goo blog サービス終了のお知らせ 

善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

白蓮華の巻

2025-07-28 | Weblog

7月28日(月)

写真は先だってコーラスの練習日に築地本願寺の境内での蓮

御本堂は只今修復中

私の背より高い大きさ

分陀利華(白蓮華)です。

お見事です

広い境内に大きな蓮が素晴らしいです。

今週30日(水)~8月2日(土)まで開催の盆踊りの櫓が準備完了のようです。

暑さも何のそので、賑やかに盆踊りが繰り広げられるのでしょう

こちらは2番目に咲いた善然寺の茶碗蓮

吹けば飛んでくように細いのですがこれはこれで美しい

道行く人も立ち止まって愛でておられる

切り枯れた?と思っていたら芽が出始めたソテツ

万両が花盛り

これは門徒さんからいただいた横浜の珍しい卵

そんなことも「アローカナ」と!

面白い名前「アローカナ」卵

殻が青っぽく黄身が大きい

卵かけご飯が美味しく珍しく住職も食べました。

これはフライング・タイガー店で買った孫のおもちゃ

すでに尾がちぎれましたが

指にはめて飛ばすと階段の上まで飛んでいき

孫たち夢中になる

法事の日に静かに遊ぶ必殺アイテムとしてバーバが渡しましたら

階段が遊び場となり

お口 きんちゃくでお願いしたい

 

昨日はお経の会の暑気払いでした(お弁当はRF1 30品目サラダセット)

8月は休みます。

9月7日(日)13:30より開催

小あじの南蛮漬けとカプレーゼ

ラスクはガーリックオリーブオイルとレバーペーストと明太バターの3種 

夏野菜の揚げびたし・・・茄子・オクラ・ズッキーニ・パプリカ・アスパラガス

生ハムグリッシーニ

皆さまよく食べ 飲んで笑ってまた食べる

ネギ 玉ねぎが嫌いな方が一人おられ 玉ねぎ ネギを入れないメニューにした

ちょっと物足りなさがある

でも、玉ねぎとは関係なく「お墓のまえでのお経は何がお勧めですか?」と住職へ問うていた

いたって門徒の鏡のようなことをおっしゃる

いつもはお正信偈(途中まで)らしいです。

住職が重誓偈や讃仏偈はどうですかと勧めていました。

お墓の前で倒れないで~

暑さを乗り越えまた9月に・・・・

 

ブログへの写真がアップできずあっぷあっぷしていたら

娘からQRでの手法を教えてもらい本日は久しぶりにブログがアップできました。

ブログのお引越しをしなければと思うのですが

一つ一つが「?」この意味は頭の中が?マークだらけになります。

消化不良のブログ引っ越し

しばらく続きそう

本日これにて

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 待ちに待った孫初来寺の巻 | トップ | ミャクミャク折り紙の巻 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。