ナナのお料理日記

ナナ宅のお料理と日常

箱根旅行!

2009-08-31 17:12:14 | イベント
アップが遅れましたが・・先週末は箱根へ温泉旅行にいってきました~
今回の旅行は ナナの実家の両親とナナ夫婦4名で行く家族旅行です。
結婚してからハチ君実家の家族旅行には十数回行ったと思いますが
ナナ実家の両親との旅行は今回がはじめてです。
行きたいね~といいながらお互いのタイミングがなかなか合わなくて今回
やっと実現しました。

そして今回の旅行計画はナナ父によるもの。
父任せ、ということで「食い倒れツアー」になりそうな イヤな予感は
あったもの  まあそれはそれで結構楽しいかな
と 割り切り(やっぱり娘かな)何気にハチ君と2人で
結構たのしみにしていました

早朝に新宿の家を車でスタートして・・ドライブ スタート
ナナが運転するかもしれないからという理由でこの小さいMYカーで
行くことにしました。


車の中で 父はというとまるでちびっ子のお父さんのように 
「おせんべい」やら「飴」やら「かりんとう」やらのお菓子を順々に
みんなに配給→ 甘いものはあまり食べないハチ君ですが、
父から配られた配給菓子を「いただきます」と潔くポンポンお口へ
(こういうとこハチ君のいいとこです 笑)

お昼はビアガーデンで焼肉(これも父が決めたこと)なんだから 
こんなの食べちゃダメ! と母がいうと
「体形維持のために食べないと!」と父
父曰く「食べないと痩せるタイプ」なんだそうです。

ということで すでにもろもろのものを食べながら 
最初の目的地 「アサヒビール神奈川工場」へ到着

アサヒビールは 父が前職でビール工場の建築に携わったということで
いかにビール工場のビールが美味しいかはよく聞かされていました。
今回は 父がハチ君にビール工場のビールの味を試飲させてあげたい、
とのことで工場見学以降の運転手は父、になります
(ナナの運転はおもむろに却下されたので・・・)

工場は緑豊かな広大な土地に建てられていてとても綺麗です

入り口

中に入ると工場のまわりが アサヒビオガーデンという綺麗なお庭とグリーン
の敷地で埋め尽くされていました

そして入り口にビールの底をオブジェにしたもの。安藤忠雄氏の設計だそうです


茶色ではなく緑色のビール瓶をあちこちから集めたのだとか


お庭がとても綺麗でした


こちらはビアガーデンの横から撮った写真

ここのお庭に子供連れでピクニックに来ている人たちもいました

工場見学は40分程度。工場内はあまりにも立派で美術館のようなつくりに
感動しましたが 写真撮影はNGでしたので 写真はありません。
でも1分間に1800本のビール瓶の蓋をしめる作業をするマシンやら
色々な工程を見ることができるのでおもしろかったです。
見学のあとは漏れなく生ビールの試飲、がついてきます。
結構大きめのジョッキに一人3杯までいただけます↓

ハチ君美味しくて感動した模様。勿論3杯丸まる(黒ビールも含めて)
飲んでました。ナナは1杯のみ、でも本当に美味しいと思いました。

美味しいビールの注ぎ方を教えていただきました。
まずは缶ビールを高い位置からグラスの1/4くらいまでざっと注ぎ(泡がほとんど
になった状態で)、そのあとグラスを少し斜めに傾けて泡をたてないように
ビールを注ぎ 最後にグラスを平らにしてなみなみになるまで注ぎます

そして上手な飲み方とは ビールの泡がなくならないうちに最後まで飲み干す、
のだそうで 上手に飲んだかどうかは飲み終わったグラスを見ると分かるそうです
ちなみにこちらのハチ君の飲み干したグラス、上手な飲み方の例でした
泡が最後まで残っているのがグラスから分かります↓


工場見学のあとは併設のビアガーデンで焼肉をいただきました~
ファミリーセットで お肉+シーフード+おにぎりがセットになっています
帆立や海老まであって中々でした!


最初にビールを飲んでるから本当にお腹一杯! 
工場見学、大変満足でした。また来たいと思います。




パプリカのキャンドルライス!

2009-08-20 23:45:01 | よるご飯
無事 ブロッコリーを調達できたので 昨日作れなかった
「パプリカのキャンドルライス」を作りました。
結構手間がかかります。お祝いごととかクリスマスのディナーに彩り
も綺麗だからいいなと思って お料理教室で習って以来 
たまーに何かあるときにつくります

今日はなんのお祝いだろう・・?と考えて
一応「旅行前祝い」というわけの分からない理由付け。
明日から箱根旅行なので・・

でもちょっと横着をしちゃって~調理の途中で一旦ジムへいったりしちゃって
バタバタしたなか作ったのでレシピもあまりよく見ずちょっと雑な出来上がり

まあお味は美味しくできました

ドライトマト ベーコン 黒オリーブをいれたピラフをつくっておいて
それをパプリカの中にいれてオーブンで焼きます。
ほたてのソースは白ワインでほたてを蒸し焼きして煮汁とほたてを別々に
だしておいてフライパンににんにく 玉ねぎをいためて薄力粉とトマトソースを
いためます。そこに牛乳 生クリーム 水 ほたてをワインで煮た煮汁をくわえ
てコンソメと塩コショウで味付け。下ゆでしておいたブロッコリーを入れます。

明日の朝が早いのでアップルタイザーで乾杯

・・してその後殆ど一瓶のみほしたのはナナで ハチ君は通常どおり
ビールにすすみました(笑)

あとはなすのポタージュ


サラダを作ろうと思ったんだけどレタス系が全然なくって、
冷蔵庫をみるとカリフラワーとトマトがあります。
あとは冷蔵庫の場所を牛耳っているのが「スイカ」くん。そしてあまり甘くない。
ふとスイカをサラダにしちゃうことを思いつきました。
結果ナナが作った謎のサラダは
『スイカ カリフラワー ルビートマト 黒オリーブのビネガー合え』

意外にも美味。ハチ君もスイカがサラダって・・と不思議がりつつも
結構気に入った模様。

2年前くらいのエルアターブルの夏号で確かスイカとトマト オリーブの
地中海サラダっていうレシピを見た記憶があるんです。
おもしろそう!夏に作ってみたいと思ったままだったので
今日お部屋の本棚からひととおりエルアターブルを見てみたけど見つからず
適当に作っちゃいました 

また時間のあるときに探してみよう!といってもスイカももう終わりかな。




水曜日のばんごはん

2009-08-20 23:39:55 | よるご飯
帆立があったしパプリカもあったので お夕飯に
「パプリカのキャンドルライス」を作ろうと朝から考えてたのですが
出先から帰宅が遅くなったこと、ブロッコリーが売り切れて買えなかった事
で急遽メニュー変更。
作ったメニューは


豚肉と色々お野菜の中華あんかけいため
カリフラワーとパプリカのビネガー炒め
なめこ豆腐
わかめの味噌汁
ぬか漬け 枝豆 玄米ご飯

洋食を想像してたのに和食になっちゃって自分としてはいまいち、だった
んだけどハチ君はお野菜いためやら 好きなお豆腐の料理やらで満足して
くれてたようでした

いかとしいたけ 大根の煮モノ

2009-08-18 07:50:22 | よるご飯
昨夜のばんごはん。

冷蔵庫にはいかとスペアリブと豚の肩ロースがあります。
ちょっと最近、ダイエットしないとやばい感じになってきてるので
一番カロリーの少なそうな「いか」をチョイス。
mちゃんとのメールやりとりで メニューのアイディアをいただいて
「いかとしょうがと大根、しいたけの煮モノ」にしました。
スペアリブは 夏だからマレーシアの薬膳スープ「バクテー」を作ろうと
思って買っておいたもの。
でもなんか涼しくなってきちゃったから どうしようかな~
暑い夏には滋養強壮の最高スープなんだけど・・・うーむ。

昨夜のメニューは

春菊と菊、赤カブの和え物

菊は1カップのお湯に大匙1の酢でさっとゆでて 春菊とあえて
だし汁:しょうゆ 1:1で合えます。そこに塩をふって水気をとばした
赤カブを加えてみました。
いろどりが綺麗。

いかとしいたけ、大根の煮モノ とかぼちゃサラダ、きゅうりと人参のぬか漬け

準備をはじめるのが遅くて煮汁がすくなくなってくる前にハチ君帰宅。
苦肉の策で片栗粉であんかけにしちゃいました
mちゃん ちょっと違う?笑 ↓

「薄味で上品だね」とハチ君。 
うーん、薄味は結果論(ハチ君ごめん)

あとは玄米小豆ご飯に豆腐と三つ葉のおみそしる

デザートにスイカ
夏が終わってしまいそうであわててホールのスイカ買いました
だって夏はやっぱりスイカ食べとかないと・・ナナの大好物


ちょっといそいで痩せれないかな~

週末に箱根旅行の計画があります。
昨日送られてきた予定表をみるかぎり 今回はナナの実家の父主催とあって
食い倒れツアーになる模様
だってアサヒビール工場見学そしてそこで焼肉、夜は夜で旅館のご飯、次の日は
食べ放題ビュッフェだそうです。
まあものすごく楽しみでもあるんですけどね



秋刀魚ご飯!

2009-08-17 22:46:54 | よるご飯
1年前の秋、富士ちゃんに教えてもらったこのレシピ 
最高に美味しい秋刀魚ご飯が炊けます。
ハチ君は秋刀魚大すきなので、作ってあげたらえらく気に入った模様で
去年は随分作りました。

先日ちょっとお腹がまるくて よさそうな秋刀魚をスーパーでみかけたので
今年初「秋刀魚ご飯」作りました~

保温調理鍋で こんなふうに炊き上がります↓


秋刀魚をくずして小葱とすだちをかけていただきます
(なかったのでライムにちゃいました)


あとは揚げだし豆腐と かき玉汁、
きゅうりとトマトのじゃこサラダでした(写真、もう食べかけ

念願の釜焼ピザ@ナプレ

2009-08-17 17:19:10 | 外食
おやすみ中 ハチ君と 表参道のNapuleに行ってきました

ミッドタウンにある「ナプレ」は いつも行列でハチ君と行こうと思って
入れたためしがありません。
先日 イタリア人のお友達cちゃんに聞いたら 表参道にもお店があるのだ
そうで彼女に教えてもらいました。
それから彼女曰く、Napuleのピザはイタリアで食べるより 美味しいんだとか。

それを聞いて是非今度一緒に行こうと約束をしたんだけど
とりあえずピザ好きのハチ君を夏休みに連れて行ってあげよう、ということで
早速お盆休みの1日いってきました~(cちゃんフェイントごめんね
でも美味しかったから今度一緒にまた行こう!)

お盆休み中だから予約はいらないだろう、と勝手にナナの店を基準に甘くみて
たんだけど念のために予約。 お店についたら「本日は予約のお客様で
満席となっております」と黒板にかかれていました。よかった、電話しておいて!
流石人気店ですね

世界ピッツァ選手権総合優勝したピッツァ職人がいらっしゃるとのことで
メディアでもしょっちゅう取り上げられてますからね。

まずはスプマンテで乾杯!(写真とりわすれ
(珍しくハチ君ビールじゃありません。なぜなら・・・
はははっ 夕方からお家で解禁してたから

前菜にサラダの盛り合わせを頼みました

ナスにズッキーニにパプリカに、夏野菜が美味しく味付けされて
とってもいいおつまみになりました。

メイン(おさかなかお肉)を頼むとせっかくのピザが食べれないよな~と
思い 勿論コースにはしないでいきなり次は主役の「ピザ」へ
希望は3枚くらい食べること、でしたがちょっとどうかな~?

まずは絶対ナナがはずせない 「マルゲリータ」から

このオーソドックスなピザがすきなのです。
生地やチーズが美味しければもう言うことはありませんしこのピザが美味しければ
他のものも食べてみよう、と。
そして・・勿論とっても美味しい~
結構あっさりしていたのでまだまだいけそうです

味見というと失礼ですが(笑)とりあえずこの1枚をハチ君とうなずきあいながら
食べて 次はパスタやメインではなくて 勿論、ピザの追加を

クアトロチーズと 生ハムとルッコラのピザのハーフをいただきました

これはハーフにして大正解。ナナはクアトロチーズはいつも途中で飽きちゃう
んですがハチ君は大すき。 なのでハーフ でちょうどよかったのです。

ピザが美味しいからお酒もすすみました。スプマンテのあとは赤ワインを。


気持よく酔っ払いました。途中でワインをハチ君に贈呈して 
ジンジャーエールをいただきました(これってナナにしては結構飲めたほう)


このお店がいいな、とおもったのは勿論ピザも美味しいですが、
スタッフの対応が皆さん素晴らしかったです
なんというんでしょうか、気取った感じはないのですが卒がなくプロで
それでいて本当に気持のいい応対をしてくださいます
たとえば赤ワインですがハチ君が頼んだものは品切れでしたが
きちんとした説明とこちらのワインもお料理に合うかと思われます、と
丁寧な物腰で ハチ君気持ちよく他のワインを注文していました
そしていただいたワイン本当にいいお味でした(って実はいまいちよく
分からないのでナナは雰囲気で解釈

デザートまでは余力がありませんでしたがナナ最高に気持よく酔っ払い・・
ハチ君もご満悦。

お店をでてハチ君がスタッフの対応を褒めていました。
「あのお店スタッフは全員引き抜きで雇ってるんじゃないかなあ」とハチ君。
マニュアルや教育で教えられないような細かいところもできるような人
を全員そろえるって 「採用」と「教育」では無理だから
多分全員引き抜きかも、とのこと。
もしそうだとしたら、お店のオーナーのはしくれとして本当、頭が下がります
ナナのお店は全員 「真心」で対応してますが あれだけの人数のスタッフ
を管理できるって凄いな~ 
いろんな意味で満足なディナーでした








夏休みも終わり・・

2009-08-16 22:57:13 | イベント
また明日から普段どおりの生活がはじまります。
今年のおやすみは 遠出もせず 特に予定も入れず、2人でのんびり。
家のことをしたり美味しいご飯を食べたり外食したり
カフェでお茶したり 夕方からビール飲んだり(笑)いつもどおりジムいったり..
 
いつもと同じようなことをしたんだけど やっぱり長期休暇、いつもより
時間がゆったり流れてなんか普通の生活なのにリゾートに来たような気分も。
こんなおやすみって実は結婚してからはじめてだったんじゃないかな~

だって毎年毎年お休みはお決まりハチ君実家の「家族(団体)旅行」に参加して
結構せわしなく夏休みって終わっちゃってたから。
今年は色々あったので旅行には参加しないことにしたので
ちょっと寂しかったけどでもそれはそれで 本当にのんびりできてよかったな

そんな中、お友達の結婚式にもいけたし、ジムでお友達になった
素敵なバレリーナでモデルもやってるイタリア人cちゃんのお誘いで
世界バレエフェスティバル「白鳥の湖」も一緒にみにいってきました~

初体験、で感動!↓


オペラグラスを母にかりて。
cちゃんのバレエの先生も出ているから オペラグラスをまわしてあげると
Oh ! みえた!とクールなcちゃんがexciteしてました(笑)
写真はとれなかったので会場の電飾の看板を記念撮影。

主演のオデット(タマラ・ロホ)


ジークフリット王子(フェデリコ・ボネッリ)


それからアメリカ在住で 国際結婚をされたkちゃんの結婚お祝いパーティ
(開催は日本です)に参加してきました~
中目黒の素敵なイタリアンレストランを貸しきっての披露パーティ
英語と日本語で行われて kちゃんお相手の素敵な旦那さまの
ファミリーも全世界から(?)出席で本当に素敵な会でした

突然司会のnちゃん(お疲れさま)に即興スピーチをふられたときはあせったけど ~
久しぶりに日英のスピーチなんてやったから(汗)随分頭のトレーニングに
なりました。でも幸せな気持は表現できたから良かったかな。

久しぶりに会ったけど 幸せなのってなぜか雰囲気で伝わりますね。
綺麗で幸せそうなkちゃんを見て、顔に幸せって全部出るんだなって
あらためて思いました
だからいいパートナーとめぐりあうことって大切なんですね。

そしてお食事が最高に美味しかったです
kちゃん、ご招待ありがとうございました

前菜とデザートだけアップしておきます!



お店はレストラン カッシーナカナミッラ
とっても美味しかったので機会があったらまた利用してみたいなと思いました
偶然にもここのシェフのかいた本を愛読(ちゃんと作ってもいます)してたので
余計感動でした~

いい夏休みでした








レシピメモ 揚げだし豆腐

2009-08-16 19:22:59 | レシピメモ
<材料:4人分>
木綿豆腐 2丁
生しいたけ4枚
ししとう 8本
大根 200g
しょうが10g

だし汁...400ml
酒...大さじ3
みりん...大さじ2
塩...小さじ1
しょうゆ...大さじ1

1)しいたけは笠に十文字の切り目をいれる 視し唐辛子は腹に切り込みを1本
入れる。
2)木綿豆腐は重いお皿を敷いて10分ほどおいておく
3)豆腐1丁を8等分に切りペーパーでつつんで電子レンジで500W3分加熱
(水切り)→アミつきバッドにうつし水気をさらにきる
4)一番ダシをとって400CCに 酒大さじ3  みりん大さじ2 塩小さじ1
しょうゆ 大さじ1 塩小匙1弱を加えて火にかける→とろみがつくまで加熱
5)170度の油でしいたけを 180度の油でししとうを素あげ(各30秒)
6)木綿豆腐に片栗粉をまんべんなくまぶしつけて170-180度の油で
2-3分かけてあげる
6)豆腐にししとう 生しいたけをかけ あんをかけた上に大根おろし
しょうがのすりおろし をのせる あれば三つ葉の葉っぱを上にのせる


やっと買出しに・・

2009-08-15 00:16:08 | よるご飯
昨夜で冷蔵庫の中身が完全にゼロになりました。
今朝はお魚もなし 納豆もなし、梅干にわかめの味噌汁、胡瓜のぬか漬け
とふりかけにご飯という素食。
素食を食べたあと ハチ君は 聖路加方面のジムへ遠征。
いつも行く新宿のジムはお盆やすみです。

ナナはキッチンの大掃除
→ホットヨガ一本分に匹敵する汗をかきました。

ランチは作る余裕なし。ハチ君に「帰りにマック買ってきて」とメールして
ハチ君とジャンキーなランチをいただきました。

さてキッチンの掃除が無事完了すると
「ご飯食べにいこうか?」とハチ君。
おやすみだし外食もよかったんだけど翌朝ふたたび素食じゃちょっと気の毒
(ナナも)と思い、かい出してご飯をつくることに

冷蔵庫がからっぽだと思うと随分遠慮なく買い物ができて結果
なんだかかなり買いすぎた感じもしなくもないな~(笑)
またこれを消費するのに頭を悩ませねば・・

さて今日のばんごはん
今日はよく働いたので「宴会」 おつまみ中心です。

だだちゃ豆 

茶豆大すきです。この時期はこれにビールにかなうおつまみはないでしょう。
一旦ゆでた段階でほかの調理をおやすみしてハチ君と乾杯

冷やしトマトとししとうベーコン巻き

居酒屋みたい。パセリが雑ですけどっ

あさりの酒蒸し


キャベツといかのあんかけ炒め


このメニューはハチ君のリクエスト。
中華あんかけの炒めものが大すきなハチ君です。

フライパンににんにくとしょうがをたっぷり目に入れて 葱を炒めて
塩胡椒といかのダシの味とお酒だけで しょうゆをほんのひとふり。
最後に片栗粉とお水を溶き入れて完成

ハチ君、これが食べたかった!と非常に喜んでくれました。
実はこのいか、唯一 冷蔵庫のチルドに忘れられていました

ハチ君はちゃんとイカの存在を覚えていて 昨夜 夕飯は残り物ご飯で
いいんじゃ?のときにこの料理のリクエストを具体的にあげていて 
「あ いいね!」とナナ納得したのにもかかわらず、
キッチンに入ったとたん忘れちゃったので(ヤバイ病気じゃないといいんだけど
若年性アルツに近いものが) おかげで昨日はハチ君かわいそうに
リクエストメニューにあたりませんでした

「野菜ごろごろ」を満腹食べちゃったあとに二人で気づいて
「あっそういえば!」となったのでした

1日待ってやっと希望のメニューにあたったハチ君、随分美味しそうに
食べてくれました


残り物でばんごはん

2009-08-14 16:43:43 | よるご飯
夏休みです

朝からジムに行って(ハチ君は強度系 ナナは癒し系のレッスンへ)
帰宅後2人で早めの宴会。
ポップコーンと冷たい飲み物で すっかりのんびりしたら
なんとなくまたお買い物に足が向きません

ハチ君はジムできなかったストレッチのフルコースをはじめてしまったので
ナナも付き合って横でのんびりストレッチをすることにしました。
ハチ君のペースでくまなくストレッチをすると本当に気持いいです。
ちなみにハチ君のフルコースは1時間半(柔らかいわけだよね)・・
ストレッチをおえると体がかるーくなって気持よくなりました
(毎日やればいいのよね!)

さてばんごはん。「遅くなっちゃったし買い物大変だし
今日はあるものでいいんじゃない?」
というハチ君の助け舟にのっかり、今日も残り物でばんごはんを。

鶏手羽元とオリーブ、パプリカの白ワイン煮込み

色々お野菜のドレッシング炒め

↑ハチ君は「野菜ごろごろ」と命名してました

大学芋もどき

ナナは大学芋いつも火が通りやすいので中華風に縦にカットします
蜜は少し少なめで・・・

キャベツと玉ねぎのミルフィーユスープ


よしっ これで冷蔵庫の中身完全に使いきりました
明日こそは買出しいかなきゃっ


電子レンジでできるポップコーン

2009-08-14 16:21:09 | その他
先日aさんに レンジでできるポップコーンというものをいただきました
ナゾの袋に英語と韓国語と日本語で作り方が書いてあります。
レンジに袋ごといれて待つこと3分。
丸くふくれあがった袋の表面を切り抜いていただきました↓

お味はバターコーン。熱々のポップコーンが手軽に食べれるし
これかなりいけます。aさんありがとう!

ちなみに仕入先は韓国、ではなくてコストコ、だそうです
問題は1つ買うことができなくて1袋に50とか100とかの単位で
入っているとのこと。
次回コストコいったら必ず買わなくちゃ!

夏休み突入、いつもより少し早い夕方からビールを解禁(←ハチ君)(ナナは
カルピスを解禁)、2人でポップコーンを食べながらのんびりエアコンのきいた
部屋で過ごしました。
最近完全になまぬるいナナ、です
いやハチ君はえらいです。昨日sさんにお誘いいただいた強度系のレッスンへ
朝から2本こなしてから、ですから。
でもナナも今日は朝からゆったりストレッチのレッスン+久しぶりに
バレエのバーレッスン出てきました~
じんわり汗がかけて(冷や汗ともいう)楽しかったです。



簡単ばんごはん

2009-08-13 23:51:04 | よるご飯
晩御飯は 暑いので買い物にはいかず
冷蔵庫の残り物で ぱっとつくれるメニューにしました。
ベターホームの「簡単美味」から作りました

ゴーヤと豚肉、チーズ入り卵のいため

作り方はいたって簡単。
ゴーヤに塩をふって水気をすこしきっておきます。あとは卵にピザ用チーズを
まぜておいて塩コショウをしておきます。
フライパンに豚肉をいため火がとおったら軽くゴーヤをいため 
フライパンの片方によせて あいたところでチーズ入り卵を作り
手早くまぜて完成。
ゴーヤチャンプルも結構あきてきてたのでこのメニュー結構はまってます

きゅうりとトマトのジャコ和え

これも簡単で美味しいです。オーブンペーパーにジャコとごま油をかけたもの
をラップをしないでレンジで1分。
しょうがのみじんぎりとしょうゆを合えて きゅうりトマトにあえて
そこにじゃこを混ぜ合わせます。

小松菜のひき肉和え

残りもののひき肉をにんにくとしょうが ごま油でいためてしょうゆ 砂糖
で味付けをしたものに ゆでた小松菜(本ではほうれん草)をあえてすり胡麻を
混ぜるだけ。ひき肉が殆どなかったのでただの胡麻和えみたいですが
やっぱりお肉が入ってるとご飯のおかずになるしこれもお気に入りになりました。

それとニラと豚肉、イカのおみそしる。
残り物を投入した味噌汁でしたが非常に美味しくできました!

それから今日は急な来客が。
用事があった旧友がふとよってくれました。
ちょうどお夕飯の準備のときだったので遠慮する友人を連れ込みみんなで宴会!
そしてひょんなことからハチ君翌日は激ハードなエアロビクス(アドバンス)
のレッスンにご招待いただけることになりました
(ナナは辞退。今のナナの体力では無理です、しかもこの暑い夏に。)

ハチ君はめちゃめちゃ喜んでました。
ハチ君、夏バテという言葉を知りませんっ 偉いな~


カッペリーニ

2009-08-13 00:15:52 | ブランチ
ブランチに先日の残りもので ワンプレートランチを用意して
小松菜のグリーンジュースと いただきました。
かぼちゃサラダとじゃがバター、jちゃんに教えてもらった
カッペリーニドライトマトソース です

ドライトマトのパスタはフリッジで教わりましたがカッペリーニで
代用してしまったらなんか凄いかたまってしまって・・
味はとっても美味しかったんですがいまいちカッペリーニの使い方
分からないです。やっぱり冷製にしないといけないのかな~
冷たい食べ物とらないようにしてるんで(ってのは言い訳で単に冷やすのが
面倒!)

ハチ君のコメントは「カッペリーニってそうめんみたいで美味しいね」だって

時の流れは早いですね・・

2009-08-12 23:53:19 | いただき物
ジム仲間でお付き合いも古いrちゃんご夫妻 ご主人のお仕事の関係で
まもなく日本を離れるのだということで連絡をもらいました
急なことだったのでなんだかすごく寂しいです。
相当忙しいとのことでしたが 会えずじまいはありえないので 
なんとか時間を作ってもらえるように頼んで先週末ご家族で遊びにきても
らいました。

お料理は頑張ってつくりましたが お客様を久しぶりにしたのでナナの
段取りの悪いこと
当然余裕なく撮影写真はナシ。
でもその分久しぶりにゆっくりと友人ご夫婦+可愛いお嬢様との時間を
存分に楽しめました。
そしてハチ君の子供あやしのうまいこと。
最初はおとなしかったチビちゃん帰るころにはすっかりはしゃいで
楽しそうでなんだかすごーく幸せな時間でした。

お土産にいただいたケーキ最高に美味しかったです


ナナはこれ(ココナッツのケーキ)をいただきました↓


それからこんな素敵なアレンジメントも。ありがとうございます

ジムにはいってすぐであった友達。もう6-7年のお付き合いになるんですね。
赤ちゃんが生まれたばかりだったと思ったのにあっという間にお茶目なお姫様
になってました。
時の流れは早いですね。