goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

シマヘクソカズラ・続き

2020年09月11日 | 植物
昨日、雨の合間をぬって、スタッフと裏砂漠に行ってきました。
例の、単体で裏砂漠に進出したシマヘクソカズラの位置を伝えるためと、計測をするためです。

1週間前のツアーで立ち寄った時(下の写真)は、蔓先においた2つの石が外れていました。

風雨で動いてしまったのでしょうか?

その後も、立ち寄るたびに石が外れているので「ちゃんと定規で測ろう」と思いたちました。
で、まずは…

横に並んで写真を撮ったり…


「ライフル銃で狙いを定めているの図」を作ったり…


ゴージャスに首に巻いたりして…

(嶋田は「ちょっとくさい」と言っていました😊)

ひとしきり楽しんだ後、計測!


なんと、ツルの部分までだけ測っても、238cmもありました!


根元までたどったら、複数箇所から茎が伸びていることが、わかりました。


鳥があちらこちらに糞をしたのでしょうか?

それとも地下で根が広がって、複数箇所から地上に出たのでしょうか??

解けない疑問は数々あれど、すっかり友達のような存在になったシマヘクソカズラ(笑)

また会いに、行きたいと思います。

(かな)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする