善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

雷騒動の巻

2008-08-31 | Weblog
◎ 自分を見つめるほど勇気のいる仕事はない 法語カレンダー31日のことばより

一昨日の夜は 一晩中 雷鳴が聞こえる嫌な夜でした。

ランちゃんは雷が大の苦手 ホクトは平気のへっちゃん

外でいつもは寝るランちゃんですが
雷がゴロゴロ鳴っているので
夜寝るときは 玄関内に檻を置き ランちゃんには怖い思いをさせないようにと住職の親心で大掛かりな準備をしました。

粗相のないよう・・・マットを敷き詰め
玄関の木々をかじらない様・・・・
檻から出ないよう上にも蓋を取り付け・・・四方八方をひもで結び ではおやすみ

ところが数十分後長男がランちゃんが2階に来ていると言う

今度は檻を2階へ担ぎ上げ寝室で一緒に寝ることにしました。

でも 雷鳴が遠くでゴロゴロ ピカピカ光るのでランちゃんは じっとできずウロウロ よだれがなぜかピッピと出てました。

アイマスクとイヤホンをはめて寝なさいと怒りたい・・・・傍に住職がいても駄目らしく・・・
こちらが寝られず・・・・

翌朝散歩で気がつきました ランちゃん足を捻挫しているみたい

脱獄?脱出するさい足を痛めたみたい

先日 整形外科へ行ったばかりの住職と以心伝心?仲がいいね~気が合うね

住職の湿布をランちゃんも貼ろうかね~

住職と仲良しこよしのランちゃんです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住職の首の巻

2008-08-30 | Weblog
◎ 子のないことを悲しむ人がある。また、子を持ちながら「子なきにしかず」と苦悩する人もある。「田があれば田に憂い、田がなければまた憂うる」仏説無量寿経  法語カレンダー30日のことばより

昨日は 8月29日でした。
住職が「何の日か知ってる?」と聞くのです。
「29で肉の日でしょう」と答えましたら
住職曰く「焼肉の日 8月29でやきにく はっはっは」
「夕飯は焼肉?食べたいの?」

住職に今度は私が質問
「子供の頃 29日頃から夏休みの宿題あわててやってた?」と聞きましたら
「まだまだ遊んでた」
「へ?いつするの?」と尋ねましたら
「31日よ それからよ」・・・・
は?
工作を慌てて作っていたそうです。

数日前から住職の様子が???病院へ行ったらと再三言っていましたが とうとう・・・・

築地から車でよく帰り着いたと見てびっくりの状態

首が回らず 肩甲骨の辺りがむちゃくちゃ痛いと言い 動き方がゆっくりでお姫様のようです。車の運転席から降りられない状態

病院へ大慌てで行きましたら バックで車を狭い所へ駐車しなければならず 
滅多に運転しない私です 一段二段と車道から舗道 そしてパーキングまで段差の坂・・・いつもなら一緒に後ろを振り向き確認してくれる住職は 首が回らず「痛い」「ゆっくり 痛い」を連発
車は ガクガクバック 
前には路線バスがふさぐように止まり 
右後ろ確認 左後ろ確認 前を確認 急いで駐車しないととあせり私の首はもげそうでした。

日にち薬と申しましょうか 骨に異常はなく 湿布をペン ペン貼ってます。

これを機にすこし養生してもらうつもりです。

私は年中 頭も回らない首も回らない・・・・頭に湿布しようかね~
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床下収納の巻

2008-08-29 | Weblog
◎ 失敗しないことは立派である 失敗から立ち上がるのは さらに立派である  法語カレンダー29日のことばより

今朝雷の音で目が覚めました。各地で被害に見まわれているようです。お見舞い申し上げます。
横浜にも大雨洪水警報がでています。気をつけましょう。

床上浸水対策のために床下通気口をふさぐ点検しようと住職と話しました。

数年前の大雨で床下収納が プール状態になったことに後で気がついたのです
普段使わない多人数用のガラスコップに水が入ったまま紙箱がカビだらけ

最初は なぜ?どうして水が入ったままコップを閉ったの?誰?私・・・意味が解りませんでした
それまでは 床下BOXを外し セメントの枠が深く広いのでかなりの量を収納していましたが セメントをつきぬけここまで水が来たことに気がつきました。
以来BOXをもどし収納しました

