goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

お客様の目当ては・・・?

2017年05月05日 | ツアー
ゴールデンウィーク!
島にもたくさんの観光客の方がいらっしゃっていて、三原山もいつもにない大混雑でした。

今日ツアーを申し込んでくださった若い夫婦。
島が好きで、小笠原にも行ったことがあるそうです!
大島は初めてとの事。そして火山も初めて、と。

張り切って、カルデラがどうしてできたか、三原山が250年前に一回の噴火でできたこと、
30年前の噴火、そして65年前の噴火で目の前の風景がどのように変わったのか、ダイナミックな火山の営みの話をお伝えします。

ひゃー!っとなったところで、リアルに感じよう!と出発。

30年前の溶岩の先端に登って、当時の光景を想像します。



道行く途中には小さな花たちがいくつか。
アツバスミレも溶岩の間から健気に咲いていました。


火山灰がミルフィーユのようになっている層の上に三つ目の観測機器が。
これは何をしてるでしょう??
なんて話してたら、左にゴジラがいることに気が付きました!(そう見えるよね?!)


実はダンナさん、先日テレビで大島のゴジラ岩を見て、それ目当てで大島に来たそうです!


ミニ版を見て元気が出たところで山頂へ歩を進めます。


三原神社に到着!
お参りを済ませて


歩いて数歩のところにゴジラ岩があります。


記念写真を撮ってるところで
ここでグローバルスタッフの嶋田と遭遇!!
しかも連れているお客様が、御神火温泉のガチャガチャで手に入れたシンゴジラのフィギュアを片手に。
ゴジラと記念撮影しながら来たよ~

それはいいね!!ということで、ちょっとお借りして、シンゴジラとゴジラ岩のコラボ写真を撮りました!
よかったですね~
しかしその一番撮るべき写真を自分のカメラで撮るのを忘れました…(;^_^
まったく!!!!

他にもゴジラ岩ないかな~なんて探してたら、鳥によく似た形の岩が・・・じゃない!
カラスでした!
キレイに同化してました。



火口に到着!圧倒的な迫力です。

ちなみに1984年に公開された映画『ゴジラ』では最後にこの火口にゴジラが落とされます。
今日はここが終点。

少しもと来た道を戻って、さあどこから表砂漠に降りようかな?
もう少し戻って道になってるところを降りるのと、ここから道なき道を降りちゃうのとどっちがいいですか?
戻りたくない!ここから!
ということで降り始めましたが・・・慣れるまでは大変だったようです


写真じゃなだらかな丘にみえる!あんなにがんばったのに伝わらない~~ と悔しがっていました(笑)
おつかれさまでした!



帰りは外輪山の淵を歩きます。

65年前、一面火山灰の砂漠だったのが、溶岩に飲み込まれて、そこから一気に草木が生えるようになりました。
その境目がわかりやすいところで少し観察。
よく見ると火山灰砂漠の上にも少し草木が進出しているのですが、やはり溶岩とその上に生えた草木が風を防いでくれるようになったからでしょうか。


ちなみに地図ではこんな風に。

地図でみるとわかりやすいですね。道が林の中に突入すると途端にまた別世界です。

しばらく歩くとまた三原山に出会えました。
戻ってきた~~
馬も仕事を終えてお食事中。


いい天気で沢山汗をかきました
火山の恵みの温泉に入って疲れをいやしてくださいね~
ありがとうございました!
(あい)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする