ノスリ
2011年03月26日 | 鳥

いつもは大空を悠々と飛んでいる姿を目にすることの多いノスリですが、今日は樹に止まって休んでいるところを発見!
逃げちゃうかな?と思ったらこちらに気付いていながらも快く(?)写真を撮らせてくれました。

これ、丁度フンをしたときです。
右下に写っている白くぼやけたひも状のものがそうです。
目が白いのは瞬膜を閉じているためです。
3月も後半。
ノスリもそろそろ大島を離れる時期です。
この冬も『ノスリがなにか獲物を捕らえている現場』を押さえることができませんでした。
毎冬毎冬たくさんやってくるノスリたちは伊豆大島で一体なにを食べているのか・・・それをしっかりとこの目で見るのが私の目標のひとつなのです。
前の冬はヤブツバキの森で地面に降りていたノスリがなにかをつかんで飛び去るのを目の前で見ました。
一瞬見えたその物体はでろ~んと伸びていてタイワンリスだったのかシロハラのような鳥だったのか、まったくわかりませんでした(涙)

「まだまだ修行が足りないよ」
と言っているようです・・・
いつか、きっとチャンスがあると思います。
一昨日(24日)ツバメを見ました。
この春の初確認です。
これからもっと北上して三陸に帰るツバメもいるでしょう。
今まであった街並みが消えて、戸惑うツバメもいるかもしれません。
去年までとは別の場所に巣を構えることになるかもしれません。
この場をあきらめて遠くへ行ってしまうツバメもいるかもしれません。
長い時間がかかると思います。
けれども必ず、また、ツバメたちが飛び交う街並みを再建できると信じています。
今日の鳥(声のみを含む)
ウミウ、シノリガモ、オオミズナギドリ、ウミネコ、ユリカモメ、コチドリ、ミサゴ、トビ、ノスリ、オオタカまたはハイタカ、コジュケイ、キジ、カラスバト、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、クロジ、カワラヒワ、ウソ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
がんま
逃げちゃうかな?と思ったらこちらに気付いていながらも快く(?)写真を撮らせてくれました。

これ、丁度フンをしたときです。
右下に写っている白くぼやけたひも状のものがそうです。
目が白いのは瞬膜を閉じているためです。
3月も後半。
ノスリもそろそろ大島を離れる時期です。
この冬も『ノスリがなにか獲物を捕らえている現場』を押さえることができませんでした。
毎冬毎冬たくさんやってくるノスリたちは伊豆大島で一体なにを食べているのか・・・それをしっかりとこの目で見るのが私の目標のひとつなのです。
前の冬はヤブツバキの森で地面に降りていたノスリがなにかをつかんで飛び去るのを目の前で見ました。
一瞬見えたその物体はでろ~んと伸びていてタイワンリスだったのかシロハラのような鳥だったのか、まったくわかりませんでした(涙)

「まだまだ修行が足りないよ」
と言っているようです・・・
いつか、きっとチャンスがあると思います。
一昨日(24日)ツバメを見ました。
この春の初確認です。
これからもっと北上して三陸に帰るツバメもいるでしょう。
今まであった街並みが消えて、戸惑うツバメもいるかもしれません。
去年までとは別の場所に巣を構えることになるかもしれません。
この場をあきらめて遠くへ行ってしまうツバメもいるかもしれません。
長い時間がかかると思います。
けれども必ず、また、ツバメたちが飛び交う街並みを再建できると信じています。
今日の鳥(声のみを含む)
ウミウ、シノリガモ、オオミズナギドリ、ウミネコ、ユリカモメ、コチドリ、ミサゴ、トビ、ノスリ、オオタカまたはハイタカ、コジュケイ、キジ、カラスバト、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、クロジ、カワラヒワ、ウソ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
がんま
毎回写真に歓心してます。
ほんとによく撮れているなぁ・・・と。
ノスリは大島を離れてどこへ行くんですか?
留鳥なのかなと思っていました。
来週から被災した石巻の方へボランティアに行きます。
津波で消えた森や松林の鳥たちはどうしているのでしょう?
まだ行方不明の方もたくさんいるので、鳥や動物・植物どこではない事態ですが・・・・。
今、自分にできることをしてきます。
ガンバレ!日本
写真をお褒めいただきありがとうございます。
うれしいです。
ノスリは大島を出て本土か大陸へ渡っていきます。
大島での繁殖は確認されていません。
石巻へ行くのですね。
まだ余震が続いています。
どうぞお気をつけてください。
帰ってきたらぜひまたコメントしてください。