どうぞ皆さま濡れては困る物は 「上にうえに・・


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方情報誌 軽井沢新聞の巻

2008-08-28 | Weblog
◎ たまわった命 生かされてある命 真に根ざした命 命を大切に 西本願寺法語カレンダーより

先だってより気温が下がって涼しい毎日です。現在 我が家の居間は(朝7:50) 気温25度です。軽井沢みたいかしら・・・

先日 軽井沢新聞が手に入りました。

軽井沢は明治時代より夏の避暑地として「涼しさ」が売りでした。
しかしここ20年 年々気温が上がり 今年7月の28℃以上の日が14日あったそうです。10年前は6日 20年前は1日だったそうです。
20年前の7月の気温は 25℃以下のようです。
CO2の排出削減の努力と共に CO2を吸収する森林を守り増やすことを同時進行で行なわなければ・・と。

アスファルトが少ない別荘地の中は樹木が生い茂り ひんやりとした空気につつまれて 旧軽井沢銀座の気温と別荘地では 5℃違って涼しいそうです。

針葉樹と広葉樹が混在した林はフィトンチッドを出し 免疫力を高めると書かれています。かつて軽井沢は「屋根のない病院」といわれたそうです。

木のもつ力を知りましたね~
もっと木々を大事にしなければ・・・と思います。

後ろの頁には 野生動物とのかかわり方・・・

野生のサルにカメラを向けない
野生動物の交通事故が多発 カーブでは要注意
バーベキューの後片付けは徹底的に クマなどが近づく
有刺鉄線はやめよう・・・ムササビ リスなどに怪我をさせてしまう
犬は必ずリードを付けて散歩しましょう・・・イノシシに遭遇の危険あり クマに出会ったらまず落ち着いて 小型犬は抱きかかえ斜めにそっと後ずさり 30mは離れたら逃げます。(大型犬は吠えるとクマは逃げていく)

地方情報誌ならではの智恵が満載の軽井沢新聞より・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他力本願とは・・・巻

2008-08-27 | Weblog
◎ 他力本願とは・・・・政治家の国会答弁などで「他力本願ではだめだ」などと発言し、これに対して誤った言葉つかいだと、本願寺教団が指摘するということが、過去に何度もありました。

ご承知のように、これは「他力本願」は「他人まかせ」だという誤解した解釈です。「広辞苑」にもまず第一に「他力本願」は「阿弥陀如来の本願」と述べ、最後に「転じて、もっぱら他人の力をあてにすること」とあります。親鸞聖人がいわれる「他力」とは、阿弥陀如来の力です。「人」ではなく、「仏」の力です。そして、「本願」は、「大いなる仏さまの願い」、なかでも「至心信楽の願」・ししんしんぎょうのがんといわれる「第十八願」です。

また、親鸞聖人は、「他力とは義(はからい)なきを義とす」といわれています。 私のはからいの入らないのが他力という意味ですから、他人の力をあてにするというはからいは、本来の他力の意味とは異なるのは、いうまでもありません。
つまり、あてにならない人間の力ではなく、どんなにおろかな人間でも救ってくださる仏さまのお力が、「他力本願」なのです。 
野々村智剣著  きみょうむりょうじゅにょらい「正信偈もの知り帳」より

善然寺門信徒会日帰り旅行について・・・・・

10月22日 水曜日 今年は 網代の浄立寺さまへ参拝後 伊豆の修善寺方面へ行くことになりました。

善然寺 8時出発 夕方6時着の予定

後日 お彼岸のご案内と一緒に皆さまへご案内を出しますが ブログのよもやまばなしで先行案内

虹の郷 伊豆ワイナリーを見物の予定です。お一人でもご家族づれでも どしどしご参加ください。

めったにお参りできないお寺さんへお参りできますのが 何よりのお楽しみ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御門主さまお好みのお菓子の巻

2008-08-26 | Weblog
写真のあられを久し振りに食べたくなり買いました。
20数年前に嫁いだころ浄福寺の母が 御門主さまが組巡教でお立ち寄りになられたお寺さんで召しあがられた お菓子よ と話てお客様に出しておられたチーズ入りの海苔巻きあられです!その頃は、高級なお菓子でなかなか買えなく口にできないお菓子と思っていました。御門主さまは知らないでしょうね
一口食べられた事が組内で話題になり何年も忘れられないお菓子になっていることを・・・
その当時と菓子メーカーは違うと思いますが久し振りに買ったのは中のチーズが進化して二種類のチーズが入ってあり辞められない止まらない・・・住職と・・
あー美味しかったごちそうさまでした。
なんまんだぶ、なんまんだぶ
なんまんだぶ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間を信じて・・・巻

2008-08-25 | Weblog

本日10時より 雅楽・篳篥の練習です。・・・住職さんたち

昨日の練習は 彼岸会において演奏する曲の合奏をいたしました。
演奏のできは なかなかいいですね~

演奏者7人は それぞれお仕事や家のことで思うように練習できなくても・・・いいんです。

仲間を信じて・・・・オリンピックで日本の選手がよく話していました。
いいな~仲間を信じるって・・・仲間がいて・・・・と思っていましたら 昨日私も合奏中 練習不足で筝がうまく弾けず・・・でも演奏は進んでいきます 仲間がいて良かった 私にも

どうぞお彼岸(9月23日 14時より)の法要へお参りいただきますようお願い申し上げます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックの閉会式と聞くと・・・・巻

2008-08-24 | Weblog
◎ 年回法要は、亡き人の肉親や縁の深かった人たちがあつまって、故人をしのび、お念仏をよろこばせていただく仏事です。  野々村智剣著  「門徒もの知り帳」より

本日 14時より雅楽の先生をお迎えしての合奏を予定しています。
聞いてみたいわ~と思う方是非どうぞ すでに見学希望者がみえる事になっていますので・・・・

日に日に涼しさが増してきます。

「さみ~あんたな!」思わず今朝 言ってしまいました。

こんなに寒かったら長袖 長袖・・・

扇風機は 回転?開店休業

本日で北京オリンピックが終わります。

長野五輪の閉会式の時(広島の備後教務所住まいの頃)・・・・TVで閉会式が夕方から始まる為に 早めに庭に吊るしていたオカメインコを部屋に入れなきゃ~と住職と片づけをしていました。

お天気がよく暖かい冬でした。

その時のコマーシャルで「翼をください」がオリンピック期間中にTVで流れていて 私は鼻歌で「この大空に・・・翼をください・・・吊るしていた籠がガチャ~ンと倒れ鳥かごからオカメインコが大空へ飛び立っていきました。

まさに翼をくださいがピッタリの瞬間でした。

「なんまんだぶ・・」とすこしお念仏を称え おしゃべりを覚えそうな若いインコちゃんでした。

閉会式ときくとその時のことがよみがえるんです

大空に飛び立ったあのオカメインコちゃん いまもお念仏を称えているかな・・・

なんまんだぶ なんまんだぶ・・・・

写真は上野の博物館常設 撮影OKの阿弥陀さまです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっぱれ!400mリレーの巻

2008-08-23 | Weblog
◎ 真宗では、ご先祖や亡き人をしのぶ場合、過去帳(かこちょう)や法名軸(ほうみょうじく)をお仏壇に安置します。  野々村智剣著  「門徒もの知り帳」より

昨日より気温が随分下がり涼さを通り越し寒さを感じます~

夜は秋の虫が鳴いていましたリーン リーン・・・

どうぞ体調を壊さないよう・・・・

昨夜のオリンピック 400mリレーは お見事でした。

 素晴らしい~

見ていて 超~気持ちいい~ですね~

元気をもらった感じです。

写真は娘の帰省中に作ったシュークリーム(ダイエットシュガー使用低カロリーに仕上げました)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ち飛び入り体験の巻

2008-08-22 | Weblog
◎ 「お聖教」は浄土三部経から七高僧、宗祖のご著述、宗祖以降の法語まで含みます。いずれももとは お釈迦さまのお言葉です。野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より

次回 蕎麦打ち教室は・・・・9月 4日 13:30より

昨日の蕎麦打ち教室では 思いがけず飛び入りの初心者が蕎麦打ち体験をしました。
といっても門信徒会旅行のプランを毎年担当のFバス会社のKさんです。
ちょうど 蕎麦打ち会員が門信徒旅行の世話人なので時間を合わせてみました。

Kさんは 仕事の旅行先で体験コーナーを見ているだけで自分は 打ったことがないと言われ・・・ちょっと興味があったようです。

そしてお料理もかなりの腕前のようです。 蕎麦打ち会員のIさん(男性)が肉じゃがの美味しい作り方を聞いておられました。

お料理が詳しいんですね~お見それしました。

Kさんは 毎年旅行の時期になるとお寺に出入りしてはいましたが・・・

そして蕎麦打ち体験は佐治さんが付きっきりで・・・・おいしいお蕎麦のできあがり。

きっと子供さんも大喜びと思います。・・・・Kさん また打ちにいらっしゃい ご家族みんなで来てもいいわよ~

蕎麦うちは 月に2回あります。毎回出席できなくていいのです。年に数回でも時間が合えば打ちにどうぞ~

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で採れたキクラゲの巻

2008-08-21 | Weblog
◎ 真宗の門徒は、決して占いや運勢判断、日の吉凶など問題にしません。それが親鸞聖人いらいの力強い生き方です。  
野々村智剣著  「門徒もの知り帳」より

