・・・お寺編」が放送されるようです。放送時間 13:15~14:30

某寺坊守さんにも出演依頼が・・・・

もちろん私にも

私は顔を隠すのなら出ても良いけど・・・と返事をしますと

それでは面白くないから・・・・・顔も全部出します。

ならば出ませんと断った番組です。

掃除の合間にチラッと見てみますね~~~

各宗派のお寺の奥さんが出るのでしょうね~

 


見つめすぎに注意の巻

2013-12-28 | Weblog

おはようございます。娘です。

10月に植えた原種スイセン(白)の花が一輪だけ咲いています

葉っぱも茎もほっそりとしていて「大丈夫かな??」と、ずっと心配でした。

「本当に咲くかしら…」と思っていた矢先、蕾ができ、あれよあれよという間に開花

少し早目の開花ですが、嬉しくてたまりません

花が咲いてからは、「花の大きさに対して、茎が細すぎるのでは…」と新たな心配が

そんな私の心配をよそに、ピンとまっすぐに伸びた茎は

冬の冷たい雨風にさらされても、しっかりと花を支えています

不思議だなぁ~と思わずまじまじと見つめてしまいます。

 

「そういえば、どんな香りがするんだろう?」と思って顔を近づけたら

ほのかに甘い香りがしました

姿良し香り良しで、言うことナシ

 

この花を見ていたら、時間を忘れてしまいます

のんびり、じっくりみつめていたら

「なにしてるのーーーーー大掃除!!大掃除!!大掃除!!」と

坊守から注意を受けるので、見つめすぎは禁物です

まずは、大掃除を頑張ります


編み物教室でした。の巻

2013-12-27 | Weblog

年末に珍しく雨がよく降ります。

本日は最後の燃えるごみ収集日でした。 

まだまだゴミは出ると思いますが・・・・

明日はプラ系ごみと紙類のごみ最終日

日本は過剰包装と言われて久しく随分簡略包装になってきました。

では海外は包装しないの???

先日シアトルから立ち寄られたご門徒さんから頂いたチョコレートの包装紙とリボンはとってもおしゃれ

アメリカでも包装紙に凝るんですね~ほ~そう!

リボンはホクトの首に巻きテディーベア―風に

クンクンと嗅ぎ あ~シアトルの香りがするなんちゃって

昨日は編み物教室

新たにこんなレース状の幅広毛糸でマフラーに挑戦

慣れるまで・・・

教えて下さる上矢さんは若い頃 雑誌「ボーグ」の編集に携わり原稿書きから編み目の図まで手掛けたらしく・・・ほ~すっごいんですね~

覚えの悪い私ですが・・・居住まいを正して編み続けました。

箱根駅伝のときにこの続きを・・・・掃除頑張る


最後の編み物教室の巻

2013-12-26 | Weblog

本日26日10時から昼まで編み物教室・・・本年最後・・・・飛び入りでもできます。

お正月に箱根駅伝を見ながら編むのが楽しいですよ~~

     

昨日は本年最後の沙羅(寺族女性合唱団)の練習日

境内に何かできようとしてます。

何???

へ~~~~梵鐘が吊り下がっています。

 除夜会の準備でしょうね・・・・

築地本願寺の 除夜会は毎年恒例

30年前108どころか延々と付きたい方が番号札を持って並んで・・・篝火がたかれ・・・にぎやか

甘酒接待の手伝いをしたことがあります。

梵鐘は写真の建物左の上にある塔のなかにつりさげられています。

そこへ行くまで細い階段で時間がかかります。

今年は江東区・築地本願寺飛び地境内・慈光院が解体され数年後新たなお寺になるため 梵鐘がここで使われるみたいです。

内手俊○と梵鐘に彫られています。茨城の内手ご住職のお父上だそうです。

帰る頃には上に丸いドーム状のがつけられていました。

本年も残り少なくなってまいりました。

私の煩悩を消すためには今から梵鐘を付き始めても・・・年越しします。

煩悩その1.あ~~~本日は昨日の分も片づけなければ・・・・

煩悩その2.「立体型3Dルンバ」ロボットクリーナーがあったらな~~~

煩悩その3・・・・・・・・・・・・・


年賀状準備の巻

2013-12-25 | Weblog

おはようございます娘です。

昨日は、年賀状の準備をしました

今年こそ、なんとしても25日までにポストに投函したいと思い

慌てて年賀状を買いに走りました

 

わたしは、年賀状の準備が大好きです

デザインを考えたり、一言添える言葉を考えたり、いつもワクワクします

添える言葉は、悩み過ぎてとってもシンプルになってしまうのですが

書きながら、年賀状を出す相手のことをゆっくり考える時間は

とてもあたたかくて良い時間だな~と思います

 

そんな年賀状準備の中で、唯一苦手なものがあります。

そう・・・宛名書きです

どうしても字が小さくなったり、歪んでしまいます

 

というわけで、昨日はちょっと工夫してみましたコチラです

小さなカッティングボードに、文字の書きはじめの位置を印しました

例年より、とても書きやすかったです

このカッティングボードは100円ショップで購入できるのでオススメです

 

母曰く「じゃ~もうちょっと早くに準備したら~


雅楽会の忘年会の巻

2013-12-24 | Weblog

昨日はご講師ご指導の雅楽合奏の日でした。

先生がおみえになるその時まで筝の練習に励み臨んだ私

あ~それなのに楽譜の1行を飛ばしてしまい・・・

これを教訓に本番は失敗しないように

そして夜は雅楽会の忘年会

お寺の門前のビストロインディゴ・ジャムにて

ここは魚介類が特に美味しいです。

今は豊前産の牡蠣が美味しいです

豊前生まれ豊前育ちの私共夫婦は豊前産の牡蠣をこのお店で初めて頂きビックリ

「おいしいね~~」子どもの頃豊前産の牡蠣は食べたことが無かったと思います。

ワイワイガヤガヤ楽しい忘年会でした。

また来年も


本日雅楽教室です。先日は編み物教室の巻

2013-12-23 | Weblog

本日は松山先生の雅楽教室14時から合奏・・・・(1月5日)の初法座の演奏練習です。

先生は会津若松からおみえです。

お通夜と雪かきがあるから・・・先生は本日日帰りとなりました。

お忙しい中をありがとうございます。

先達て「編み物教室」を開催

といっても台所係りの役員さんが集りました。

上田印刷の上矢さんが編み物の先生

完成品を冬使うためには年内に編始めないと春になるから

一人左利きのマダムがおられ・・・・「逆になるから」難しい

私も挑戦上記毛糸は上矢さんから分けてもらい

編み物はあまり得意ではありません。じゃ~得意なのはなに?ない

でも編み物は楽しい

あ~~~やりたくない掃除を忘れられる・・・・

楽しい・・・・ず~っと編んでいたい

ホワホワ毛糸に溺れてみたい

できました。

ほわほわして気持ちよか~真に暖かいです。

これを巻きまきして大掃除しよう

編み物教室次回は26日(木)10時からです。

こんなのが編みたい方どうぞ・・・先生が毛糸をいろいろ用意しています。


お念珠の冷たさに・・・巻

2013-12-22 | Weblog

本日は冬至 

明日から昼が長くなると思うと嬉しいです。

夕方4時30分ころには、もう暗くなるから・・・・

そしてお夕事のお参りの時・・・お念珠を持つとゾゾッとします。

お念珠が冷たい

材質が石のは綺麗ですが・・・夏向き

あまりの冷たさに背中がゾクゾクします。風邪引きそう

木や木の実 琥珀でできたお念珠ならゾゾッとしないのです。

ご正忌ご本山参拝の必需品

あ~明日こそ冬用に変えて持たなきゃ~

住職はシャンパンコルクお念珠だからホンワカ~暖かそう

ちなみに木物のお念珠は・・・年を重ねた方が持つほど ほどよい輝きを放つ油が着くそうです。

上品な光がピカっと・・・・綺麗です。

ニスや薬品とは違う上品さ

若いと油ギッシュな油でネットリ黒ずむとでも言うのでしょうか

年をとった方の油・・・・油がなさそうですが・・・・その油がほどよい輝きになるそうです!

あ~わたしにもそんな輝きが欲しい~~~けど年はとりたくない

写真は昨日の合奏練習風景

皆さんの練習に私も混ぜてもらい・・・・筝そう

23日明日は松山先生が見えられての合奏日

筝だめだめと言われないよう・・・・

百発百中で弾けるよう・・・筝そう・・・その調子・・・・

 


鮭フレークの巻

2013-12-21 | Weblog

本日は坊守書き人

大掃除と忘年会疲れが交錯する日々でしょうか?

急な冷え込みで何もしたくない 手も足も出したくない亀になりたい

しかしながら・・・

ピカピカで美しくゆったりしたお正月を迎えるためにも重い腰をあげてひと踏ん張り

写真は塩辛い荒巻シャケをいただいた先日・・・・長男がいたらな~切るのが上手な長男はいないし・・・

そこへ住職登場

私が切って差し上げましょう・・・・さっそうと包丁を握ったものの

指を切り・・・・

娘が「助太刀いたす~」バトンタッチ

それを私が茹でてフレークにすると

1匹から大量に・・・・

先達てご門徒さんとお葬儀の後、還骨法要の合間に食べるお結びに大変重宝しました。(お精進でなくすみません

あ~いそがし

 


らくじゃないラクダの巻

2013-12-20 | Weblog

おはようございます。娘です

 

この写真、一体何かおわかりでしょうか??

