善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

11月2日 ご縁シンポジウムへ行きましょうの巻

2014-10-31 | Weblog

ハーイ坊守

11月2日 横浜そごうデパートの9F新都市ホールにて

13:00~15:30

築地本願寺主催のご縁・シンポジウムが開催されます。

入場無料

宮崎哲弥氏の講演と 宮崎哲弥さんと音無美紀子さんと白石康次郎さんの対談もあります。

お寺への参加申し込みはなくてもOKになりました。

直接何人行ってもよいそうです。

実は・・・・・

昨日の朝から・・・・・

築地本願寺から電話やメールが数回・・・・人数が・・・よろしくたのみます

留守番の私はオペレーター嬢に変身

あの方この方へ昨日は電話でお誘いしました。

お寺からの電話にビックリされる方々・・・すみません

でも「行きましょう」とOKの御返事を頂くと嬉しく

用事があって行かれない~となるとグッタリ

この繰り返し・・・・・

☎電話でのお誘いは疲れました。

オペレーター嬢にはむかないことを知りました。

どうぞ行ってくださいな~

上記写真は弘明寺駅の傍にある「みんなの掲示版」へ貼らせて頂きました。

<script type="text/javascript"></script>

 


YouTubeにてハワイ別院コーラルフェストの巻

2014-10-30 | Weblog

ハーイ坊守元気

ハワイから帰って一カ月

ハワイ別院コーラルフェストの様子がYouTubeで公開中

https://www.youtube.com/watch?v=O-TeU8aie2k&list=PLsLlJYEgKCQNJodWT8Ylr4-gwfKlZ7Qsz&index=5

是非のぞいてみてください。最後に恩徳讃を全員で歌います。

ヒロ別院

このお饅頭はオアフ島から飛行機で行ったハワイ島のヒロ別院へ参拝した時のお菓子です。

栗饅頭のようでした。

日本では和菓子屋に行って買うお菓子ですが・・・・すごいです。

ヒロ別院の仏婦の方々は日系3世だったと思います

日本語はあまりしゃべれないと仕草で言っておられ 

ぎゅうひの餅菓子も沢山作って待っててくださいました。

日本人より日本を思っておられるようです。

美味しく頂きました。有難うございました。

こちらは箱根湯本の駅前商店街 菊川の有名饅頭

門徒旅行では行かなかった湯本です

番外編

観光ガイド本に必ず載っているお饅頭

中が白あん 1個から売っていて出来たてが美味しい

いつも箱根湯本は、素通りか

はつ花のお蕎麦を食べて芦ノ湖へと向かい

菊川のお饅頭は食べたことが無かったのです。

先達て門徒旅行の下見に住職とまいりまして湯元を散策

甘いものはNGですが・・・・1個だけ今日は特別

 

 


門信徒会旅行へ行ってきましたの巻

2014-10-29 | Weblog

ハーイ坊守行ってきました

昨日は秋晴れの下 門信徒旅行でした

ぎっくり腰のため急遽欠席が1名(Y部さん・だるまの天ぷらがたのしみだった・・・)

25名の参加者でございました。

ようこそようこそです。

東名集中工事の影響で最初に参拝する大磯の善福寺さんへの到着が予定より1時間15分遅れました。

この時期東名の集中工事は毎年恒例

まったく影響なかったと言う時もあれば

昨日のように全く動かないということもあるんですね。

上記写真は総代の増浦さんバス内でご挨拶

写真は善福寺御住職さんです

この大渋滞のイライラ度×運転手と乗客を炎燃料にしたらどんだけお湯が沸いたでしょうか

にっちもさっちもいかない高速道路でした。

海老名インターまで2時間大急ぎでトイレ休憩

厚木小田原道路へ入りやっとスイスイ走り出し

善福寺さんへ到着

親鸞聖人とご縁の深いお寺です

予定では参拝を終えて出発の時刻でした

が昼食予定先へ連絡をいれ

善福寺さんでは予定通りの参拝 ご住職さんからは沿革や境内の縄文式古墳のお話

若住職さんには集合写真を撮っていただきました

参拝を終え小田原のだるま料理店へ(12:00をすぎ)

お腹がぺこぺこ

建物が古く 重要文化財の御座敷で美味しいお料理をいただきました

この後 お刺身・天ぷらがでてきました

皆さま完食とってもおいしゅうございました

この後小田原の蒲鉾屋さんでお買いものタイム

箱根の大涌谷へ

名物の黒卵は長蛇の列だそうです

温泉成分と反応し硫化鉄となり黒くなる名物黒卵

7年寿命が延びると昔からいわれるそうです

あっつあつをいただきました

味が凝縮されとっても美味しいです

(普段は体調管理として卵類はNGですが今日だけはいいよ~自己診断)

仙石原のススキの草原をバス車中からながめて

最後の笈の平へまわりました

笈の平 別れ石です・・・笈とは背負う法具や経典いれ

親鸞聖人が20年住まわれた関東をあとに京都へ向う道中 弟子の性信房と別れたその時に背負っていた笈を渡したといわれている場所です。

性信房は親鸞聖人の一番の弟子だったそうで京都まで付いて行くつもりだったようです

突然ここで関東を頼むといわれ泣くなくお別れをしたそうです

綺麗に山あじさいが咲いて石碑に寄り添っていました

その時に詠んだ歌が刻まれています

1週間前(坊守研修会)でも通った道ですが

より鮮やかに山々が彩られ紅葉が美しい箱根路でした。

帰りは、お忙しく欠席の峰会長が「おわら風の盆」のDVDを貸して下さり、車中で浄土真宗のお寺門前町の解説~を聞きながら帰って参りました。予定時刻30分遅くなりましたが 大幅な遅れや怪我などなく帰りつきました。善福寺様そしてご参加くださった皆さまありがとうございました。

 

 

 

 

 


本日は門信徒会旅行の巻

2014-10-28 | Weblog

おはようございます。娘です

本日は待ちに待った門信徒会旅行

準備よしお天気よし言うことなしですね

 

坊守はこの日のためにねじり鉢巻きでせっせと準備に励んでいました

本とにらめっこしながら栞に載せる文章を推敲

旅行に参加される皆さまは、バス酔いしない程度に文章をお楽しみください

 

さて、今日の写真はバルボコディウム原種スイセンです。

鉢がひっくり返り球根がどこにいったか分からなくなってから数カ月…

通常の開花期より随分と早くではありますが、一輪だけ咲きました

朝日に照らされ、一人静かに佇む姿が素敵だな~と思います


財布を忘れて・・・巻

2014-10-27 | Weblog

写真は煙突からコーヒー香の煙が立っているのですがハッキリクッキリ写っておらず残念。コーヒーの香しいさを想像してね~

ハーイ坊守元気いっぱい

昨日の事です。

夕方ダブルの教室が終わり皆さまが帰られ

住職は赤坂見附を目指し地下鉄で出掛けて行きました。

そこへ携帯に電話です。

「おか~さん お財布を家に忘れて電車に乗ってしまった。戻るから改札まで持ってきて

私も最近お財布を持たず電車に乗り3駅お隣の大坊守の見舞いに行ったばかり・・・その時は電車に乗るときのスイカカードで買い物をして大坊守に会い難なく帰って来れました。

お財布が無くてもパスネットやスイカに入金さえしていればどこまでも行ける時代便利がいいです。

でも住職は3駅お隣と言う訳にはいかないので・・・・急ぎ弘明寺の改札へ行きました。

そして夜

住職から今赤坂見附をでたから1時間で帰れる・・・

お風呂に入って雨音にビックリ

激しく降ってます。

住職は傘を持って行かなかった・・・

大急ぎでお風呂から出て

とりあえず弘明寺へ行くことをメールして・・・・

弘明寺駅へと早歩き3分の距離

私は合羽と長靴で身を守り・・・・槍が降ってもOK

改札で直ぐに住職がでてくる

1日に2度も悪いね~みたいなことを言ってましたが

地上へ出てビックリ

雨が上がってました。

かなり降った水たまりがそこここにあるのですが・・・・

住職は晴れ男?

