『 ヘボのアルバム 』

“ヘボ”ちゃんをこよなく愛する蜂狂さんとのコミュウニケーションの場です・・・

      『 原始的な蜂の仲間!!!:コマユバチ? 』

2008-03-31 09:57:21 | Weblog
              


夕べは、町会の定例幹事会があった。書き込んでいる最中時間が来た。慌てて画像を探し捲くったが、何処に入れておいたのか?  アワワ・・・  
帰ってきたのは10時過ぎだった。それから探したが、とんでもない所に保存されていた!!!  
で、急いで貼り付けた。改めて見るが、如何とも毒が凝縮している蛆虫の様相が拭えない? 
ドクちゃんは、この手の蛆虫を端から生で試し食いしていると言う!!!  
中には毒素が満載のヤツもいて、これにアタッタと言うのだ。。。イヤハヤ、恐るべき勇気ある蜂狂である。   

2).コマユバチ
凡そ2億年前、顕花(けんか)植物の分化と共に昆虫の分化も急速に進んだらしい・・・
で、昆虫類の全盛時代を迎える。ここで、『ハバチ』のような植物を主食にする蜂から動物蛋白に切り替えた蜂が出現した。動物蛋白を主食にすると言っても、他の動物の狩(かり)をするのではなく、昆虫等の幼虫(青虫)に寄生するタイプの蜂だった。所謂、寄生蜂・・・
この種の蜂の子孫は、今日も沢山残存していて、『コマユバチ』に代表される。
『コマユバチ』には、針がなく、奇主に産卵管を差し込み、卵を産み付ける。 卵は、奇主の中で孵(かえ)り、奇主を食べて大きくなる。謂(い)わば、乗っ取り犯なのである・・・
『コマユバチ』は『ハバチ』より進化していると言えるが、身の危険性が無い訳ではない・・・産卵した蝶(ちょう)や蛾(が)の幼虫が、小鳥に食べられたら一環の終わりだ・・・
謂わば、ネガテブに進化した狩蜂で、どちらかと言うと古いタイプの蜂と言えよう・・・コマユバチは、毒針は持たず、産卵管のみである。
常時、モロに飛び出している産卵管を青虫に突き刺し、青虫の体内に産卵する。
産み付けられた卵は、青虫の体内で孵(かえ)り、体液や肉質を食べ成長、外に出てくる。数々の狩蜂は、夫々、タイプは異なるが、似かよっているので、『コマユバチ』は、狩蜂の原型と見てよいだろう・・・
こうして、大凡、2億年位前から、顕花植物の分化と相まって、『コマユバチ』のような古いタイプの狩蜂は、更に、更に、進化を重ね、子供に与える餌を自ら狩をし、自分の巣に持ち帰り、子供に与えるタイプへの蜂へと進化していった。
言うまでもなく、此方の方が自分の子孫を繁栄させる為により安全だという自然の摂理に適っていた。これには、餌になる昆虫や小動物の爆発的増加も深く関わり、これを捕食する狩蜂の仲間も、当然、爆発的に増えていった。

我が家をウロついていたヤツは、この手の仲間かも知れない?     図鑑で探したが、???
顔は、こんなで、複眼と後脚がいやに発達していて、逃げ足を促進させる為に飛び跳ね、それから飛行に入る・・・  複眼のデカイのは、探察力を高めるが為だろうか? 
また、この画像からは、大顎が退化しているようにも見える?・・・
所謂、『食う』『餌のハント』が為の必要性は、二の次と言うことだろう?      
世の中には、小粒のハチンブクで、まだまだ、判らないヤツが多く生息している!!!

     『 原始的な蜂の仲間!!! 』

2008-03-30 17:43:54 | Weblog
              


先日、家の中に『コマユバチ』と思しき蜂が居た旨報じたが、今日は、原始的な蜂の仲間について書いてみたい・・・

この地球上に、いきなり、今日見られる「スズメバチ」のような社会性狩蜂が誕生したのではない。
4億年もの大昔、幼虫期、先ず、植物の葉を食べる『ハバチ』の類のハチが誕生したと思われる・・・これから裸子(らし)植物の分化と並行してハチンブクへの分化・進化の始まりとなった。
1).ハバチ
  先ず、この地球上には『ハバチ』の類が出現したようだ・・・蜂の進化の過程では、古いタイプの蜂で、コイツ等は、2億年前に大繁栄している。この子孫は、現在もこの地球上に現存し、簡単に見る事が出来る。
『ハバチ』の幼虫は写真のような体つきで、スズメバチ類の幼虫とはとても似(に)つかず、寧ろ『蛾(が)』や『蝶(ちょう)』の幼虫に似ている。コイツが、植物の葉を食べ蜂になると言うからチョイと驚きである・・・   
もう20年位前になるが、バラを、沢山、栽培していた事があった。根っ子や茎から太いシュートが出て、蕾が上がり出すと間も無くコンチワする(お辞儀をする)株をよく見た。当初、病気と思い込んでいたが、ある時、蜂とも蝿とも思しき昆虫が卵を産みつけている場面に出っ化した!!! 茎を割って見ると、何と、小さな卵が産みつけられていた。
それは、『ハバチ』の卵だった。卵が剥(む)け、幼虫、蛹(さなぎ)、成虫へと・・幼虫時から植物を齧(かじ)って自活出来るタイプの蜂である。
勿論、単独行動を摂る・・・・
 面白い話がある。
ドクターは、一頃、蜂の幼虫を見ると何でも生で食べてその味を味わったそうだ。    食べる事から蜂を知る。。。。成程???・・・だが、『ハバチ』の幼虫は、辛(から)くて、口が痺(しび)れ、とても食べられる代物ではなかったと言う・・・
ある蛆虫(うじむし)を食った時は、病院へ担ぎ込まれたと言う・・・
アハハッ・・・
この話を聞いて、蜂狂:ドクターが、俄然、好きになってしまった・・・    

     『 冬へ逆戻り??? 』

2008-03-29 23:00:51 | Weblog
               


この2~3日、サブイ日が続く・・・ 何となく冬へ逆戻り?
天気予報を覗くと、連日、雪マーク!!! 新潟県境は吹雪いているようだ!!!    
こんな天候でも、サテアンは、戸を閉めておくとムンムン、汗だく状態になる!!! そして、植物に思わぬ病気やカビが発生する。
従って、早朝、戸を開けてやっている。
毎日、この日課は、続けられている・・・
今日は、町会の会計監査がある日、留守する事は出来なかった。9時頃、サテアンの戸を開けに入ると、こんな状態でもサテアンの中を“ヘボ”ちゃんが飛んでいた。
このような状態が長く続くので、冬眠女王蜂が、かなり無尽蔵に潜んでいる事が判る・・・
寒い所為か?飛んでは、隠れ屋を探していた。   
このサテアンには、使い古したチェエーンソウが置いてある。盛んに、此処へ潜りたがっていた。上手く誘導し、タモで掬い、管理箱に収めた。
逃がそうかと思ったが、この陽気では余りにも可哀相?
こんな状態が、後、何日続くだろうか?
暦を見ると、もう4月だ!!! そして桜前線が!!!
長い間、この桜前線をメドに蜂放を実行してきたが、今年もこの路線でいいだろうか? 
だが、気温が上がったかと思うと、冷え込む! こんなムシ返しが何回か続いた。。。 資源の乏しい女王蜂をいい加減に扱うと、昨秋から今日までの苦労が水の泡になりかねない?
難しい判断が目先に迫ってきた!!!   


     『 昨日の女王蜂・・・ 』

2008-03-28 22:05:44 | Weblog
             


昨日、来たての35mm Limited Macro Rens のテストを試みを書いた。
マクロレンズとしては、yの知る限り、最小のものだろう? つまり、超小型!!!
Pentax Limited シリーズは、通称、姫様シリーズと呼ばれていて、何れも超超チビ・レンズだ。中には、厚み2cm足らずのものもある!!!
だが、性能は、中々!!!
35mmは、20日に売り出されたばかりのレンズ。前評判も良く、発売1週間前には、2000本Lot生産のこれが売約済みになり、後口注文者は、1ヵ月後の受け取りになったと言う?・・・   

yが、これに固執した訳は、言うまでもない!!! ハチンブクちゃんを撮る為だ。それに、4/下~5月に掛け、蘭ちゃんが咲き出すので、この撮影も目的としている。
1号写真は、昨日の『コマユバチ?』の仲間であるが、想像以上のシャープさだと思った。   
言うなれば、大満足である!!!   
夕方、小屋に入り込み、光線、最悪の薄暗い場所で、管理箱の蓋を開け、行き当たりばったり、“ヘボ”ちゃんにモデルさんになって貰った。
光線は、最悪状態!!! でも、このシステムの優れている所・・・予想外の画質が現れた!!!  
ヤッタァ~~~
今シーズンは、面白しれー画像が得られるかも、かも???  

先ずは、勢揃いの“ヘボ”ちゃんから・・・ 
どうして、こんなに行儀よく顔を並べているのだろう? スズメの学校の先生は・・・おとっトー、いけねぇー、ヘボちゃん学校の先生は、顔を揃えて・・・
御主人様の躾がいいからかも知れネェ~~~   

     『 ヤヤッ・・・ 』

2008-03-28 00:07:45 | Weblog
               


今朝、サテアンを開けに外へ出た。
その時、雪見障子のガラスに黒いコグリが付いていた・・・
何だろうと、一寸、触るとピョント飛んだ!!! 余程手で拾い上げて見ようかと思ったが、余りに見小さなコグリだ!!! 4~5mm程度・・・
拾い掛けたが上手く摘めない!!! 仕方なくピンセットを持ち出してきた。
そして、キズミで覗いて見ると、何と何と、小さな蜂ではないか!!!  
指で摘まなくて良かったァーー!!!

最近、モデルさんに事欠いているので、取敢えず捕獲し、ヘボちゃんの管理箱に入れて置いた。
朝御飯を食べ、この撮影に取り掛かった。
一番の目的は、手に入れたばかりの35mmマクロレンズの性能チェックだ!!!
このようなチビコロは、等倍マクロでは思うような画像にならなかった!!!
が、それでも35mmマクロの能力は把握できた。  かなりの分解能を持っている。      
合格点を与えられるレベルにある・・・
序に、ミクロ探検隊を持ち出してみた。
イヤァ~~~、いいネェ~~~ バッチリ!!!    
素晴らしい画像が得られた!!!
事の成り行きで、“ヘボ”ちゃんもモデルさんになって貰った。。。

それにしても、このチビの蜂、何だろう? 『コマユバチ』と見たが?・・・
こんな蜂まで家の中に居るとは!!! 蜂狂の家っちゅうもんだ!!!   ダハハ!!!       
『コマユバチ』の生態、目を見張るものがある!!! 蜂の仲間でも原始的な蜂で、寄生を専らにしている。 近々、コイツの生態に付いて講釈を述べてみようと思っている・・・

夕方から、芽を出して来た「クマガイソウ」の周りの草取りをした。良くしたもので、もう、雑草が蔓延り出している!!! 3時間近く草取りをした。
良くしたもので、雑草を取り除くと、庭は見違えるようになった。
もう1日頑張ろう・・・

     『 変な天気!!! 』

2008-03-26 23:03:13 | Weblog
              


今日は、実に、変な天気だった。  
朝の内、強い雨だった。 その内に雷が鳴り出し、一時、豪い騒ぎだった!!!
暫くするとお日様が・・・
こんな繰り返しだった。 春は、こんな天候を繰り返し、段段に進んでいくのでしょう・・・

午前中、先に購入した35mmマクロレンズを販売店のカメラ主任が見たいと言うので、持って出掛けた。
コチトラは何処がどのように良くて、何処が悪いのか?皆目、判らない・・・
流石、プロは、色々なものを撮り、レンズのシャープさを点検していた。見ていて、成程、このようなテストをするのか?と・・・
幾分、勉強になった。  
そして、結論は、エエゼ~~~と言う事だった。
yは、一昨日の試し撮りで大満足していたので、プロので、より満足感を。。。

帰って来ると、郵便受けに封筒が・・・
見ると、紀州・イワチドリの千鳥足師匠からだった。
開けて見ると、高級品種:『糸菊』本芸 と『不知火』と言う球根が入っていた。     
紀州は、暖かいと見え、もう、大分、芽が伸びていた!!!
早速、お気に入りの鉢に植え付けた。
この作業をしていると、温度はさほどでもないが、サテアンの中を“ヘボ”ちゃんがブンブン飛び回っていた・・・
矢張り、春なんだナァ~~~と・・・     
此の侭にしておくのは忍びないので、タモで掬い、管理箱へそのまま入れ、一寸、静かになってから捕獲箱へ移してやった。
何処から湧いてくるのか?このように、毎日、ポロポロ這い出してくる・・・

昨年末、思い付きの交尾蜂捕獲作戦であったが、長期間に亘って“ヘボ”ちゃんと関わり合えるので良かったと思っている!!!
数えてみれば、半年近く、何らかの形で“ヘボ”ちゃんと接する事が出来ているのだ。
こんなに嬉しい事はない!!!   

まだまだ、日を追って出て来るだろうが、これも楽しみの一つになってきた。
そうそう、カキコを敢えてしなかったが、最近のように気温が上がってくると、冬眠女王蜂の保管箱の温度管理をしっかりやらなければならない!!!
4~5日に1回は、冷凍ペットボトルを替えてやっている・・・
出来るだけ、目覚めを遅らせたいが為である。 今年は、最高の管理が出来ている・・・    
これも長年の知恵の蓄積か?    

     『 遠来の客:蜂狂が・・・ 』

2008-03-25 21:38:02 | Weblog
              


今日、遠来の客:Ogiso会長とKanai師匠が来る事になっていた。 こういう日は、朝からソワソワする!!!    
時間通り10時ピシャリにプップーー、車の軽い警笛と共に二人が降りて来た。
久方振りの再開である。     
Ogiso会長は、先ず、庭木の赤松に目を触れ、この講釈から始まった!!! いやに詳しい!!! 話をしている内にどうやら、過って盆栽をやっていたと言う・・・ 道理で!!! 詳しい筈だ!!!

今日は、yの活用度 0.1パーセントにも満たない庵でやる事にした。
4畳半のチックイ庵である!!!    
ヘボ談義は、Kanai師匠が得意とする初期創巣と強制営巣から始まった。Ogisoさんの存在は以前から存じ上げていたが、こうして膝を交えてするのは初めて!!!
スズメバチ全般についてよくご存知だ。冗談も交えて話術も上手い!!!  ついつい引き込まれる!!!
話を聞いている内に、どうやら『オオスズメバチ』が、最も、得意らしい?
猟もおやりになる!!! その上、『イワナ』釣も・・・ヤヤッ・・・、手に負えない山荒らしだァ~~~     
だが、話術が上手い上にユーモアたっぷりに話されるので、ツイツイ、引き摺り込まれしまう!!! Ogiso ペース!!!!!
午前中のヘボ談義は、専ら、強制営巣だったであろうか?

3人の結論は、もう、蜂追いや飼育、ヘボコンテストの時代は当に、過ぎ、これからは、種蜂を如何に沢山残し、また、コイツ等を調教し、狙いの営巣をさせるかに尽きる!!!と言う事になった。
今日、集まった蜂狂は、蜂の子を食す!!!と言う点については、NO と言う御仁で、食う為の蜂狂ではない事が判った。 だが、“ヘボ”ちゃんへの思い込みは尋常ではない!!!  どちらかと言えば、かなり狂っている部類であろう?  

昼飯を食べ、今度は、ビデオ鑑賞付のヘボ談義となった。
Ogisoさんは、物凄い人脈を持っていて、娑婆に明るい!!!
玉川大学の小野先生、Yamaguchi和尚、はたまた伊那地方の著名な蜂狂達等々・・・
近々、伊那ヘボ愛好会は、Yamaguchi 和尚を呼んで、和蜂の講演会を持たれるそうだ。
また、串原では、4/25?(平日?)Kanai師匠が、初期創巣と冬眠女王蜂の体重変化について講演されるとか? 三宅会長から依頼があった由・・・

また、先に、yamaguchi和尚主演のBBC『スズメバチ戦争』のビデオの紹介をしたが、この撮影の裏話をOgisoさんから聞いた。どうやら黒子の名主演だったらしい!!!
成程ナァ~~~と、頷ける点が多かった。   
いずれにしても、Ogiso会長は、話術が上手いので、ツイツイ引き摺り込まれてしまう!!!
時計を見ると4時を回っていた。此方は、まだまだ、と思っていたが、Ogisoさん、夕方、用事があるから・・・と、言う事で、今日のヘボ談義を終わる事にした。

考えて見れば、延々、よく疲れもせず、6時間もヘボ談義をしたもんだ!!!
正直、アッと言う間の時間だった!!!

別れ際、『また、ヘボ談義をやろう!!!』、と、言う事で握手をし、別れた。
イヤァ~、楽しいヘボ談義だった!!! 
ヘボ談義の写真を撮ろうとしていて、つい、ウッカリしてしまった。   無念!!!
話題になった紙縒りの画像でも載せておこう・・・






     『 35mmマクロレンズを・・・ 』

2008-03-24 20:58:41 | Weblog
              


この所野暮用が多く、店に入ったと言うPentaxのマクロレンズを取りに行って来た。    お馴染みのUenoさんは休みで居なかったが、兎に角、貰って来た。
非常に小振りのレンズだ!!!
家に変えるなり、間髪を入れずトライしてみる事にした。   

焦点距離が短いだけあって、何となく使い易そうだ?
取敢えず
①. 35mm+魚露目
②. 35mm+ Moving Eye
③. 35mmマクロ
で、トライしてみた。
予想したように、①は、ケラレが大きく、まるで円周魚眼レンズ
        ②も、予想以上にケラレが出て、円周魚眼に・・・
だが、何れも画質はバッチリ!!!!! かなりのシャープさを持っている・・・そして、焦点距離が超短いので、魚露眼レンズがモデルさんに当たる位まで近寄れるのも面白い!!! ハテさて???    
        ③は、言うまでもなく、かなりバッチリのマクロ画像が得られる。
これで、今シーズンから好みに応じて、色々な味を持った画像が得られそうだ!!! これ等を使って、近日中に、冬眠中の女王蜂を撮ってみたいと思っている。。。   乞う!ご期待!!!   

こんな画像、一寸、幻想的だと思いません?

     『 新入学児童安全祈願祭・・・ 』

2008-03-24 00:37:02 | Weblog
              

yの直ぐ家の近くに都波岐神社がある。
それ程大きな社ではないが、まぁーソコソコの社だ。
今日、此処で、4月に入学する子供達の安全祈願祭があった。 この祈願祭は、毎年行われている・・・
チビちゃん達がワンサカ集まり、神主の祝詞を受けながら交通安全と健康で勉強が出来るように拝んで貰った。日頃、喧しいチビッ子も今日は神妙な顔をしていた・・・   
そして、お土産に学用品とお守りを貰い、夢を大きく抱いた事だろう・・・

考えて見れば、yの国民学校、入学時は、第2次大戦中で、それどころではなかった。規律も厳しく、総て、上級生:高等科の先輩の指図に従い、通学したものだ!!!
確か、農協の前に集まり、高等科の先輩が誘導して4kmの道程を学校まで連れて行ってくれた。
入学して間も無く、富士見のMitui先生が受け持ちだった。
当時の記憶は殆どないが、国語の時間に『ミミズ』の事を『メメズだぁ~・・・』と言ったら、こっ酷く怒られ、ハタキの柄で頭を思いっきり叩かれた事だけが、今でも新鮮に記憶に残っている。Mitui先生は、厳格の先生だったが、教え方も上手で、人気があった。が、半年と経たない内に病気で休むようになった。
先生から、算数で、通知簿に『秀』を貰った事がある!!! 当時、どの学科であれ、『秀』を貰う子供は、先ず居なく、子供がてらに、一寸、嬉しかった。。。
後で判った事だが、先に話したMulliganさんの親父さんが、受け持ちだったのである。Mulliganさんに、親父さんにコズカレタ話をした事があるが、『ヘェ~~~』と、言って笑っていた。     それから、Mulliganさんとはより親密になったような気がする・・・
人生の出会いと言うものは、不思議なもので、思わぬ出会いが、また、待ち受けているのである・・・   

今日は、4月に入学する新児童の安全祈願に付き合いながらこんな懐かしい思い出が甦ってきた!!!
老い耄れながら、一寸、ワクワクした一時だった!!!
悪餓鬼チビッ子!!!車に気をつけ、頑張れよ~~~