左が頭で右がしっぽ。間の背中にはぽこぽこと山がふたつある・・・

そうですこれは、折り紙でできたフタコブラクダです(坊守作)

 

山田勝久著『動物のおりがみ』という本を見てつくりました

 

わたしも、その本を見ながらさっそく折り紙に挑戦

カラフルなパンダを作りました

この本には、20種類くらいの動物おりがみが紹介されています

でも、どれも難しくて何度解説を読んでもちんぷんかんぷん。

わたしもラクダに挑戦しましたが、なぜかヒトコブラクダになってしまいました

 

母とふたりで「次はどれを折る」と言いながら

本を奪い合うように折り紙を折っています

お正月までに、全部折れたら楽しいだろうな~と考えています


ニュースで言ってます。の巻

2013-12-19 | Weblog

雪のシーズン到来横浜は降りませんでした。

今年1月14日の関東は・・・大雪の成人式でした。と思い出ニュースで流れてます・・・だから防寒対策 スコップ 車のタイヤ 防滑靴などが売れていると言ってます。

その日、私は京都ご本山へ門徒さんと参拝に参りましたので・・・・大雪が降り積もって行く様子を知らないままです。京都は晴天でした。

帰ると屋根から落ちる雪に注意のコーンがあっちこちに置かれてました。

天候が年々激しくなっていくようです。

夏の暑さ 雷竜巻台風の数 降る雪の量

どうぞ まったりと・・・・

写真は頂いた椎茸を裏庭で干してる写真。

太陽に30分当てるとビタミンDが発生するといわれているから・・・・照射したあと冷凍庫に入れました。

最近幼児の「くる病」患者がでてきた。とニュースで言ってました。太陽に当たることとビタミンD不足で骨の発育が悪くなると栄養学で習いました。

ゲームに没頭し太陽に当たって元気に遊べる環境が難しいからでしょうか?

ビタミンD食品を心がけて食べてね~

太陽で干した手作り干し椎茸をお勧めします。


ふれあいコンサートの巻

2013-12-18 | Weblog

おはようございます。娘です

 

先日、横浜市消防音楽隊のふれあいコンサートに出ました

といっても、入隊したわけではなく

消防音楽隊と一般の人が一緒に演奏する合同ステージに出ました

 

大学時代の恩師、大先輩など多くの方のご縁が繋がって

トン、トン、トンと話が進み、出演することになりました。

 

しかも、同じ龍谷大学吹奏楽部の大先輩と一緒にです

写真は特殊車両を背景に龍大メンバーで撮ったもの

 

先輩方とは所属していた年代が異なるため、私にとっては雲の上のような存在

だけれども、同じ部活にいただけあって色んな話に花が咲き

とても楽しい練習期間でした

 

同じ楽器の大先輩は「家で楽器が吹けないから~」

ということで、練習期間中ずっと楽器をお借りし

本番も私がその楽器を吹かせていただきました

 

6年ぶりの吹奏楽・・・そしてファゴット(楽器)の演奏。

嬉しさや、楽しさばかりが溢れるわけではなく

上手く吹けないもどかしさを感じたり、体力の衰えに凹んだり・・・

沢山悩んだけれど、とても充実した日々でした

この機会を与えてくださった先生、先輩方に感謝です。

 

練習~本番まで、消防音楽隊隊長をはじめ隊員の皆さまにも大変お世話になりました

演奏技術はもちろんのこと、その人柄のあたたかさに感動し

一緒に演奏できるなんて「とても有難いことだな~」と感じました。

今度は観客として演奏を聴きに行こうと思います


お葬式に想うの巻

2013-12-17 | Weblog

静かなお朝事でした。

加藤満生総代の御遺骨を前にいろいろと考えさせられました。

ご遺族も一昨日そして昨日バタバタとしながらも

お通夜 お葬式 還骨のお勤めまで住職の法話を3回 ご門徒と一緒の読経・・・・・初めて聴いたようです。

そして・・・ご門徒も善然寺の本堂葬には初めて列席しました。

ご住職さんのお話で・・・・阿弥陀さまに任せていいと思うと安心していられます。と

 

いまの世の中 簡単なお葬式そして荼毘に・・・それぞれの事情はあります。

人の死を宗教と絡めて接するチャンスがないまま・・・それぞれの信教の自由ですが

仏さまを尊び 人の死でより一層故人を敬う思いも大切です。

手を合わせる想いになる時です。

 多くの参列者をみて 改めて故人の尊さに気付くことにもなるお葬式

お葬式は大切だと改めて感じました。

決して派手にとは申しません。亡くなられたことを知人友人には知らせて欲しいものです。

その方のことを遠くからも思いたい気持ちが伝わりました。

特に昨日は弁護士として宮崎の鉱害や水俣公害などを広く手掛け

遠くから先生を頼った方々の弔電が多く

加藤先生を慕っておられる様子がうかがえました。

また若き音楽家を育てておられた加藤先生

最後のお別れに花をお棺に入れるとき

チェロの演奏が素晴らしく・・・演奏曲はいろいろ ショパンの別れの曲も涙をそそってました。

私の時も このチョロリスト?チェリスト!に弾いてもらいたいと思うお葬式でした。

もちろん「みほとけにいだかれて」の演奏と歌と私の伴奏も・・・・・