ならば明日も門徒旅行はヨロシクね~

反省・・・・

出掛けるとき 1、財布 2、ハンカチちりがみ

でしたが今は携帯とスイカに気を取られ

3個目の気配りが・・・低下


門信徒旅行の準備の巻

2014-10-26 | Weblog

ハーイ坊守元気です

午前はご法事ですが午後はダブルの教室

1階は、お習字寺子屋が14時から

2階本堂では同じく14時から雅楽の練習が同時進行であります。

爽やかな秋晴れの一日を

お習字で心静かにすらすらと筆を滑らせ、

天井からは雅楽の音色が奏でられ・・・・

とってもいい環境でございます。どうぞ善然寺へ

写真は明後日に迫った門信徒日帰り旅行の資料

やっとできあがりました。後は住職のOKを待つばかり

ここ数日数行書くと筆が止まり

数行消してはまた書きいれるの繰り返し

一昨年は全国坊守連絡会の1泊研修に参加させていただき、ご講師は今井雅晴先生が解説され大磯の善福寺~勧堂~笈の平~箱根権現~萬福寺・・へと親鸞聖人の御旧跡をたどり

そして先達ては組の坊守旅行でご講師は早島大英先生の解説で箱根路 親鸞聖人のご足跡をたどる旅に参加しました。

親鸞聖人と箱根権現(箱根神社)は御伝鈔や御絵伝に残される有名なお話

1234年8月16日親鸞聖人が関東から京都へ帰られる途上

性信房と笈の平(箱根の峠)で別れ 箱根権現にて神職たちにもてなされるというところです。

今回の門信徒旅行は善福寺から箱根までを難なくバスで行くことができ 御旧跡に参拝できることのありがたさ。

住職の資料完成OKが出たら印刷し準備が整う次第です。

そして晴天を準備したいところです。

 


ご縁シンポジウム・・・・心豊かに・・・・巻

2014-10-25 | Weblog

ハーイ坊守元気元気

11月2日(日) 13時~15時30分

横浜そごうの9F 新都市ホールにて

築地本願寺主催のシンポジウムが開催される予定

入場無料 定員500名(事前申し込み必要)

ただ今申し込みを各お寺で受け付けています。

ご縁~新たなご縁づくりに向けて~

「誰もがつながっていける」

先の見えない現代社会で、私たちが心豊かに生きていくために、「ご縁」によって生かされることの素晴らしさ、尊さについてご一緒に考え、語り合ってみましょう。

講師はテレビでおなじみの評論家・宮崎哲弥・・・第1部基調講演

パネリストは女優の音無美紀子と海洋冒険家の白石康次郎・・・第2部パネルディスカッション

どうぞ行ってみたい方はご連絡をください。

グーンと気温が下がり着るものがまだ間に合ってない

あの服は?どうしたかな?

随分着た服だったから・・・・

捨てたかどうだか記憶に無い

衣替えのときに毎度考えてしまう始末 困ったもんだ

そんな記憶力に自信がない私はDHAを多く含む秋刀魚が大好き

先日の朝 一切れの〆秋刀魚を押し寿司にしてみました。

少しは脳の栄養になるのでは・・・・


dancyuの巻

2014-10-24 | Weblog

おはようございます。娘です。

久々の晴れ

居間に登場した火鉢があるおかげでまだエアコンは付けずに済みますが

昨晩は毛布を出して寝ました

 

さて、今週末築地本願寺の境内でプレジデント社発行の雑誌【dancyu】のイベントが行われるそうです。

http://www.president.co.jp/dan/information/matsuri/

dancyuで話題となっているお店のメニューがワンコインで食べられる!という、夢のような祭典。

 

dancyuという雑誌のタイトルは「とても変わった名前だなあ…どういった意味だろう?」と思っていたら

「男子厨房に入らず」をもじっていて、男性もどんどん厨房に入って食への興味を高めよう!というニュアンスだということを知りました


さてさて、この食にまつわる楽しそうなイベント。

なんと高校時代からの友人がイベントステージの司会進行役に大抜擢されたようです。

知らせをもらったとき、嬉しくて飛びあがりました

友人は、現在千葉テレビ朝の情報番組「シャキット!」木曜(お天気・リポート)担当として活躍中。

忙しい毎日を送っていますが、一昨年は南ブロックの林間学校(山梨)にサブリーダーとして参加してくれた善き友です

彼女の仕事姿をのぞきに行こうかなと考え中です

 


コピ・ルアク そして ぬれさびーの巻

2014-10-23 | Weblog

本日はヨガが15時から開催

よがったら来てね~

ヨガの戸田先生は珍しい食品やグッズを持っていらっしゃいます。

上記は前回くださった「コピ・ルアク」コーヒーの豆

コピ・ルアクとは・・・・

ジャコウネコが食べた未消化コーヒー豆を

糞から取り出し焙煎

香りがとっても良く

特殊な豆として珍重されとってもお高く

ブルーマウンテン豆より随分高級と言われています。

しかしながら排泄物から取り出した豆を

想像したらゲホっとこぼしそうです

初めて飲みました。

そんなことを想像せず飲みました。

おいしゅうございました。

何かの本で読んだことがあります

その昔 クジラの排泄物が海に浮かんでいるのを見つけ

それを売ると莫大な価値で大儲けをしたと

クジラの排泄物からは、とってもいい香りの香水かお香がつくられ珍重されたと

ならば・・・・クジラにコーヒー豆を大量に食べてもらい排泄豆を採取したら

莫大な儲けが・・・・

そして昨日はとても冷えた一日でした。

ぬれさびーあんたなです。

(豊前の方言 寒いの特殊な言い方・・・・濡れ寒いですね あなた様)

朝より日中のほうが気温が下がり

居間に火鉢が登場

手炙りですが部屋がぽっかぽかにあたたまり気温上昇

鉄瓶では住職愛用の薬草茶がシュンシュンと湧いています。

夜は熱燗にすり替わる為の火鉢

春までどうぞよろしくね~~~

 

 

 


編み物始めましたの巻

2014-10-22 | Weblog

おはようございます。娘です。

今日も、雨がザーザー降っています。

とても冷える…ということなので、朝から沢山着こんで準備万端

 

昨日坊守は、神奈川組坊守会で箱根路へ

親鸞聖人ゆかりの地を訪れ、色んなお話を聞いたそうです

来週の善然寺門信徒会日帰り旅行も箱根へ行くので予習はバッチリですね

ガイド役は、坊守にお任せあれ~

さて、私は友人に触発され編み物を始めました。

毛糸を沢山買い込んで、ちょっとだけ現実逃避です

まずは去年作ったハンドウォーマーに挑戦。

でも、全く同じではなく糸の色を変えて編んでみることにしました。

 

去年は適当に編んだものが多かったので、今年はきちんと編み図を制作し記録をつけていこうと思います

 


しっとり雨が降るの巻

2014-10-21 | Weblog

おはようございます。娘です。

台風以来でしょうか、朝から雨が降っています

母校である、龍谷大学の吹奏楽部が先日新潟で行われた

全日本吹奏楽コンクールで銀賞を受賞した。という知らせが届きました。

 

吹奏楽コンクールにおける「銀賞」は2位というわけではありません。

出演した全ての団体に「金・銀・銅」の賞が与えられます(タイムオーバーなどの失格は除く)

 

結果だけ見ると「銀か…悔しいだろうな」と感じます。

集合写真の表情にも少しだけ硬さが残り、龍大の象徴ともいえる青いブレザーの色がいつも以上に暗く見えます。

ですが、演奏に対する評価はとても高く、会場での感動が伝わるような言葉をいくつも目にし、私はそれらを読みながらちょっと感動していました。

 

評価が付けられる…というのは、なかなか厳しい世界だと思いますが

ここに至るまでの努力は、部員の皆さんにとって大きな財産になるのではと感じます。

本当に、おつかれさまでした

まずはゆっくり休んで、次の本番に向けて頑張ってもらいたいものです


新そばの巻

2014-10-20 | Weblog

おはようございます。娘です。

 

本日は13:30~蕎麦打ちです。

新蕎麦を打つそうです

 

本日の写真は住職が収穫した柿。

この写真の3倍の数は収穫していたと思います。

そして木にはまだまだ沢山の柿の実が

 

中には熟れすぎてポトリと落ちてしまう実もあります。

なぜ落ちるのかなーと思います。花が咲くのが早かったからでしょうか。

落ちる柿からは、あまり良い香りはしません。

 

足もとには、沢山の種。これぞ本物の柿の種

芽吹く前に…と思って拾っていますが、拾いきれないくらいの数。

「何かに使えないかな」と思って検索したら

お菓子の「柿の種」ばかり出てきてしまうのでした

 


展覧会情報各種の巻

2014-10-19 | Weblog

おはようございます。娘です。

 

本日は14時からお経の会があります。

台風で延期となり、久々の開催となります

 

さて、本日は少し長くなりますが娘イチオシの展覧会情報をお届けします

開催期間が短い順に書きます

その①

横浜ユーラシア文化館特別公開「大陸調査の先駆・大谷探検隊―21世紀の研究成果から―」(11月3日まで)

西本願寺第22世宗主・大谷光瑞師率いる大谷探検隊の三度にわたる調査が終了して、今年で100年!

ということで、大陸へ向かう玄関口として栄えた港町・横浜で日本における大陸調査の先駆者ともいえる大谷探検隊とその将来品に関する近年の研究成果が展示されています!

 

私も昨日午後、時間をもらって見てきました

2階一部スペースのみの展示ではありましたが、充実した展示内容!

しかも、入館料はなんと200円!!安い!安いのです!!

私のオススメは、龍谷大学図書館所蔵の給田文書青龍・玄武)

長野・徳正寺所蔵のアショーカ王柱拓本です

図録も500円ほどなので、横浜、そして関東にお住まいの皆さんぜひとも見てください来月3日までです

参考URL→http://www.eurasia.city.yokohama.jp/

 

その②

京都・龍谷ミュージアム特別展「二楽荘と大谷探検隊」(11月30日まで)

こちらも大谷探検隊に関する展示です。

二楽荘って何?と思われる方も多いのではないでしょうか…。

今はもう存在しない建物ですが、大谷光瑞師によって神戸六甲山麓に建てられた別邸です。

探検隊の学術調査や博物館的機能を備え、他にも教育・気象観測・マスクメロンの栽培など様々な活動が行われていたそうです。

本展はその【二楽荘】に関する展示もさることながら、大谷探検隊の隊員に関する展示も充実しています。

二楽荘の活動内容は本当に驚くことばかりですし、各隊員への細かな調査結果の展示などどれも素晴らしい内容。

図録も本当に、本当に、充実しています(←HPから買うことができます)


こちらは未見ですが、図録のみ入手しその情報量の多さに驚いております。

京都に行く方は、ご本山へ参拝したあと、是非龍谷ミュージアムへ

参考URL→http://museum.ryukoku.ac.jp/

 

その③

東京国立博物館「日本国宝展」(12月7日まで)

こちらはもう、説明の必要はありませんね!14年ぶりの国宝展、約120展が展示されます。

奈良・正倉院の宝物は11/3までとのこと。

現在、奈良博で正倉院展が行われていますが、奈良まで行かなくとも正倉院の宝物が見られるのですね~

展覧会を見に行った先輩からは「色々あるけど応徳の仏涅槃図は実物を見るべき!」とアドバイスをもらいました印象が変わるようです。

この涅槃図は前半のみの(11/9まで)展示だそうです。

でも、後半にも有名なものがズラリと展示されるので、後半も見どころ満載です!

 

さてさて、ありとあらゆる国宝が一堂に会するこの展示。

出品数がとても多く、展示替えも何度かあるようですので、見に行く方は事前にHPで内容をよくよくご確認ください。

開館時間も延長している曜日があるようです

参考URL→http://kokuhou2014.jp/

 

最後に・・・

順番が前後しますが、来週末26日で終了してしまう展示を。

福井県立美術館「真宗の美-親鸞と福井、ゆかりの名宝-」

6年くらい前に一度、行ったことがあります…とても綺麗な美術館だったと記憶しています

近くには有名な藤島高校や、浄土真宗本願寺派の関係校である北陸高校

そして、西別院(本願寺派の福井別院)もあります

福井駅から色々な交通手段で行くことができますが、頑張れば歩ける距離です

でも、やっぱり路面電車に乗ることをオススメします

参考URL→http://fukuishimbun.co.jp/jigyou/shinshunobi/

なんだか長くなってしまいましたが、これにて展覧会情報を終わります~

最後の写真は福井鉄道の写真です

 


千日紅が咲いてますの巻

2014-10-18 | Weblog

おはようございます。娘です。

 

本日は10時~篳篥の練習があります

朝晩の冷え込みが日に日に増す、今日この頃。

それと呼応するかのように善然寺の裏にあるミカンが少しずつ色づきはじめました

千日紅も控えめに咲いています。

花屋さんでみる千日紅よりだいぶ小さい花ですが、それもまた良し

他にも、気付かぬうちに冬に咲く花たちの芽がぐんぐん伸びていました


最近の大坊守それからの巻

2014-10-17 | Weblog

ハーイ坊守元気です

本日と明日は松山先生をお迎えしての雅楽教室 14時から龍笛

明日は10時から篳篥です。

興味のある方は是非見て行って・・・・

写真は大坊守とN井さん(善然寺お手伝いさん)

地下鉄弘明寺から3駅となりの町の施設へ入って半年になります。

最近の大坊守は・・・・・見舞うとお寺のことと住職のことを心配くださり

以前とかわりないように笑って会話をし

帰りは必ずエレベーターまで見送りに来ます。

写真は半年ぶりにN井さんが会いに行った時の写真

大坊守はN井さんのことを思い出せない様子でしたが

N井さんは色々と身の回りやお部屋のことに気配りくださり

あっと言う間に時間がたちました。

写真の手づくりカレンダーは門徒のK子さんが差し入れてくださいます。

殺風景な部屋がこのカレンダーで彩られます。

不思議なこともあります・・・・大坊守の背中が真っ直ぐに伸びてるんです。

毎日の体操がいいのでしょうかね~

ただ施設から行きと帰り2回ご注意がありました。

「アルコール類の持ち込みは禁止です。皆さまへお知らせしてください。」と大目玉

すみません。

どうぞ大坊守のお部屋へは手ぶらでお見舞いにいらっしゃってください。

お元気な頃の大坊守はビールが何より大好きな事は門徒の皆さま知ってのことです。

大坊守のお友達も大好きなことはご存じのことです。

初めてお見舞いに行く方は何かお土産をと心をもまれ考えた末のビールでしょう。

喜ばせようとお持ちくださったと思います。

しかしながら残念といいましょうか大坊守はビールを忘れている様子です。

このままビールなしのクリーンな生活が大坊守の健康のためですね~

差し入れて下さった方はこのブログを見ておられないでしょうが・・・ご報告かたがた