本日 蕎麦打ち教室・・・13:30より いつでも参加できます。どうぞ・・・

以前ほどの暑さがなく ちょっとホッとする今日この頃です。

シンクロナイズドスイミングを見つつ 水の中で足を大きく開き 美しさを表現して競うことを昔の人が見たらなんと思う?

お行儀が悪い

足を見せるのは着物の裾から足がちょっと見えるくらいの時代が永かったと思う日本です。

それが連続メダル獲得・・・すばらしいですね~

うちの娘が1歳前の頃 寝返りが打てず・・・聖路加病院で検査を受けましたら
「この足から股関節とってもいいですね~将来シンクロの選手も夢ではありません。」と言われホッとしたことがあります。寝返りを打たないまま歩きましたので・・・・いつの間にか寝返りをうち・・・今では笑い話
そのままシンクロの選手になっていたら私は今頃 北京?

写真は庭の銀杏の切り株に出来ていた「キクラゲ」・・・・食べてもいいかな? 子供の頃は何の抵抗もなく採って料理していましたが・・・

横浜では初めてです・・・食べて一家全員

でもやはり 捨てられず 食べることにしました。

水に戻し 煮物に入れて 「せ~の」で食べました・・・コリコリとなかなか感触がよくて良い味です。

また出来たら嬉しいな~・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺常例布教の巻

2008-08-20 | Weblog
◎ 最近、初参式をすすめるお寺が増えてきたようです。赤ちゃんがはじめて「社会」に出る行動として、両親や祖父母とともにお手次のお寺にお参りするのです。初参式の時期は日にこだわる必要はまったくなく 赤ちゃんの体調と気候、そしてなるだけ家族がそろってお参りできる日という条件が、優先します。お寺の御住職とあらかじめ相談してから・・・
いずれにしても、真宗に尊いご縁を結んで生をうけた赤ちゃんです。その得難いご縁を喜んで、心ゆたかに、のびのびと育ってもらうために、スタートを大事にしたいものです。  野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より

善然寺でも初参式を受け付けますので ご連絡ください。


本日 産経新聞 日経新聞・・・新聞社ホームページにおいて

西本願寺お厨子の修復が終え半世紀ぶりに輝くが・・・掲載されています。是非ご一読ください。

写真は築地本願寺の金曜から日曜まで聞法ホールにおいてのご法話の日程表です。

今月22日から24日までは 
善然寺盆会で毎年ご出講くださる紫藤常昭師です。

築地本願寺常例布教時間帯・・・・

〈毎 日〉晨朝勤行
午前7時~の勤行後に5分程度[会場:本堂]

〈金曜日〉常例布教
午前10時~の読経後 午前10時30分~11時30分迄[会場:聞法ホール]
午後12時30分~の読経後 午後1時~2時30分迄[会場:聞法ホール]

〈金曜日〉夜の法座
午後6時30分~の読経後 午後7時~8時迄[会場:聞法ホール]

〈土曜日〉常例布教
午前10時~の読経後 午前10時30分~11時30分迄[会場:聞法ホール]
午後12時30分~の読経後 午後1時~2時30分迄[会場:聞法ホール]

〈日曜日〉常例布教
午前10時~の読経後 午前10時30分~11時30分迄[会場:聞法ホール]
午後12時30分~の読経後 午後1時~2時30分迄[会場:聞法ホール]



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘、帰省の巻

2008-08-19 | Weblog
◎ 真宗では 「冥福を祈る」「草葉のかげ」といった言葉を弔辞や弔電では用いてはなりません。
お念仏申す身となられた人は阿弥陀如来のお救いによって、お浄土に生まれさせていただくのだから 死後の幸福(冥福)を祈ったり。死者が墓場のまわり(草葉のかげ)を迷うということは一切問題にしないのです。

