goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

男女共同参画センターの質問のその後

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

先日、本会議質問で、男女共同参画センターの一部委託について質問しました。
時間切れで、考えていた全部を質問できなかったことをブログに書きました。

そしたら金曜日、本会議が終わってから担当者が話をしたいと言ってこられました。

話をしても見解の相違はなくならないと思ったのですが
せっかく3人も来られたのでお話はしました。

内容ははしょりますが、やっぱり見解の相違、溝は埋まりませんでした。

大きな溝は、
1.男女共同参画センターは地域のセンターなのかどうか
→私は一地域のセンターではなく、吹田の男女共同参画政策を推進する拠点であると考えます。

2.委託を受ける予定(市職員はそのつもり)の団体は男女共同参画の視点を持って事業運営できる力量があるかどうか
→(その方がたには申し訳ないけど)私はない、あるいは、少ないと思います。もっと力量のある団体はあります。

3.センターの利用者団体を主とする団体に委託するのがよいかどうか
→1と2に関係しますが、利用団体はあくまでも利用団体であって、しかも男女共同参画推進の活動をしている団体はごく一部です。
そして、センターの運営は利用者の立場ではなく、政策推進の立場でなければなりません。
ですから、利用団体が主となる団体ではなく、これまでセンターで育ってきて、他の自治体の男女共同参画センターなどで活躍している人たちに、まず声をかけるべきでしょう。

というようなことが
どうしても溝が埋まりませんでした。
「同感です」と言われるのですが
どうも市がお膳立てして作った団体ですから
そこに委託するのはやめますと言えないのでしょう。

やはり、一部委託をあくまで実施するのであれば
受託団体(委託団体)は公募で選ぶのが筋です。
公募をして、能力のある、力量のある団体を選ぶのが筋です。

だから、そもそも昨年の9月20日の男女共同参画推進本部で
一部委託を認められた。だからすぐに手近な人たち(団体)に声をかけた
ということが、そもそも、急ぎすぎたのではないでしょうか。

「慌てる乞食は貰いが少ない」って小さい頃、親から言われましたが、
昔から言われていることって、間違いないですね。

さあ、議会最終日、どうしましょうか、ね。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?