goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

エコな取組み

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日はお昼からアジェンダ21すいたの環境教育部会主催のエコツアー。

市役所を12時半にバスで出発し、一路、大阪の天満橋6丁目にある大阪ガスのDILIPAへ。

ここでは、ガスから電気を起こす話や、ガス器具の使い方などをお聞きしました。エネファームとエコウィルの違いとか、聞いたけれどう~ん難しいです。

エコウィルは天然ガスを燃料にしてガスエンジンで発電、そのときに出る熱でお湯を沸かす、というもの。

一方、エネファームは天然ガスからまず水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電。そのときに出る熱を使ってお湯を沸かす、というもの。

ということで、エネファームのほうが二酸化炭素排出量も少なく、購入電気量の削減率も高いのですが、当然のことながら、価格もお高いです。

そのあとは、またバスに乗って、コクヨショールームへ。

まずお話を聞いて、それからショールームの見学説明を受けます。

コクヨでは製品を「つくるとき」「はこぶとき」「つかうとき」「すてるとき」のいずれの段階においても環境配慮している製品を作ろうということで、2008年から2010年の3年間で、配慮できていない製品(「エコ×」というそうです)をゼロにする目標を立てて、達成しているそうです。

「つくる」から「すてる」までの一連の流れにおいて、環境に配慮すること、それはとても大切ですが、難しいことです。

たとえば、紙ファイルのバインダーの部分も紙で作ったものがありました。また椅子は普通の工具で分解あるいは組み立てることができ、配達のときにコンパクトになります。

また、コクヨのオフィスそのものが環境に配慮されていて、

たとえば、年間365日のうち、90日は屋外で仕事をするガーデンオフィスが義務付けられているそうです。

また、室内オフィスの天井には、人感センサーつきの照明(4分間、無人のときは自動的に照明が消える)があったり、空調ももちろん人がいるとき、いないときによって稼働率が変わるそうです。

また、天井灯よりも手元灯のほうが明るく感じるので、オフィスの机の上に手元灯が設置されていて、仕事の種類によって手元灯の明るさも調整できるようになっているそうです。

また、むだなスペースをなくすために、オフィスの机椅子は個人で占用使用ではなく、フリーアドレス制を取っていて、出勤してデスクワークするときは何時間するか決めてパソコンに何時から何時までデスクを使うということを登録すると、効率的な仕事ができる場所(机)をパソコンが示してくれる「座席ダーツシステム」を行っているそうです。

このダーツシステムの利点はもう一つあって、デスクを使う予約時間がすぎると、次の人が使いにくるので、2時間と決めたら2時間以内で仕事をまとめなければならなくて、集中して仕事ができるということでした。

ショールームでもたくさんいろんな商品を見せてもらって、1脚数十万円もするエグゼクティブが座る椅子にも座らせてもらいましたし、ファニチャーが大好きな私にとっては、とっても面白い見学でした。

参加者の皆さんも満足してくれたかな?
コメント(0)|Trackback()

11/13(日)のPhotomemo日記

21:28公民館文化祭の作品。チューリップがきれい!
gogonet21's Photomemo
from Photomemo/gogonet21
コメント(0)|Trackback()

11月13日(日)のつぶやき

00:25 from web
@sasakimakoto こんばんは。今後ともどうぞよろしくお願いします。ところで佐々木さん、日本ツイッター学会の理事さんってなっていますが、どんなことしている学会ですか?
10:19 from web
今日は公民館の文化祭でコーラスです。日本中に歌声を「歌おうNIPPON」プロジェクト 東日本大震災の被災者の皆様へ という課題曲になっている「見上げてごらん夜の星を」と「心の瞳」を歌います。用意して出かけなきゃ。
10:43 from web
@hiwa1118いけぶちです。以前、奥山さんからフェイスブックのお友達紹介をいただき、今回、佐々木さんから日本ツイッター学会のことを聞きまして、フェイスブックで友達リクエスト送らせていただきました。フェイスブックでメッセージ送ろうとしましたがうまくいきません。よろしく(^^♪
13:30 from Twitter for Android
二番目は、シャンソンです。先日、知り合いになった方が出ています。 http://t.co/fXFcs7Cg
16:54 from Twitter for Android
公民館の文化祭にて、お友達の作品です。 http://t.co/q1311sn9
20:46 from gooBlog production
議員質問力研修 http://t.co/y1l8qu6x
20:49 from Twitter for Android
昨日いただいた研修の修了証 http://t.co/4GGd58gQ
20:57 from web (Re: @katsuitaro
@katsuitaro お疲れ様でした。日曜日も会議するんですね。
21:10 from gooBlog production
千三地区公民館の文化祭 http://t.co/fi3wmmDL
22:08 from web
うちの議会改革特別委員会は議会の委員会室でしかしないし、委員長と副委員長と議会事務局との下打合せも議会の応接室でやっているみたいです。でも頻繁に会議しないと改革のスピードアップ図れませんよね。RT@katsuitaro 普通は議会で会議をするから平日しかしないのか。
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
     
?
?