今年で6年めになるT学園高等部の皆さんとのツアー、1日目の報告です。
午前の高速船で到着後、お弁当を持って三原山フルコースへ!

ほぼ1週間ぶりに山に来たら、コゴメウツギの米粒サイズの可愛い花が咲いていました!😁

男子も女子も和気あいあいで楽しそうです。

さらに若いので、小さなものが見える!(ウラヤマシイ・笑)
なんとこの景色の中に…

生まれたばかりと思われる、バッタの子を見つけてくれました!!

1cmほどの小さな小さなバッタの子。
超かわいかったです!😁
オオシマツツジもまだ華やかに咲いていました。
まるで日本庭園のような“パホイホイ溶岩の丘”が、いちばん華やかに彩られる季節です😁
「溶岩に散らばって写真を撮ろう!」との担任の先生の提案で、こんな写真をとりました。

素敵ですよね!
生徒さんたちは、みんなとっても元気で生き生きしていました😁
溶岩の中に「溶岩のようなカエルの死体」を見つけたり…

(これ、かなり保護色でした!)
足元の小さな花の写真を撮ったり…

(やはり女性は花が好き!😁)
火山観測機器を観察したり…

(将来は火山防災の仕事に?)
お弁当の後に、未知なる場所へ冒険に出かけるグループも!

歩ける範囲では一番標高が高く、いつも風が強い「剣ヶ峰」が、今日は珍しいそよ風で…

女子たちは、シャボン玉を捕まえて遊んでいました😁

とにかくみんな、好奇心旺盛。

写真をとったり、集まって観察したり…
ある生徒さんからは「溶岩の表面には植物が生えていないのに、裏に細かい根が生えているのは何なのか?」との質問があり「なんの植物が生えてくるか経過を観察して先生に連絡するね」と約束しました。
その宿題となった溶岩に目印をつける(周りを石で囲む)…の図。

…この宿題、難しそう(^_^;)
でも頑張ります〜。
裏砂漠でも、みんなそれぞれ自由なアイデアで、遊んでいました。

定番のジャンプも、さすがな跳躍力!
男子たちは、ポーズを決めて写真撮影。

短距離走?

ナゾのトリック写真?(笑)

もちろん遊びだけではなく、ちゃんと、火山や防災や植生遷移の勉強もしながら帰りました。
そしてツアー最後には、そのご褒美が…

この華やかさ!
最後に豪華な花束をプレゼントされたみたいで嬉しかったです😁
明日は雨の予報ですが、きっとみんなの好奇心で楽しいツアーになるだろうと思います。
さてではこれから、明日のツアーの説明資料作成に入ります〜。
(現在23時50分なり…(^_^;)
(かな)
午前の高速船で到着後、お弁当を持って三原山フルコースへ!

ほぼ1週間ぶりに山に来たら、コゴメウツギの米粒サイズの可愛い花が咲いていました!😁

男子も女子も和気あいあいで楽しそうです。

さらに若いので、小さなものが見える!(ウラヤマシイ・笑)
なんとこの景色の中に…

生まれたばかりと思われる、バッタの子を見つけてくれました!!

1cmほどの小さな小さなバッタの子。
超かわいかったです!😁
オオシマツツジもまだ華やかに咲いていました。
まるで日本庭園のような“パホイホイ溶岩の丘”が、いちばん華やかに彩られる季節です😁
「溶岩に散らばって写真を撮ろう!」との担任の先生の提案で、こんな写真をとりました。

素敵ですよね!
生徒さんたちは、みんなとっても元気で生き生きしていました😁
溶岩の中に「溶岩のようなカエルの死体」を見つけたり…

(これ、かなり保護色でした!)
足元の小さな花の写真を撮ったり…

(やはり女性は花が好き!😁)
火山観測機器を観察したり…

(将来は火山防災の仕事に?)
お弁当の後に、未知なる場所へ冒険に出かけるグループも!

歩ける範囲では一番標高が高く、いつも風が強い「剣ヶ峰」が、今日は珍しいそよ風で…

女子たちは、シャボン玉を捕まえて遊んでいました😁

とにかくみんな、好奇心旺盛。

写真をとったり、集まって観察したり…
ある生徒さんからは「溶岩の表面には植物が生えていないのに、裏に細かい根が生えているのは何なのか?」との質問があり「なんの植物が生えてくるか経過を観察して先生に連絡するね」と約束しました。
その宿題となった溶岩に目印をつける(周りを石で囲む)…の図。

…この宿題、難しそう(^_^;)
でも頑張ります〜。
裏砂漠でも、みんなそれぞれ自由なアイデアで、遊んでいました。

定番のジャンプも、さすがな跳躍力!
男子たちは、ポーズを決めて写真撮影。

短距離走?

ナゾのトリック写真?(笑)

もちろん遊びだけではなく、ちゃんと、火山や防災や植生遷移の勉強もしながら帰りました。
そしてツアー最後には、そのご褒美が…

この華やかさ!
最後に豪華な花束をプレゼントされたみたいで嬉しかったです😁
明日は雨の予報ですが、きっとみんなの好奇心で楽しいツアーになるだろうと思います。
さてではこれから、明日のツアーの説明資料作成に入ります〜。
(現在23時50分なり…(^_^;)
(かな)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます