goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

個人質問15分、時間一杯やりました

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は午後2時半過ぎから私の個人質問でした。

質問時間は西川さんの代表質問の残りなので15分間です。

原稿通り話しても、時間足らないかも・・・と思いながら、
やっぱり、その場になると原稿に書いている以上のことを言いたくなるもので
最後に回した男女共同参画センターの事業委託の質問は
考えていた半分ぐらいしかできませんでした。

質問できず残念だったのは、

1.委託料の積算に保育士の人件費約300万円は入っているのに
保育スタッフの有償ボランティア費用約95万円が入っていなくて
センターの予算に入っていること
これは、直接経費はセンターもちで、間接経費のみ委託料に入っているのは
会計上問題あるということです。

2.有償ボランティア費用について2時間で1300円を
保育スタッフ、企画スタッフ、情報スタッフに出すという委託料の内容ですが
女性のM字カーブを解消するということ
子育て中の女性の能力を生かすということからみれば
安い、細切れの労働力としか見ていないことについて
男女共同参画センターとして問題ありだと思いました。

たしかに、これまでも各スタッフの女性たちに有償ボランティアとして1300円を支払ってきたのですが
それを、今度委託する団体がそのまま踏襲し、
しかも、これまで非常勤職員がになっていた業務を有償ボランティアのスタッフに任せようと考えているのは
やっぱり、男女共同参画推進の理念から外れていると思います。

3.委託団体、これが将来的には指定管理者になるのだと思うのですが
男女共同参画推進を担える団体であるのかどうかということが一番、重要です。
今回の団体が受託するために急きょ作られた団体であることや
団体のベースとなる団体の活動内容を見たとき、
これでは吹田の男女共同参画推進の拠点施設を任せられるとは私は思いません。
もっと実績のある団体に任せるほうが、結果的に吹田市内の団体の育成、
男女共同参画推進につながると思います。

以上のようなことを言いたかったのですが
時間不足で言えませんでした。

市長に意見を求めたかったけれど、
質問時間終了を知らせるブザーが二回鳴り、
息を継がないと言えなかったので、あきらめました。

あとは、文教産業常任委員会の委員さんたちが
私の質問のやり取りを聞いていただいて、
どんな委員会審査をしていただけるか
楽しみにしておきます。

コメント(0)|Trackback()

3月12日(水)のつぶやき

おはようございます。日に日に春らしくなってきました。空気はまだ冷たいですが、日差しが春ですね。今日も一日がんばりましょう。理不尽なことに立ち向かいます。


コメント(0)|Trackback()
     
?
?