ナナのお料理日記

ナナ宅のお料理と日常

31日、旅行帰りの両親を招いて・・

2008-07-31 21:49:09 | よるご飯
月末のこの日、両親が一ヶ月のヨーロッパ旅行から帰ってきました。
自宅の冷蔵庫も空っぽ のようなので晩御飯は作ってあげることに。
お疲れのとこなのでさっぱりめのメニューで・・・

えだ豆
鶏肉とトマト、パプリカのドレッシング蒸し
サラダ
しそひじき餃子
夏野菜の揚げびたし
白いご飯と胡瓜のぬか漬け、しじみ汁

「野菜のあげびたし」はお料理上手なお友達にご馳走になったものです。
彼女の作ってくれたお料理は全部とっても美味しくてハチ君がすごく
感動してたので 再現、してみたいとおもい レシピを教えてもらいました。
案の定、ナナ作のは、ちょっと形がくずれたりしましたが 
でもさすがレシピが美味しいので とても美味しくできました。
ありがとうございます

まずは勿論ビールで乾杯。

先に 3人ではじめててもらって・・シソひじき餃子焼き上がりとともに
ナナもジョイン。しそひじき餃子は3分であがるので2回にわけて焼いた
けどすぐ出来上がります!

シソひじき餃子やまもり

オランダ?のお土産にアンティークのお皿をもらいました。
早速使わせていただきました
餃子をのせられてお皿さん不服かもしれないけど

両親になにも言わないで餃子だしたら普通のお肉の餃子だとおもったそう。ごま
油をつかっているので野菜だけなのに結構こってりした味がでてるので
一瞬分かりません。→辛口のナナ父満足の模様・・

しめはスイカで。


今回の旅先は ドイツ ベルギー オランダ ルクセンブルグだったそうです
色々お土産をもらったのですが なぜかルクセンブルグで買った
フランス製のものだったり ? オランダでかったスコティッシュサーモン
だったり・・・
ベルギーチョコ以外は どこの国のものだかさっぱり分かりません・・
でも日本では絶対かえないようなもの 今回は田舎に滞在したそうなので
1点もののアンティークなど。おもしろいものをいただきました。

写真の教室が終了してから横においておいた撮影練習。
ちょっと素敵な被写体になりそうなものをもらったので 
また練習してみよーかな。
 

夏野菜カレー

2008-07-30 11:45:04 | よるご飯
月曜日のよるは夏野菜カレー、トマトとバジルのサラダ、レンズ豆の野菜スープ


仕事のあとあわてて保温調理鍋で作ってるので火力強すぎで
なす かぼちゃはとろとろに・・煮崩れ・・
ズッキーニとパプリカ、ジャガイモ、オクラはかろうじて形をのこしてたけど
あまり美しい出来ばいではありません

でもオクラがとろとろで美味しかったしお味はGOOD。
今日のルーはとろけるカレーでSBのカレーパウダーとパプリカパウダーを
加えました。ナナ父によると日本のカレールーの味は研究しつくされて
インド人も認めるほどの完璧な味なので、下手に手を加えないのがいちばん
美味しい、のだそうですが 探究心の強いナナはやっぱりカレーに
色々加えてみるのが好き。
そして美味しくできました。
でも最近の我が家の定番 『2段熟カレー』はそのままが美味しいかも
と 思ったことあります。あと・・・ハチ君はあまり好きじゃないけど
ナナが子供のころから食べてるバーモントカレーの甘口の美味しさは
確かに他になにも加えないのが美味しい気がします・・・

父の助言に忠実にハチ君たまにマニュアルどおりカレーをつくってくれますが
確かに美味しい。

次回は 2段熟カレーで時間をかけて 夏カレー再挑戦します!


恒例のバーベキューBD会!

2008-07-28 21:42:30 | イベント
日曜日はハチ君実家でバーべキュー。
恒例のハチ君とハチ君弟の合同誕生日会です。

夕方から準備~
買出しやら野菜のカットはもう朝からお母さんと妹がやってくれてたので
ナナは焼肉のタレを準備。
市販のタレにおろしにんにく おろししょうが 唐辛子 お酢を加えて
味を調えました。子供用にはにんにくと唐辛子抜きの甘口。
ハチ君実家のバーべキューは鉄板と網の2本立てです。
なのでいろんな野菜を使います

たとえばトマトも丸侭焼いちゃう~ そしてこれが激ウマ

綺麗に洗って準備されたトマト

五島ルビーでもフルーツトマトでもないただの安いトマトよってハチママいって
たけど 旬モノ。これ生で食べてもあまーくて美味しいでした
(こっそりつまみ食い

17時半 天気が心配だからはやめのスタートをきりました(←大正解

こんな感じです
主に野菜類は鉄板に、お肉は網に、そしてさっきのトマトがおもむろに
網にのせられます
このバーベキューセットはハチ君の会社にオーダーメイドで作って
もらったもの。これ売り物になるよね~って毎年同じ会話が・・・
大きくて大家族で囲めてナナはすっごく気に入ってます



野菜たっぷりでうれしい~


子供用に(っていうかナナもこれがすきですからいただきますが)
焼おにぎりも!


そして最後はハチママがつくる絶品焼きそばで〆


とちゅうで嫌な予感がしたとおり雨がふりはじめました
(焼きそばに入る前くらい・・・)
すると・・・ 中止かしら?と顔しかめる暇もなく 
男性陣が言葉もなく席を立つとぱぱっと動き始めて 
ナント 瞬時にして屋根が作られました 
片側は家のベランダにすでに雨を想定してしっかりとつけられていました!

設置風景


結構な雨量にもめげずものの1分で全員もとの位置になにもなかったかの
ように復帰 & 宴は続きます

しかも暗くなってきたのでライトアップまでが完備
もうアッパレです


すると間もなく雨もやみました!
仕上げはライトの下で子供たちによる スイカ割り~
一番チビのk君がもう4歳になってるからお兄ちゃんたちの
右、左の誘導の声もしっかりキャッチできて とっても上手に割れました。
少し前まではヨチヨチ歩きだったのに 子供の成長って早いなあ。


しめは勿論BDケーキです

ハチ君幸せそうだったしナナもとってもとっても楽しくて美味しくて
幸せな1日でした。大家族LOVEです


土曜のランチは・・・

2008-07-28 12:31:12 | レシピ
花火にもっていてもらうゴマ味噌ブルスケッタを大目に作って
ランチに少しいただきました。
あとはベーコンとトマト&レタスで セルフBLTサンド。
パンはユーハイムのドイツ胡麻パン。(←これ美味しいです)

KIRIチーズ パプリカ 大豆水煮 を全部小さくきって塩コショウと
EXバージンオリーブオイルで合えるだけ。
パンに胡麻ペースト、味噌を5:1で混ぜたものをぬって
具をのせていただきます。和洋折衷で夏の美味しいメニューです。

Cieちゃんにもらってた美味しいEXバージンオイルがこれで使い終わりました。
とっても美味しいオリーブオイルなのでお味も美味しくできました。

お誕生日会!

2008-07-28 12:21:14 | イベント
夏はイベントが多いです。
ハチ君の誕生日、もろもろ各地で暑気払い会と称する飲み会、
来月にはチアダンスの発表会があります。
そして花火! 土曜日は隅田川の花火でした。
例年この日はハチ君と一緒にハチ君のお友達の家にお邪魔して
屋上で花火鑑賞させていただくんですが・・・
今年はナナはお店のシェフのお誕生日会と重なったため悩んだ末
花火のほうを欠席。

持ち寄りように ゴマ味噌プルスケッタを用意して手持ちで
もっていってもらいお誕生日会へGO→

常連客とお友達と一杯でお店は貸切状態。
店長の真子ちゃんがこんな大きなケーキを用意してました。



こんなに大きなケーキをもらったことがないよーと
シェフえらく感動してました。
切り分けを手伝ったけどざっと30ピース軽くとれます!
18名くらいで食べたけど やっぱり食べきれない・・・
ケーキの近くに座ってうっとり見とれてました

お食事!

2008-07-24 10:37:36 | よるご飯
水曜日、先日映画の待ち時間にひまつぶしにみてたクーポンランドの券
をつかってめずらしくエステにいってきました。
綺麗に磨いてもらったあとは ハチ君とハチ君会社の方と一緒の晩御飯。

前々からお会いしたいと思っていた方とお会いできました。
結婚式に出席していただいてスピーチもしてくださった方で
縁あって当時は別の会社にいたのに今年からハチ君の会社勤務。
ナナの店で始まりから終わりまでずーっと話しこんで
ナナもすっかりハチ君会社の社員になったつもりで話しに加えてもらってました。
ハチ君仕事最近楽しいみたいです。

以前はお仕事の話あまりしなかったハチ君ですが
最近(夫婦も変わるのか?)ナナが仕事話好きなのが分かったのか
色々話してくれるように。
ナナも頑張らなくちゃな~と思いました。
(なにを?って感じですが。→当然家事でしょ。ハイ

注文したのは
ヤムウンセン、にらまんじゅう、かにしゅうまい、海鮮チーズちじみ、
レモンチキン(毎度) チャクエティアオ(毎度) 冬瓜とスペアリブ、
柯杞の実の薬膳スープ でした。カメラ忘れて写真なしです。
美味しくいただきました

月曜日

2008-07-23 10:41:03 | よるご飯
月曜日ランチはまだあまりお腹もすいてなかったので
映画の前に軽くSOUP STOCKで・・


ハチ君はカレーとスープのセット


並ぶ覚悟で映画館にきてたので手持ち無沙汰、ハチ君の希望で
モスバーガーでハンバーガーとポテト&ドリンクを購入して
映画館で見ながらいただきました。

ちょいカロリーオーバーかな~。

その後ハチ君はエアロ仲間のイントラデビュー戦を応援しに
Gジムへ。 ナナは別行動でお買い物へ・・・
時間的に 終わったあとは多分みんなでご飯食べて帰ってくると思うから~
といってたのでナナは久しぶりにのんびり一人ご飯。
お昼ちょっと食べすぎだから軽めのメニュー

いざマクロビということで 中美恵先生の本から
ごぼうとセイタンのリンゴ煮というのをつくりました
それに昨日のひえコロッケを再挑戦→そして再失敗。
つぶれてる梅干は先日外食したときに美味しかったから
赤いすっぱい梅干が食べたいな~とおもってところ、夕方の買い物で
HALCの地下の「こだわりや」で見つけたもの。

「訳あり梅」・・良質の梅がつぶれているものを割安でパックして販売されてました。


さあいただきます!と思ったらハチ君から電話。
「遅くなるから今日は帰ることにしました」

あわててハチ君の料理を作り足して・・・結局二人でいただきました
ハチ君追加メニュー
→えだまめ
→野菜いため
→王将餃子(ハチ君自ら予定変更した責任とっておかず購入帰宅)
&勿論ビールです・・・

セイタンはお肉の偽モノでマクロビショップに売ってるものです
tちゃんに聞いて恵比寿のマルシェでどんなものかためしに
購入してみたんだけどお肉の味は全然しません。
食感だけマネしてあるかんじです。

お肉とはちがってやっぱりあまり満足できないかな~
でも、本当にお肉が食べれない
病気の人とかそういう食生活をしないといけない人には
いいのかもしれません
セイタンへのハチ君の反応がおもしろすぎて
また作っちゃおうかな、と思っちゃいました

崖の上のポニョ!

2008-07-22 11:52:23 | イベント
ジブリ映画「崖の上のポニョ」公開3日目にして見に行ってきました~ 
我が家では異例の早さです

「ポニョ」の愛らしさがもうたまらなくて 本当に心温まる
夢あふれる素敵な世界でした。感動!
シンプルで爽快で子供には是非見させたい映画ですね。

すごく素敵な理想の世界でした。

海沿いの街、崖の上のまぶしいくらい明るい一軒家 ビビッドにとても
彩り綺麗に描かれています。
「人間になりたい」と願うさかなの子・ポニョと5歳児の少年・宗介
の子供ながらの情熱と夢と魔法の世界。
『人魚姫』を思わせるような作品といわれているけど
実は北欧神話が 物語の主軸となっているそうです。
幼稚園と老人ホームが一体化してたり 両親を5歳の男の子が名前で
呼んだりするところとかは 日本ではない外国がモデルになってる
ように思えました。

映画館は意外にも大人であふれていましたが
(先日リニューアルOPENしたピカデリーは予定時間があわず歌舞伎町
の古い映画館で見たため 席もあいていれば子供も少なかったです)
終わった後、「姪っ子にみせたーい!」とかいう感動の声が
ちらほらと聞こえてきました。

子供も大人も楽しめる映画だと思います。

最後に「ポーニョポーニョポーニョ魚の子~」の
主題歌が流れるので 誰も席を立ちませんでした
耳にのこってつい口ずさんでしまいます

くらげのシーンからはじまり くらげの1つ1つや、作品のすべてが
手書きだということも感動しながらすっかり入り込んでみることができました。
声優方の声と役柄もぴったりで感動。

天気予報のシーンでおなじみのズームインの羽鳥アナウンサー
の声シーンがあると 思わずハチ君と指差して「羽鳥!」
と反応してました。一回で 監督にOKをもらえたんだそうで
流石、羽鳥アナ

もう一度みたいくらい!
早くDVDでないかな~

日曜日

2008-07-21 10:13:36 | よるご飯
日曜日、朝から1つ用事があったのでお昼はハチ君と待ち合わせして
大きな買い物袋をハチ君にもってもらい 家の近くのCASAでご飯。
健康ご膳っていうのを頼んでみたけど なんかいまひとつ・・

よるはお家でゆっくり食事にしました

メニューは

ひじきのソムタム

カノウユミコさんの本から。青唐辛子、お酢、レモン、塩で味付け。
ソムタムの味とはちょっと違うけどさっぱりした夏の美味しいメニュー 
・・・のはずが失敗しました

失敗1→お酢を入れすぎて失敗
失敗2→我が家に 青唐辛子がなくて、ベランダにあった
赤唐辛子のまだ青いものを収穫してつくったんですが 
若いうちにもぎとったせいか 唐辛子の辛みが足りず・・・
結局とってもすっぱいだけの料理になってしまいました
赤唐辛子と青唐辛子って別の苗(種類?)なんですかね。

あさりのタイ風ピリ辛

こちらの辛はばっちり。これもベランダの唐辛子なんだけどやっぱり赤く熟した
ものは辛くなってました。

わかめとオネギのビネガー風

さっとゆでたわかめと葱を 麦味噌とお酢で合えます

たらの味噌漬け

ちょっと焦げましたがお味は美味しい!

油揚げとお野菜いため

冷蔵庫のハンパ残り物野菜で。
早くできて野菜が処理できて その上ハチ君この手の料理はかなり
好きなようで 楽チン!

それと三つ葉の味噌汁。

ここまでで準備時間45分くらい。この後一品作ろう!として
ハチ君に先食べててね!といってからキッチンに戻って以来
小一時間戻ってこれませんでした 
なにをやってたかというと・・・
若草料理教室の本でみた「もちきびのコロッケ」に挑戦してたんですが
格闘してました。
まずもちきびをたっぷりの水で炊いて(ここまではOK)、そのあと
炒めたたまねぎみじん切りと 人参をいれ 塩コショウ小麦粉を加えて
混ぜたものを成形して パン粉をつけて揚げる、なんですが
もちきびがふわふわしすぎてて 揚げてる最中に型崩れ あるいは
ぽーんと爆発したり・・・大騒ぎ
以前かにクリームコロッケに3回挑戦して完全降伏したときにほぼ
近いものが・・・・

でもお味はすごく美味しいです
10個以上あげた中でなんとか形になってたものを撮影


出来上がってから気づきました。
もちきびが熱いうちに成形したせいで固まらなかったことに・・
次回は先に炊いて冷ましてから作ってみようと思います



土曜日

2008-07-20 07:47:32 | よるご飯
土曜日ランチは家で
午前中はずっとやらなくちゃいけなくて手がついてなかった
お店関係の仕事をしてたら終わってしまいました。
午後から出かけようね~とハチ君といってたんだけど、
太陽をみたら あまりに暑そうなので お出かけは夕方からに延期

ランチは

ブラウンライス焼ビーフン(玄米ビーフン)
と サラダ


サラダ中味は わかめ、山芋、レタス、きゅうり、トマト+青海苔ドレッシング

冷蔵庫にあるものを適当にのせてサラダにしたんですが
なんとなく青海苔ドレッシングがあうかな~とおもって 作ってみたら
美味しい! 青海苔は京都のお土産でもらったもの。
風味がすごくいいです

日が沈みだしてから 珍しくデパートにいきました。
ナナが大すきな新宿伊勢丹~
ついでに映画 「崖の上のポニョ」の ピカデリーでの混雑具合を偵察しよう!
という理由であまり買い物に乗り気じゃないハチ君を連れ出し・・
リビングのフロアで買いたいと思ってたお皿を一緒にみてもらいました。
そのあとビオセンシエールで アロマオイルを購入。
夏だから涼しげな香りのするものを・・・
ZEN というお気に入りのかおりが見つかりました。

さくっと買い物を終えて帰路へ・・
ちなみに「崖の上のポニョ」は 公開初日とはいえまだ空きがあった模様でした。
3連休中に繰り出す予定です!

夕飯は

かぼちゃとイカのにんにくクレソン炒め

にんにくとかぼちゃが意外に相性がよくてビックリ

トマト、きゅうり、じゃこの大根おろしポン酢

なんか汁が多すぎます でもあっさりでお味はgood !
これ結構ハチ君気に入りました

ふかひれの姿煮

ふかひれ(煮込み味付け済みのもの)をmさんにいただきました
5袋もいただいたんだけど 一杯楽しみたいから1袋だけ開けて
チンゲンサイを添えていただきました。
あまりの美味しさにハチ君からお替りのリクエスト・・
結局2袋いただきました。

シソひじき餃子
昨夜の残り。シソが切れたので万能葱だけでも結構美味しくできました

もう形はめちゃめちゃです
←言い訳1 1日おいたら皮がねっとりしてしまったのです。
←お気に入りの皮がスーパーで売ってなくって(ワンタン本舗のが結構いいです)
違うのにしたら皮が薄くていまいち・・・

それと枝豆とさんま塩焼きとビール

ちょうど隣の公園で花火大会でした。
枝豆とビールをもってベランダに座りながらよるの風が涼しくて
気持いい夜でした





金曜日

2008-07-19 00:05:02 | よるご飯
ランチは 翻訳仕事の前にお仕事仲間のaさんと。
本当は渋谷の自然食品の店に行く予定だったんですが 
お店が閉店したようで探すことができませんでした。
なので 以前いったことがある美味しい和食のお店
(名前を忘れてしまいました)に行きました。
注文したものは「豚肉の冷しゃぶ」。

冷しゃぶは好きな夏メニューなんですが、家で食べてるのとちょっと違いました
まず すっごく冷たくお料理が冷えてました。(家では冷しゃぶって
冷まして出すだけで冷やさないから) それからお味が上品で薄味。
甘酢っぱいソースかなんかかかってたほうが食べやすいな~とおもって
なんとなく箸がすすまず・・・
にいると、カウンター席の向こう側で美味しそう梅干の山を aさん発見

「聞いてみよっか~」ってことで合意し
(ここは二人とも帰国子女、臆せず聞けちゃいます
  聞いたのはナナ)

「あのー すみません。 別料金になっちゃってもかまわないのでその
美味しそうな梅干を分けていただけますか?」
すると、人のよさそうなお兄さん一瞬 えっ?って顔したけど すぐに
「あ、これですね。 いいですよ どうぞどうぞ!」と分けてくださいました。
真っ赤な色をした紀州の梅かな?すっごく美味しかったです
しかもチャージされてなくてラッキー 
ご馳走さまでした 

お仕事のあと一件寄り道をしてからちょっと遅めの帰宅。
晩御飯は・・・

焼豆腐の甘酢南蛮
しそひじき餃子
薬膳スープ
玄米小豆ご飯


お肉がない理由は・・
理由その1:肉食の相方が本日は遠征エアロ+飲み会のため夕食いらず。
理由その2:ランチに豚しゃぶをを食べたので。
一応はtちゃんの「お肉は外食したら家では食べないでね
のアドバイスに従い肉抜き。(修行修行)

でも今日は満足できました。
この焼豆腐の甘酢南蛮 昨日にひきつづきNHKの今日の料理のレシピを活用です
お酢の味がすきなナナにとってこれはお気に入りのメニューになりました。
シソひじき餃子は 二度目の作品。
我が家の定番になりそうです。
">
ひじきをお醤油少しとゆでておいて 入り胡麻 ごま油 しょうゆ 塩
と万能葱で合えます。シソの千切りと一緒に餃子の皮につつんで
ゆず胡椒+ポン酢で食べます。餃子の焼時間もお肉の餃子より早くて
あっという間に出来ちゃいます。
そして 美味しいです~


木曜日の晩御飯

2008-07-17 23:16:51 | よるご飯
今日の夕飯は

チキントマト蒸し(NHK今日の料理のレシピを応用。
レンジで作れるとあったけどやっぱり焦げ目がほしかったので
フライパンで焼いてから蒸しました、簡単で美味しい♪)

にんにくの芽と豚肉の炒め

ラディッシュ、たまねぎ、パプリカ、クレソン、レタス、のサラダ

かぶととり胸肉、クレソンのスープ
ガーリックフランスパンと ほうれん草とチーズのパン



森林浴!

2008-07-16 17:35:29 | イベント
日曜日、土曜にひきつづき早起きできたので 朝から車で遠出しました。
行き先は 奥多摩、甲府方面
海か山か迷ったんだけど・・・この時期の新緑は綺麗だろうな~と
のハチ君の一声で奥多摩に決定。
奥多摩周遊道路は 昔よくツーリングで通いつめた山道だそうです 
新車で買って15年のりつづけたゼットを去年廃車してからは 
今ではナナと 可愛いK自動車に乗るハチ君ですが 
ハンドルさばき術は健在
山道道路のルールもよく分かっていてスポーツカーやバイクがくると
すっと道をゆずります。馬力が違うからのぼり道になると
可愛いわが愛車は ウーーーっとうなり声をあげてよっこらのぼります。
だけど下りや平らな道では負けませぬ。いちどはポルシェに譲った道でしたが
血が騒いだのか しばしK自動車のラテコさんでポルシェを追い回してました
窓全開で明けて 爽快でした~

お昼ごはんは ハチ君が昔よくきたという そばやさん


外で食べる手打ちおそばは美味しかったです



東京より気温が低いからか 紫陽花がまだ綺麗でした




水車を発見。涼しげです。


天然まいたけを売ってるところを探しにいったんだけど まいたけには
時期がまだ早かったようで 8月にまたハチ君と行くことにしました
かわりに甲府で桃を1ケースハチ君実家へのお土産に購入。

その場で1つ味見ようにむいてくださり・・・いただきましたがあまい!

1箱の値段が800円のから3千円のまであったんだけど 
農家のおばちゃん800円ので十分甘いよ と教えてくれました。
甘い桃 8個入りで800円は流石お安い。
次回はぶどうとまいたけを買いにこよーっと

月曜日の晩御飯

2008-07-16 17:04:59 | よるご飯
月曜日の晩御飯は

豚肉のしょうが焼き
あさりの豆鼓炒め
水菜とレタス、トマト、ゆで卵のサラダ
ひじきともやし、人参、ごぼうのナムル風
(上にしらすをのせたのは失敗~いったちりめん雑魚ならよかったかも)
豆腐と三つ葉のお味噌汁


とっても暑くて料理のんびり作れませぬ。
ぱぱっと作って食後に美味しくスイカをいただきました

暑い日にいただくスイカは最高です、
勿論塩をふって。ナナは断然塩をふる派です。

そうそう、スイカに塩をふるのにはマクロビや薬膳の考えでも理由があるそう。
スイカは夏の果物で陰性(体を冷やす)なので 陽性(体を温める)
塩といっしょに摂取するのがバランスがいいのだそうです。
味の問題だと思ってたんですが食べ物の理屈っておもしろいですね。

しかし本当に美味しい。体が冷えるどころか1日外にいて
体が燃え上がってるので 夕食後やっとちょうどいい感じになりました。

んでこの日の買い物
すいか、桃、キウィ、グレーププルーツ、・・・と水物(果物)ばっかりと
おっきい生茶のペットボトルとファンタオレンジまで買っちゃいました。

あの~マクロビはどこにいったんですか ?と ハチ君(遠い目)
ナナは果物が大すきなのでマクロビの考えがちょっと実践しきれませぬ
マクロビの考えでは ほとんどの果物が体を冷やしてしまうので
お肉(陽性食品)をとらない食生活のマクロビでは 陰性の果物は基本NG
(りんごやさくらんぼなど温性の果物は例外)だそうです。
乾燥させたものはOKだそうです。
でも暑い夏、みずみずしい果物は本当に美味しいから・・・
なかなか難しいですね。マクロビ

ズムサタ放映無事終了!

2008-07-12 17:25:30 | イベント
本日のズムサタ生中継無事終了しました。
ご覧いただいた皆様ありがとうございました。

放送が予定よりも9分も前倒しになってしまったので
(7時半ー8時の間の5分という放映時間予定が急遽7時21分からになって
しまいました)見そびれてしまった方申し訳ございませんでした。
番組のほうでなにかトラブルがあったようで
急遽変更になったそうです。時間の変更連絡をけたのが9分前で・・
対応連絡がいきとどかずすみませんでした。

しかし生中継とはおそろしいです。アンテナを午前2時すぎから屋上に
設置、予定より1時間もくりあげでTV局からのスタッフ総勢17名来店。
2時半からレポーターとシェフともに練習開始。何度も何度も時間内で
おわらせれるような時間配分を気にした練習をされていました。
順調すぎるくらい順調に30分前の7時をむかえると緊迫感が漂いはじめ
最終リハには皆さんの力がぐっと入ってました。

7時10分過ぎになると「撮影時間繰上げ!」の連絡が流れ
わさわさ・・・本番スタート9分前。 5分前。 3分前・・と声がかり
結局21分からいきなりオンエアー。 5分弱で終了。

撮影終了後も生放送とだけあって30分近くはテレビ画面で放送を確認しながら
全員お店にはりついてました。

お疲れ様!の声が聞こえたのは 8時5分、なんと、準備から6時間後でした~
このあとロケに行く方、戻る方それぞれだったそうですが
今日もロケ後 お疲れ様食事会で 蟹カレー全部売れました。17人総勢で
一人も蟹や辛いもの召し上がれない方がいらっしゃらずあっぱれスタッフ陣。
そしてレポーターさん、TVがなくなっても美味しい美味しい、うつってなくても
美味しい美味しい 連発してくださいました
朝からカレーを本当に美味しく食せる方たち 素敵すぎます

また個人的にもきてくださるようなことを沢山の方からいっていただき
感動の撮影会終了。ありがとうございました。

9匹の今朝築地から届いた蟹さんたち・・・
今朝は 3回にわたって調理でした。蟹在庫切れで予約スタートは来週から
だそうです。画像後日アップします!