goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

コハクチョウ 続き3

2021年12月11日 | 
翌日、日の出前に宿を出て米子水鳥公園へ行きました。
中海(なかうみ)の一角にある1995年にできた公園です。

車を降りるとコハクチョウの鳴き声が聴こえてきました。
うほー。鳴いてるー。
それと、私は初めて聞く音です。
コハクチョウが飛び立つために水面を蹴る「バシャバシャバシャ・・・」という音。
この音を聴いて気持ちがさらに高揚しました。
コハクチョウが水面から飛び立つ姿を見られる!






すごい。
生まれて初めて見ました。ナマで。
感動、感激です。








これはひとつの家族です。


これはまた別。
見ていると次々に家族単位で飛び立って行きます。




中には家族+αの群れも

そして中海を越えて安来(やすぎ)の水田に食事に行くのです。



たくさん食べてねー。

私が行った時はまだまだコハクチョウの数は少なく、これからもっと増えるのだとこのあと行った水鳥公園の職員さんに聞きました。
次はそのころにまた行ってみたいです。
宍道湖周辺のコハクチョウはこれで終わりますがその他にも撮影した鳥がいるので今後ご紹介していきます。

がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする