女性4名の2日間ツアー、2日目です。
ゴォ〜っと強風が吹き、砂が飛んできても、屈せず赤ダレを目指すことになり、出発!
天気は良かったので、まず火山灰斜面で記念写真(笑)

予定通り砂が飛んできて「いてて…」みたいなことがありましたが、戦前に滑走台があった眺めの良いところまで出ました。

背後の海が相当波立っています💦
足元に砂と小石(スコリア)と風が作った素敵なデザインを見つけて

みんなで観察しました。
こちらはイタドリの根と雨と風が作った小山(たぶん)。

「なんか生きものに見える!」と思い、石で目を入れたら
お客様が、もう片方の目を探して入れてくれて

ゾウが完成しました!(確かに鼻の長いゾウですね〜❤️)
この後も風の中を歩いて「赤ダレ」を目指しました。

背後には富士山があります。
静岡からいらした皆さんは、「静岡から見える富士山には右肩がある(宝永火口が凹んでいるため)」とおっしゃっていて、伊豆大島からとの見え方の違いも話題になりました。
無事に赤ダレ到着〜!

風が強いので、ゆっくり景色を堪能する感じではなかったけれど、迫力のある景色に皆さん「来て良かったね」とおっしゃっていました😊
帰り道、風が当たらない休憩場所を探して歩いていたら、窪みに入ったお客様が素敵な火山弾を発見しました。(いつもこちらに寄らないので、存在を忘れていました💦)

「すごいわ〜、本当にカメみたい」「なんでこれ割れていないの?」など話題沸騰!

火山弾大人気でした〜!

で、このカッコイイ火山弾を見ながら、ティータイムを過ごしました😊
もう一つ人気だったのが、フワフワの「マリモみたい(byお客様)」なシモフリゴケ。

よく見ると風上側が乾いて白くなって、風下側が緑色というコケが多かったです(下の写真ではハッキリしませんが、おまんじゅうみたいで人気だったので、この写真を掲載・笑)

もちろん、みんなで触ってフワフワを堪能しました😊

帰り道、華やかなマユミの実に出会いました。

き・れ・い〜❣️(全員女子なので同じ感覚😊)

お客様の中には「マユミさん」がいらっしゃったので、ますます盛り上がりました😊
逆光の溶岩が美しく

前の日に歩いた溶岩のところに出たら、1日前に歩いただけなのに、知り合いに会ったような感じがしました😊

最後に見つけたセンニンソウの種子。

これまた、フワフワでキラキラで美しく、みんなで見上げました。
半日歩いた後は、ちょいと地層を見に。

ここも端から端まで歩いて、みなさん感動されていました。
地層を見に行く途中で“赤ダレ”が見える場所があるので、ちょっとだけ鑑賞。
山の稜線のチョッピリ赤い三角の場所が赤ダレです。

2時間前までいた場所を下から見上げるのは、なんとも不思議な気分でした。
「あんなに大きかったのに、あんなに小さいの?」と、現場にいる時に見えた景色との違いに驚きの声が上がっていました😊
風は強かったけれど、美しいものにたくさん出会った楽しい1日でした。
2日間、ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
(かな)
ゴォ〜っと強風が吹き、砂が飛んできても、屈せず赤ダレを目指すことになり、出発!
天気は良かったので、まず火山灰斜面で記念写真(笑)

予定通り砂が飛んできて「いてて…」みたいなことがありましたが、戦前に滑走台があった眺めの良いところまで出ました。

背後の海が相当波立っています💦
足元に砂と小石(スコリア)と風が作った素敵なデザインを見つけて

みんなで観察しました。
こちらはイタドリの根と雨と風が作った小山(たぶん)。

「なんか生きものに見える!」と思い、石で目を入れたら
お客様が、もう片方の目を探して入れてくれて

ゾウが完成しました!(確かに鼻の長いゾウですね〜❤️)
この後も風の中を歩いて「赤ダレ」を目指しました。

背後には富士山があります。
静岡からいらした皆さんは、「静岡から見える富士山には右肩がある(宝永火口が凹んでいるため)」とおっしゃっていて、伊豆大島からとの見え方の違いも話題になりました。
無事に赤ダレ到着〜!

風が強いので、ゆっくり景色を堪能する感じではなかったけれど、迫力のある景色に皆さん「来て良かったね」とおっしゃっていました😊
帰り道、風が当たらない休憩場所を探して歩いていたら、窪みに入ったお客様が素敵な火山弾を発見しました。(いつもこちらに寄らないので、存在を忘れていました💦)

「すごいわ〜、本当にカメみたい」「なんでこれ割れていないの?」など話題沸騰!

火山弾大人気でした〜!

で、このカッコイイ火山弾を見ながら、ティータイムを過ごしました😊
もう一つ人気だったのが、フワフワの「マリモみたい(byお客様)」なシモフリゴケ。

よく見ると風上側が乾いて白くなって、風下側が緑色というコケが多かったです(下の写真ではハッキリしませんが、おまんじゅうみたいで人気だったので、この写真を掲載・笑)

もちろん、みんなで触ってフワフワを堪能しました😊

帰り道、華やかなマユミの実に出会いました。

き・れ・い〜❣️(全員女子なので同じ感覚😊)

お客様の中には「マユミさん」がいらっしゃったので、ますます盛り上がりました😊
逆光の溶岩が美しく

前の日に歩いた溶岩のところに出たら、1日前に歩いただけなのに、知り合いに会ったような感じがしました😊

最後に見つけたセンニンソウの種子。

これまた、フワフワでキラキラで美しく、みんなで見上げました。
半日歩いた後は、ちょいと地層を見に。

ここも端から端まで歩いて、みなさん感動されていました。
地層を見に行く途中で“赤ダレ”が見える場所があるので、ちょっとだけ鑑賞。
山の稜線のチョッピリ赤い三角の場所が赤ダレです。

2時間前までいた場所を下から見上げるのは、なんとも不思議な気分でした。
「あんなに大きかったのに、あんなに小さいの?」と、現場にいる時に見えた景色との違いに驚きの声が上がっていました😊
風は強かったけれど、美しいものにたくさん出会った楽しい1日でした。
2日間、ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
(かな)