







一昔前の大島の農産物に”絹さやえんどう”が有ります。今は農家さんが引退してしまった方が多く出荷数が激減しているようですが、それでも家で食べるために十分な量は作っているのでうれしいことにお友達からの頂き物が絶えずやってきます。
ようこそ!いっしゃいました。
でも、今日は豆を食べるグリーンピースです。
1月頃から”きぬさや” ”スナップエンドウ”と続いて最後は中の豆がなったのですね。
まん丸い豆が元気に顔を見せてくれました。
一列に並んでいるのですが実は鞘の右と左に交互に成っていのです。
元気いっぱいの小僧っ子を今日はご飯に炊き込んで豆ごはんにしま~す(しま)
※炊き込みご飯ですが、私は初めから炊き込んでしまいます。ご飯の色は少し茶色になりなすが、豆の味が濃くておいしいです。きれいに仕上げるのなら鞘の殻を少し入れてご飯を炊いて豆は別に湯がいたものを後から混ぜると良いです。勿論、お米には塩と昆布を入れて豆の殻もちゃんと取ってね。豆は殻から出したらすぐに調理すると美味しい! 次に豆は来るかな?(自分で作らずに人頼みな私です)
いつもの桜が終わりつつあります。
いつもよりも大分遅い花の咲き終わりです。
追い打ちをかける様に雨そして風!
家の庭だったら泣きそう?咲いたら綺麗だけれど散ったら掃除がね。雨でこびりついてしまうのでほうきでなかなか掃けないの。
これからの花は何が咲く?(しま)
白が桜の花が咲き終わる前に わ~!と賑やかな色に襲われている
虫が喜んで花から花へ一生懸命に飛び回っています
花びらが細くちょっと変わりだのツツジです↓
=この子は蕾ですが、蕾の外側がべたべたでアリがくっついてしまいました
この花は美味しいのか?虫が沢山付くので花は防衛として粘液を出してまとめてくっつけてポイと捨てる=のかな?
バーベナもハートが5つ重なっています
セッコクも花開きました
マーガレット ここで咲いてほしくはないのですが‥
多肉植物の花 地味ですがどんな虫が来て受粉をしてくれるのでしょうか
まだ、蕾
紫陽花の葉の中を覗いてみたら
ちゃんと咲いているのに どうしてあっち見ているの?
1個見つけた! 何して食べよ!
1つも食べられない柿ですが、とても青々と美味しそうなので
柿の葉寿司を作ろうと決心しましたが、まだ葉が小さいのでこれからのお楽しみに!(しま)
大島に帰って来ました。
なんと島中 桜の花盛り!ここで写真を掲載するのが定番でしょうけれど 去年もUPしたし 思っているほど 本物で見る様には感動もしなかったので今年は撮らないことにしました。ぜひ、生で見ることをお勧めします。
カルデラ内では少ないものの カルデラの外では見事に鳥さんたちは種を播いてくれてすくすくと桜は育っていったようです。桜の樹々達も同じものではなく白いものが多いもののピンクが入っている物も有ったり探してみれば第二の”河津桜”もあるかもしれません。(鳥さん頑張って!)今は鳥頼みではなくて人工的に作られる物なのかな、良いものが 沢山出来るのでしょうが ロマンが無いな‥ (鳥が花粉を運んで受粉をし その出来たさくらんぼを食べフンを播いていろいろなところに木が生えている)道の近くでは人が植えたものもありますが。
私の気になる木は大島温泉ホテルから山頂口へ向かうカルデラ内の道で出会う木、裏の一周道路から入った所にある大木?近頃見に行けませんそれは、キョンの網に阻まれ中々たどり着けないのでだんだん足が遠のいています。これからは私の足は弱ってしまうのでもっとでしょうね
桜と言えば 花より団子 桜は桜餅今年も作ろ。私が作るのは江戸風?薄皮にあんこを包んだ物で何で写真が無いのかそれはこれから桜の葉採りに行くからです。私が山でウロウロとしているのを見かけた人は 桜の葉を調達しているのです(しま)