真宗で用いない言葉・・・冥福・祈る・草葉のかげ・泉下・昇天

とくに「冥福をお祈りします」は「哀悼の意を表します」とすべきでしょう。また「御霊前」とは書かず、「御仏前」とします。野々村智剣著  「門徒もの知り帳」より

台風一過のごとく娘が昨夜深夜バスにて京都へ帰って行きました。

娘が帰る数日前 住職は数口食べた果物が美味しかったようで
私が食べてみようと口に持っていきかけた時
「それとっても甘いから 娘・とこちゃんに取っといてあげて」
「私は一口も食べてないのに・・・・
食べ物の恨みは怖いのよ~~親子の関係も

思えば5年前 娘が遠く離れた地へ行った時 

私は「この一口を食べさせたい」と毎食想い涙を浮かべていた純粋な母でしたが 月日が流れ 今では娘のことなど綺麗さっぱり忘れてバクバク食べる母に成長しています。

それでも その娘へこれも食べさせたい あれも・・と思いつつ あっという間に(4泊)帰ってしまいました。

写真は横浜へ帰って第一の作品「筆箱作りたいの・・・」と言いますので 皮を見せましたら とっとこ縫ってできあがり。

すごい 私は作れませんね~カルチェもどきの切れっぱしの皮が変身・・・なかなかセンスいいね~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の誕生の巻

2008-08-18 | Weblog
◎ お浄土を「滅度」めつど・とも言います。仏の国ですから完全なる覚りの世界、煩悩の滅び去った世界です。そういう清らかな世界にわたる(度)というところから、滅度といわれるのです。決して、肉体の滅びた世界を指すものではありません。  野々村智剣著  「門徒もの知り帳」より


先日 朝10時頃まだ幼虫の蝉を住職が発見
モゾモゾ登り・・・背中のチャックを開けました。多くの蝉は 夜更けや朝方脱皮するので見かけることがなくとても珍しいことに遭遇しました。

住職はビデオカメラまで置き NHK教育番組の取材班のようです。








脱皮は とても時間がかかります。
力を振り絞ってこんなに反り返ってます。











ここには いつも犬のランちゃんがいるので踏まれていたかもしれませんが 暑い日でしたので表の木陰に繋いでます。









ちょっとスリムなので ミンミンゼミ?かと思っていましたが 徐々に色がつき 茶色のアブラゼミになりました。

ワシワシ(クマゼミ)が毎日どこかから聞こえてきていますが 先日の夕方は カナカナゼミ(ヒグラシ)が鳴き オーシンツク(つくつく法師)ミンミンゼミ ニイニイゼミ アブラゼミといろいろ鳴き大合唱の毎日です。
数は昨年よりやはり少ないですね~
蝉が鳴くから 夏の気分満喫です。
これが鳴かなかったら 寂しいです 蝉よガンバレ~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超高級カナブンの巻

2008-08-17 | Weblog
◎真宗のお葬式では「引導」を渡してもらえないのですね。そう言われたことがあります。素朴な質問は 親鸞聖人の教えの根本にかかわってくるのです。
仏さまの、救うというお誓い(本願)のいわれを聞いて、念仏をよろこんだ人は、そのときすでにお浄土に往生することが定まっている、というのが、宗祖が正しく浄土経典を読まれた信心の世界です。野々村智剣著  「門徒もの知り帳」より

写真は本堂のエアコン2台あるうちの1台

先日暑い日の午前 門徒さんのご法事が始まる30分前
下の階の会館天井にポッタン ポッタン 水漏れの音です。大きなシミもできてます。

大変だ~~~エアコンが壊れたんだ~~~
この暑さ1台で乗り越えられるか???

お盆中ですがエアコン会社は翌日来てくれました。

きっと天井裏に這わせているパイプが外れてますね~
と言って大掛かりな工事になり
盆中ですから・・・
随分日にちもかかるんだろうな~・・・
買い換えたほうがと言うんだろうな~

ところが前のパネルを外し ちょっとみて 即完了

ふん?もう終わったの?

「カナブン(虫)が2匹パイプをふさいでいました。エアコンの中の状態が非常にいいですね~うちのは20年は持ちますから まだまだいけますよ

うれしい~カナブンだったの~~~簡単で良かった。お兄さん お盆休みないの?・・・急にお兄さんがカッコ良く見えてきました。

エアコン大手の会社は 6月から9月までフル回転 お休み返上で飛び回ってます。
こんな簡単な修理は 反対にガッカリきますね~

と言いながらも出張修理代ガッツリもって帰られました。

兎にも角にも 超高級なカナブン2匹となりました。

本日久しぶりに涼しい朝です。高原を思わせるような・・・
涼しすぎ?
風邪をひきそうです。
どうぞご自愛くださりませ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする