goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

防災の講演会

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

午後から、メイシアターで安心安全の都市(まち)づくり市民会議があり、「東日本大震災の教訓を吹田市に生かす」と題して、関西大学社会安全学部長の河田惠昭さんによる講演がありました。

まず河田さんが講演を始めるきっかけとして、「この冬のインフルエンザの流行は、ここ近年の中で最高らしいです」と話され、「みなさんも今日は河田ウィルスに罹って帰ってください」と言われました。

河田さんは関西大学に日本で初めてできた社会安全学部長をされていて、専門は防災・減災で、阪神・淡路大震災記念の人と防災未来センター長を兼務されているそうです。また、現在、日本災害情報学会会長をされているとのことでした。

1時間余りの講演時間でしたが、結局のところ、「人はしたことのあることしかできない。したことのないことはできない」だから防災のためには、日常からの防災が大事だということでした。

また、東日本大震災でも「想定外」という言葉がよく使われましたし、今も使われていますが、「起こったことがないからこそ、起こりやすい」。例えば、これだけ地震の多い日本の国土の中で、これまで一度も地震が起こっていないということは、今後起こる可能性が高いとも言えるということでした。

また、日本が風光明媚な景色が多いのは、地震によって地崩れや隆起、断層、段差ができて、そのことによって、美しい景色が生まれているというお話もありました。

とにかく、日ごろから、もし地震が起こったら、もし津波がきたら、大雨による地崩れが起こったら、浸水が起こったら、・・・・ということを、想像して、まず何をすべきかということを考えておく、訓練しておく、そのことが大事だと思いました。
コメント(2)|Trackback()

2月3日(金)のつぶやき

12:35 from web
市役所につきました。

15:01 from Twitter for Android
午後からメイシアターで吹田市のまちづくりシンポジウムに来ています。基調講演がおわり、中休みの落語が終わりました。つぎはパネルディスカッションですが、途中で抜ける予定です。

15:07 from Twitter for Android
シンポジウムが始まりむした。。 twitpic.com/8f0zlt

15:42 from Twitter for Android
シンポジウム中ですが、帰ります。ちょっとこのシンポジウムの目的が、正直、よくわからないてす。地域委員会を作るためのシンポジウムなのかしら?

15:55 from Twitter for Android
市役所近くのお宮で節分のもちまきがあります。 twitpic.com/8f1d62

17:43 from Twitter for Android
祝賀会始まります。その前の消防隊による演奏です、 twitpic.com/8f27ae

20:31 from Twitter for Android
祝賀会終わりました。今からモノレールと阪急電車に乗って帰ります。お疲れさまでした。

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()
     
?
?