『 ヘボのアルバム 』

“ヘボ”ちゃんをこよなく愛する蜂狂さんとのコミュウニケーションの場です・・・

『 “ヘボ”の体:触覚(続き) -極楽紋- 』

2007-01-31 21:53:32 | Weblog
         

“ヘボ”の触覚は、見た所、ノッペリとした黒いゴム状の棒のように見えるが、顕微鏡的には、ここに10,000個を越える感覚毛や感覚孔が存在する。物凄く感度のいい感覚子で、複眼や翅と併せ、“ヘボ”の生命線を担っている。
感覚毛や感覚孔については後に説明したいと思っているが、兎に角、奴豪いセンサーだ。
昨日、♂の第1節:柄節の“極楽紋”について触れたが、ピント来ない方もいるだろうか?今日の画像を見て頂くと一目瞭然である。
触覚の第1節に見事な斑が入っている!!! これを、仮に、こう呼ぶ事にする。
これが為に、雄蜂の顔は、働き蜂や女王蜂より、幾分、白く見える・・・

それにしても、見事な斑ですネェーーー
植物の世界では、こういうの、『斑入り』と呼んでいる。
序に、第1節と2節の間に“ジョンストン管”が存在する。これは、丁度、速度計のような働きをしている・・・ジョンストン管から流動空気を取り入れ飛行スピードのコントロールをしているのだ。最近、判った事であるが、単眼の働きもこれに加わってあの高速飛行を可能にしているのだろう・・・
よく知られているジョンストン管に、♂の“蚊”のジョンストン管は、格別発達していて、顕微鏡的に見ると空恐ろしい形状をしている。

また、昨日の『蟲の目の世界』で“蚊”の画像を案内したが、茲に、♂の“蚊”の恐ろしいまでの感覚毛:アンテナが映し出されている・・・
昆虫の種によって、夫々、形状、働きに若干の相違は見られるものの、“ヘボ”にとって、触覚は、極めて重要な器官である。

   『 ヘボの触覚 』

2007-01-30 22:50:11 | Weblog
         

“ヘボ”ちゃんの体:諸器官について触れてみたい。
体は小さいが、極めて重要な器官がゾロゾロ付いているので、何処から書き出していいか判らないが、先ず、頭の方から触れると・・・

1.触 覚
昆虫の体の中で極めて重要な器官だ!!!
触覚には、あらゆるセンサーが集約・集中している。詳しく書き出せば限がないが、大雑把に言えば、嗅覚、温度湿度感覚、味覚等を感じ取る極めて重要な器官である。
無頓着な蜂狂は、ただ、単なる黒い棒と見るだろうが、挿絵にもあるようにこの黒い棒には、夫々、節がある。節は、頭の付け根から柄節、梗節、鞭節と呼び、柄節、梗節はそれぞれ1つづだが、鞭節は沢山ある・・・
不思議な事に、♀は、10節、♂は、11節と、夫々、違うのだ・・・
トータルの節は、♀:12節、♂:13節と言う事になる。
何故なのか?まだ、解明されていないが、“ヘボ”だけでなく、多くの昆虫は、皆、このような流れになっている。奴素人の蜂狂爺が、推測するのもオコガマシイが、♂は、交尾の為、♀を感じ取る感覚毛が特に発達してるものと思われる。鞭節が1つ多いのは、その感度を更に強めているとしか思えないのである?
更に不思議な事に、♂の第1節:柄節には、白い縦縞の紋様が入っている。7~8年前、顕微鏡で“ヘボ”を観察している時発見したが、この時はビックリ仰天、青天の霹靂だった。 何故?♂にのみ、このような縦縞模様があるのだろう?
甚だ僭越だが、この紋様を、仮に『極楽紋』と呼ばせて貰っている。

最近、嗅覚、視覚、飛翔筋等“ヘボ”ちゃんの極めて重要な器官の研究が、脳神経学(脳、中枢神経球への伝達、相互連携指令)と関連付けされ、解明されつつあるが、実に、興味深い・・・
このような文献が、数は少ないがあるので、興味のある方は紐解かれるといい・・・ 此処ではこれ以上触れないが、最近、勉強した事を遊びの中から経験的に感じ取っている事と関連付けしたレポートを、近々、書いてみたいと思っている。
“ヘボ”の本能・習性で片付けられて来た分野に幾らか光明が射してきたと思っている!!!

触覚は、ただ単なる棒状物体に見えるが、顕微鏡的視野で覗き込むと、此処にはも
物凄い数の色々なセンサーが張り巡らされている。感覚子等と呼ばれている・・・
感覚子については、また、項を改めて触れて見たい。    



『 上手く出来た、昆虫の体・・・ 』

2007-01-29 12:16:43 | Weblog
        
 
昨日は、とんだハプニンがあつた。
一昨日、“蟲の眼レンズ”で撮ってきた“葉痕”の画像をファイルしながら、HPの書き換えをしていた。
画像が、200枚近くもあり、結構、手間取りイライラしていた。
TOPページを書き換え、入力中に誤って誤操作をしたらしい?
親のトップページが一気に吹っ飛んでしまった!!! シマッタぁーーー  
後の祭り。。。。。
色々な策を講じて復帰を試みたが、まったく通用しない!!!頭は、真っ白!!!   

アンモン描いた末、pensan師匠が、フラッシュメモリーに少々古いが、yのトップページをコピーした事があるのを思い出した・・・
それから、これを使って復帰を試みた。2~3時間掛っただろうか?
漸く、姿を現した。 リンクもし直した・・・ シメタ!!!
ビック・ハプニングは、漸く、終焉を迎えた!!!  ホッ、ホッ・・・ホ。。。
青褪めた顔に、漸く、赤みが射してきた。。。    

さて、昆虫の体は、21節で構成されている事を述べてきた。
しかも、1つの節には、原則として1対の脚があり、これが触覚や口器の大顎・小顎等等に変わると言う・・・
腹部の脚は退化してなくなり、腹の産卵管等は、脚が変化したものである。
脚は、3つの節が一塊になり胸部の各節から1対:3×2=6本生え、翅は、背中の両側の表皮が伸びたものである。翅は、最初から飛ぶ器官として出来たものであるか否か諸説あるが、変温性の昆虫は、体温調節のコントロールをさせる為に翅を発達させていったという学説が有力である。

その証として面白い事例が幾らでもある・・・
翅の無い(又は、退化させ飛べない)“フユシャクの♀”、“多くの丘蛍の♀”、オーストラリヤに棲息する“コツチバチの♀”等翅が、全く、無い。
彼女等は、翅を未発達のまま体力を温存させ、子孫を増やす為の進化をしてきた。
“フユシャク”等は、真冬に発生する不思議な蛾であるが、♀の蛾は、翅が無いだけで、体温調節を2~3℃も温存、効率を上げていると言う・・・ 交尾のシグナルは、専ら、フェロモンで行う・・・

少し、話が横道に逸れたが、これから、個々の器官について書いてみたい・・・   




『 昆虫の進化過程・・・ 』

2007-01-27 23:03:48 | Weblog
        

大先輩、昆虫様は、5億年前にこの地球上に現れていると話した。それは、極々、下等な昆虫だった。昆虫の中でもより進化した蝶や蜂・蟻等は、更に、1.5~2億年くらい遅れて発生している。
このような事は、小さい昆虫と言えども琥珀等の化石として見つかっており、この琥珀は、地球の生成層を分析していくと年代が判明すると言う・・・
yも、過って、ドイツを旅していた時、デパートの宝石売り場に琥珀が、沢山おいてあり、その中に蟻が閉じ込められているのを見た事がある。
今でも、バルト海沿岸に台風等の後出掛けると、運がよければ昆虫の入った琥珀が見付かると言う。

5~3億年前に出て来た昆虫は、30~50cmもある大型の昆虫だったらしい?
“メガネウラ”等の大型トンボがいい例だ!!!
このような奴等がビュンビュン飛び回っていると、正直、ゾッとするだろう。

昨日の系統樹は理解出来たでしょうか?
昆虫は、節足動物の中の一属である。例えば、蟹や蝦等と比べてみるといいだろう・・・よく似た所がある。外骨格、複眼、触覚等等・・・名残と言うものだろう?

所で、昆虫を一口で言うと、『頭、胸、腹の3つの部分に別れ、頭に一対の触覚と複眼、胸には3対の脚と2つの翅がある・・・』と定義されている。。。
種類によっては、これに当て嵌まらないものもいるが、大方、こんなになっている。昆虫の胚発生の過程を見ると、細胞分裂を繰り返した胚が、ミミズのような形になり、この時、体が21節に分かれている。
更に、発生が進むと、前から6節が一塊になり、次の3節、そして残り12節が夫々のブロックを形成する。
これ等が、夫々、頭、胸、腹になる・・・    

『 昆虫の位置づけ・・・ 』

2007-01-26 23:30:20 | Weblog
          

蜂狂の多く方は、勿論、“ヘボ”が、昆虫である事は御存知の筈・・・
そして、この地球は、昆虫の惑星であると言う事もご存知だろう。 この地球上には多くの動物、植物が生息しているが、これ等の生物が一朝一夕にして生まれた訳ではない。地球は、誕生して46億年になると言う・・・
気の遠くなるような話である。地球は、惑星間衝突、全球凍結、大噴火と爆発、大陸移動等等凄まじい大変動を経て、今日に至っている。
そして、我々人間共より遥か、遥か先に昆虫の誕生を見ている。それは4~5億年前“トビムシ”のような昆虫が地球上に姿を現したんだと言う・・・
人間は、と言うと、20万年前ピテカントロプスが、アフリカの山中に出現している。昆虫と較べてみれば5億年対20万年。
マルッキリ比較にもならない!!! 月と鼈(すっぽん)の違いがある。
昆虫様は、大先輩だ・・・
そして、その種類、数たるや、昆虫様は、全地球の動物の2/3~3/4を占めると言う・・・
恐ろしき存在である。
今、人間共は、我が物顔をしてこの地球を支配しているかのごとく見えるが、果たしてそうだろうか? この太陽系、また、地球は永遠の物ではない!!!何時かは寿命が来て果てるのだ。果てる前に、また、過去にあった天変地異が、また、再現しないとも限らない。このような不慮の事態の時、生き残れるのは昆虫だと言う・・・
5億年と言う歴史が物語っている。実績の違いと見ていいだろう。

この昆虫、普段、なんの貶しに見捨てているが、個々に突っ込んで見ると実に合理的な生き様をしている。虫けらなんて言って馬鹿にしたものでもない・・・
今年の冬は、いろいろなカキコが一段落したので、転寝をしながら、気楽に昆虫の本を熟読している。
昆虫の微小脳の事を書いている本が数冊あるが、今、この本に熱中している。
最近の研究で、昆虫の脳は、人間の脳に似ていて、と言うより、基本的には同じで、種類によってはかなり高度の脳を持ち合わせていると言う・・・
『蜂』や『蟻』等がそのいい例だろう・・・
こち虎、蜂狂は、蜂の習性、生態の事はかなり知り尽くしているように思えたが、必ずしもそうではなかった。
今、この辺の係わり合い、相互関係、等付き合わせつつあるが、本質を知れば知るほど疑問点が綺羅星の如く噴出してくる・・・

最近、若い学者が、『昆虫の神経行動学』と言う分野から研究を徐々にではあるが、行われていて、色々な事が解明されつつある。
『神経行動学』と言う脳を中心とする神経球の分析・解析を進めていくと、『蟲』の不思議な行動・習性が見えてくる事が判ってきた・・・
この為には、どうしても、昆虫の体の事を知っておかねばならない。
詳しくは、専門書や学者さんに委ねるとして、10数回に分けて、昆虫:“ヘボの体”の事を、少し、カキコしてみたい。

所で、動物の全体像を知るのに、『動物系統樹』を知ると、実に、都合がいい。
この系統樹の中にあって、昆虫様は、この位置づけの中で大繁栄をしているのである。この種類が、2/3~3/4を占めると言うから空恐ろしい話である。       



『 “ヘボ”の体・・・の連載と井伏鱒二について・・・ 』

2007-01-25 22:28:05 | Weblog
          

ネタが切れてきた!!!
この間から何にしようか迷っている所だ・・・

シーズン・オフ、“ヘボ”ちゃんの勉強をするのも悪くないだろう?
余り詳しい訳でもないが、“ヘボ”の体を突っ込んでみるのも悪くないと思い続けていた・・・
明日から、“ヘボ”の諸器官について一部始終触れて見たいと思っている。
   どうだろう?    


世の中に蜂狂は、実に、多い!!!
話してみればお前もか?と言うくらい居る!!!
ビックリしたのは、文化勲章まで頂いた事がある、文豪・井伏鱒二も蜂狂だった。
彼の随筆集に延々と出ている。

概略の件(くだり)はこうだ!!!
井伏鱒二は、晩年、yの故郷:信州・富士見町・高森に住んでおられた。古い民家を買い取り、其処を文筆活動の拠点にしていた。
其処で、どういう巡り会わせだったかは判らないが、高森の蜂狂と仲良しになった。そして、一気に蜂狂に嵌り込む・・・
随筆に依ると、並の蜂狂ではない!!! かなり狂っていた。
高森の蜂狂とは仕事の都合で、蜂追いは出来なかったが、情報を得る蜂狂は、富士見町から伊那方面まで芋蔓式に延びていった。
庭には、ミカン箱が用意されたようだが、必ずしも彼の本望を満たすには程遠かったらしい?
惜しい事をした。当時、故郷に住んでいれば、井伏鱒二に行き会え、満たされなかった蜂追いや飼育のお手伝いだ出来たかもしれなかった?
出会いのギャップを感じた一齣だった。。。

でも、蜂追いの知識だけは、かなりのレベルに達していると見ていいだろう?
この随筆集は、ユーモラスに軽快なタッチで書かれている・・・
一度、冬のこの時期、読まれるのもいいだろう?

 『 越冬女王蜂の噛み付き 』

2007-01-24 22:00:05 | Weblog
        

さて、越冬女王蜂の寝姿も大分紹介してきた・・・
そろそろ鼻に付く頃だろうか?
そうは言っても、冬場、ネタは乏しい。時折、使わざるを得ないだろう。

今日は、このシリーズの纏めの画像を見て頂こうと思った・・・
大体、こんな顔をして眠っている御仁が多い。大顎は、枯葉、木の枝、保管容器のダンボール等に、必ず、ガッチリと噛み付いて微動だにしない!!!
“ヘボ”ちゃん、何を考えながら眠っているのだろなぁーーー?


この所、ドクちゃんと電話や手紙でのやり取りが頻繁になってきた。 
今日は、遺伝子に関する本が送られてきた。これを読みなさいと言う訳!!!
昨夜の電話では、ドクちゃん、昆虫に関する本は殆ど読み尽し、今は、この周辺の本を幅広く読んでいるらしい・・・
何しろ、読むスピードは、1冊/日だと言う!!!すげースピードだ!!!
何しろ博学なのには驚かされる。。。
先週話のあった、“Fibonacci数列”の概略が、漸く、理解出来た。と、その旨伝えたら、仲間が出来て嬉しいと喜んでいた。彼は、もう、4~5年も前からこの事は知っていて、豊田市五反田町で仲間を増やそうと試みていたようだ。が、大方の蜂狂は、興味を示さなかったと言う・・・
ある蜂狂は、『“Fibonacci”は食えるかぁーー』と言ったと言う・・・
そうだよネェーーー、結構ややこしい数列論だからね!!!無理もない!!!
漸く、理解出来たが、自然界の仕組みは驚かされた!!! イヤ、ハヤ・・・、全く・・・
だが、この背後にはドデカイ“ネタ”が隠されているのだと言う!!!
今、ドクちゃんが研究中の『スズメバチ類の強制営巣』そのものは、創巣初期の営巣は“マラルディーの法則”の始まり、“Fibonacci数列”へと展開して行くんだそうだ!!! これ等は、自然界の、極々、自然の流れ:自然現象の一端で、極、当たり前の出来事だと言う。
ドクちゃんがレポートして来た“マラルディーの法則”と“Fibonacci数列”は理解出来たが、yには、まだ、両者の関係が結びつかない。。。
この辺の流れを老い耄れにも解るようレポートをお願いしておいた。

ドクちゃんは、もう、3年も前から『スズメバチ類の強制営巣』を試みており、もう10例近い成功を収め、昨年、この論文が完成したと言う!!!
何年か後には、巷の蜂狂にもこのオコボレが回って来ると思われるが、ドクちゃんは、何より、これに依る行き過ぎた自然破壊を恐れていた。。。

それにしても“恐るべき蜂狂”、いや、“スズメバチ学者”が、現れたものである!!!       
これからも、陰ながらドクちゃんを応援してやりたいと思っている・・・





   『 越冬女王蜂管理箱の手入れ・・・ 』

2007-01-23 20:10:08 | Weblog
         

今日は、久し振りに越冬女王蜂管理箱の手入れをした。
手入れと言っても何の事はない。管理箱を冷やすペットボトルの交換だ・・・
10本近くあるペットボトルの氷は、総て、溶けていた。
春先だったら大変なことだ!!!
今、外気温が低く、終日0度以下なので、まだ、いいが、このような管理では駄目だ・・・ 日頃からちゃんとした管理の癖をつけておかねばならない。
反省!!!    

取敢えず、半分カンカン氷のペットボトルにしてやった。
1週間は持つだろう。

『 ツインの女王蜂・・・ 』

2007-01-22 15:55:11 | Weblog
         

毎年の事ながら、新年を迎えると年度方針を立てる・・・
これは、現役時代からの習慣で、今年一年何をするかの目標設定なのだ。
こう書くと大袈裟だが、何の事はない、遊びの目標。。。      

“ヘボ”の事、“イワチドリ”の事がメインだが、これ等以外の事もある。
その中に、HPの画像発信:“魚眼の世界”と言うのがある・・・何の事はない。
悪戯:拘りの“蟲の眼レンズ”の画像をブログにて発信するというものだ。
昨日は、pensan師匠にお出まし願ってこの手解きを受けた。
チンプンカンプン!!!
アラマシ解ったが、自信は、全く、ない!!!    
師匠は、夕方、飲み会があると言い、帰ってしまった。
TV『風林火山』『Googleの世界』を見て、『蟲の眼画像』のブログ作りに入った。
光明が射したのは、夜中の2時を回っていた。
それからこのHPに載せ、寝たのは、3時半を廻ってしまった。
と言う訳で、拘りの“蟲の目・魚眼の画像”だけを発信するブログを立ち上げる事が出来た。   
まだ、まだ、未熟ではあるが、此方の方にもお立ち寄り頂くととギョッとする画像に出会えるかも???
“ヘボ”を中心とする“スズメバチ類”、“山野草”“イワチドリ”“風景・建物”等を対象に考えている・・・

『 “ヘボ”ちゃんの寝顔:大顎の恐るべき力、野外撮影・・・ 』

2007-01-20 21:48:14 | Weblog
          

昨日に引き続き野外撮影を試みた。

越冬女王蜂を管理していて、こう言うのを時々見かけるが、恐るべきパワーの持ち主だと思う!!! 御覧あれ!!!
大顎の噛み付き丈で全体重を軽々と支えている・・・
ほんの短時間なのではない!!! 言うなれば、冬中、こうした体制を採っているのだ。
恐るべき大顎の力と言わざるを得ない・・・    
これから触れる事があろうかと思われるが、これは、過冷却時、彼等の体を守る為に生み出した秘策なのだ!!!
こうして凍結から身を守れる・・・

噛み付いたら放さない!!!“鼈(すっぽん)”の力も強いと言うが、その比ではないだろう? 
大顎で枯葉に噛み付き、全体重を支えている・・・恐るべきパワーである!!!
注目点は、対をなす前脚、中脚、後脚だ。いずれも宙に浮いている。
こう言う“ヘボ”が、かなりの数になるから驚かされる。      
向こうにも冬眠中の“ヘボ”ちゃんが見える。 これが“蟲の眼レンズ”ちゅう物か!!! 成程・・・