大島は水の便が悪く、その昔は飲み水にも事欠くことが多かったとか。今は水道が各家に普通に有りますが、水が溜まるところがあまりありません。その中、南部には少し水の溜まっている所が・・・
有ったはずなのですが

数年前は カエルが元気よく水に集まって来ていたのです(このブログにも出しました)
その頃は長靴でも入れなかった所でしたが、すっかり干上げってしまっています
でもよく見ると

あちこちに

沢山のカエルの卵が産み落とされています

もうだめになっているので とても匂いますよ
少し前までは水が溜まっていて喜んで産卵したのに雨が降らないので乾いてしまった?
近場に“ゴローガワ”と言う池が有りますが、ここも

やはり以前もカラカラでしたが、スコップで掘り返して土中のザリガニを発掘した所。でも、ここにはガエルの卵は無いので以前から水が溜まっていなかったのでしょう。
鯉が居た時も見ているので何が有ったのでしょうか?
水の溜まる地形だったのが地中の動きで地形が変化して亀裂が出来て水が抜けてしまったのでしょうか?以前崩落したのはゴローガワのもっと下方だったかな?
今見ることが出来る風景ですが来年はどの様に変化しているでしょうか?来年は、その次の年は?(しま)
有ったはずなのですが

数年前は カエルが元気よく水に集まって来ていたのです(このブログにも出しました)
その頃は長靴でも入れなかった所でしたが、すっかり干上げってしまっています
でもよく見ると

あちこちに

沢山のカエルの卵が産み落とされています

もうだめになっているので とても匂いますよ
少し前までは水が溜まっていて喜んで産卵したのに雨が降らないので乾いてしまった?
近場に“ゴローガワ”と言う池が有りますが、ここも

やはり以前もカラカラでしたが、スコップで掘り返して土中のザリガニを発掘した所。でも、ここにはガエルの卵は無いので以前から水が溜まっていなかったのでしょう。
鯉が居た時も見ているので何が有ったのでしょうか?
水の溜まる地形だったのが地中の動きで地形が変化して亀裂が出来て水が抜けてしまったのでしょうか?以前崩落したのはゴローガワのもっと下方だったかな?
今見ることが出来る風景ですが来年はどの様に変化しているでしょうか?来年は、その次の年は?(しま)