goo blog サービス終了のお知らせ 

面白き 事も無き世を 面白く
住みなすものは 心なりけり

怒涛の一日

2011年01月27日 | よもやま
明日の告別式出席に向けて仕事の整理をつけようと出社したところ、机の上にトラブル発生のメモが。
それが怒涛の一日の始まりだった…

それでもなんとかケリをつけて明日は有給休暇をとった。
(砂浜に手をつっこんですくい上げた手から砂がこぼれ落ちるように作業の後回しはあるものの)
今日の通夜に参列してきた先輩からのメールに、お別れの際の先輩の顔は、とても穏やかだったとか。
明日、最後の別れを言いに関東へ。

突然の…

2011年01月26日 | よもやま
夜遅く、大学の先輩の訃報連絡が回ってきた。
2つ上で、とても世話になった先輩。
年末に他の先輩から、だいぶん前にガンで入院して手術したとか、その後再発したとか話を聞いていたのだが、良くなかったようだ。
あまりのことにビックリ…

白人からみた“有色人種”

2011年01月22日 | よもやま
BBCが二重被爆者を笑いの種に 日本大使館抗議(共同通信) - goo ニュース


大英帝国から見れば、はるか遠く東の彼方にある小さな黄色人種のことなど、何ら気にもかけていないということの証拠ではないか?
「二度も原爆に遭ったバカな黄色の野蛮人がいる」と、パブでの笑い話程度にしか感じていないのだろう。
白人から見た有色人種など、いつまで経っても、人間と見なすことは無いのだと確信した。
まあ差別意識とは、そうしたものではないだろうか。


人的補償

2011年01月21日 | よもやま
小林宏入団余波、虎新人王の流出危機 立場微妙な上園投手(夕刊フジ) - goo ニュース


前ロッテのクローザー・小林のタイガース入団が決定となったようで。
FAでの移籍となるので、タイガースはロッテに補償が必要だが、ここで金銭だけでの補償となるのか、はたまたいわゆる“人的補償”によって誰かを移籍させることになるのか。

ニュースにあるように、新井を獲得した際には広島が“人的補償”を要求し、プロテクトからもれていた赤松を指名してきたのは記憶に新しい。
そして赤松が活躍してタイガースとしては悔しいことこのうえない状況になったのであるが、見方を変えればタイガースで中々芽が出なかったところを環境を変えることでブレイクしたのだから、赤松にとっては良かったわけで。
今回、小林の“人的補償”として上園が指名される可能性があるようだが、新人王を獲りながら完全に伸び悩んでいる彼にとっては、ロッテに移籍した方がイイかもしれない。
パ・リーグを代表する投手へとブレイクすれば、それはそれで嬉しいことだ。


行方不明学童

2011年01月20日 | よもやま
【不明小中生のなぞ その後どこへ】(上)全国で326人?(産経新聞) - goo ニュース


長引く不況で、日本の闇がどんどん広がっていく気がする。
いや、以前は見えていなかった闇が見えるようになったということなのだろうか。
あるいは闇が誰の目にも見えるほどに大きくなってきたのかもしれない。

自分が小中学生の頃には、突然行方不明になる級友などいなかった。
一度だけ、小学1年か2年のとき、違うクラスの級友がいなくなった。
しかしこれも“行方”は分かっていた。
親の心中に巻き込まれたという痛ましい事件だった。
急にいなくなるなどということはなく、“どこかへ行ってしまう”というのは、一家が引っ越して転校していくもので、“どこかへ行く”と言っても行き先は追えるようなものであった。

ところがいまどきは、本当に突然一家そろって行方不明となり、学童の生死も分からないケースが増えているという。
隣近所の付き合いがなくなって久しいとはよく言われることだが、あまりにも人と人との縁が薄くなっていやしないだろうか。
某国による高度経済成長を成し遂げ、世界トップクラスの力を持つに至った日本に対する“解体作戦”も、いよいよ最終章……?


独善と独裁

2011年01月18日 | よもやま
鹿児島・阿久根市長に西平氏 3選目指した竹原氏は落選(朝日新聞) - goo ニュース


ことごとく議会と衝突し、専決処分を繰り返し続けた竹原市長のやり方に、さすがの市民も疑問を抱いた結果か。
独善と言えば聞こえがいい(マシなだけか!?)が、最近のニュースで見る竹原市長の姿は独裁者に過ぎないように見えていた。
いくらなんでも、やり過ぎと市民の目には映ったことだろう。

改革を迅速に進めるには独裁政権が最も効率的ではないだろうか。
ただし、その独裁者が本当に素晴らしい人格者であり、徹底的に私心なく国の繁栄を目指すことにのみ全精力を注ぐことができる人物であれば等の厳しい条件のもとにのみ、許される政治形態のあり方だと思われる。

翻って竹原氏の統治はどうだったか?
最初のうちは既得権益にしがみつく守旧派を叩き、市民の利益のためにまい進する姿に見えていたのかもしれないが、やがてただ独善的にしか見えなくなっていったのだろう。
相当な人格者というのは、やはりそうそういるものではないということで…


三代目J Soul Brothers

2011年01月16日 | よもやま


「カウントダウンTV」を見るのは週末の楽しみのひとつだが、三代目J Soul BrothersというグループとEXILEとはどう見ても同じように見える…と思っていたら、“同根”のグループだということを初めて知った。
「似てる」のではなく、同じ“カテゴリー”というか“親戚”というか、そんな感じのようで。
もともとJ Soul Brothersというグループがあって、今回結成されたのが正に「三代目」だということらしい。

個人的には別にどうでもよい話ではあるのだが、とりあえずイマドキの知識ということで。
てなことを書いていると、急に歳をとった気分になってくる…


一定の負

2011年01月02日 | よもやま
所在不明の小中生326人 ずさんな調査「ゼロ回答」も(産経新聞) - goo ニュース


調査とは言えないほど杜撰な話ではあるが、確かに一定数の所在不明の小中学生は昔からいるだろう。
行旅死亡人が増え続けているという話もあり、この所在不明学童も実は増え続けている可能性は大きい。

ただ、一定数の“負”は必ず発生するもので、やみくもに完璧を求めることは得策ではない。
ただし公務員の多くの方々には、もう少し作業効率を上げるなり、仕事への取り組みにもう少しご尽力いただくべきところ。
それだけでもかなり調査結果の正確性は増すのではなかろうか。

あくまでも私見ですので念のため。


賀正

2011年01月01日 | よもやま
謹賀新年

今年も勝手に年は明けて。
映画と野球と落語と…それ以上にニュースへのツッコミが圧倒的に多いのだが、今年も引き続き、こころにうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き連ねていくこととして。

今年は久しぶりに毎日更新を目指してみようか!?


最後は…

2010年12月26日 | よもやま
最後のM―1、笑い飯が悲願の優勝(読売新聞) - goo ニュース


忘れてた。
最終回となるし見ようかと思っていたのに「坂の上の雲」をフツウに見てしまった。

で、最終回に相応しく(?)ついに笑い飯が優勝したとのこと。
まずもってめでたい限りではあるが、実際を見ていないのでなんとも…
結果だけ見れば、またぞろ「デキレース」と言われそうだが、真相はいかに!?