goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

初の常任委員会委員長

今日、役選後初めての常任委員会がありました。

私は財政総務常任委員会委員長になりましたので、就任の挨拶を会議に先立って行うことになっています。

議会事務局からお定まりの挨拶文例をもらえるとは思っていましたが、自分なりの挨拶をしたいと思い、昨夜、考えました。

あまり長く挨拶をすると、聞いている他の委員さんもご迷惑(?)でしょうから、短めに、簡単にしました。その分、言葉足らずのところもありますが、自分の経験からみて、委員長の挨拶や議長の挨拶、市長の挨拶なんて、適当にしか聞いていないことのほうが多いと思われるので、まあいいかな?なんて思っています。

以下、あいさつ文です。(さすがに、あがってしまったのでこのとおり言えたかどうか、わかりませんけど・・・)


私たち両名は、この議会において財政総務委員会の正副委員長に選任されました。ありがとうございました。

地方分権、地域主権とい言葉が何かにつけ枕詞に使われることの多い昨今。
議会の役割も重要になってまいりました。
審議機能はもちろんのこと、執行機関の監視機能に加えて、政策提案、立案機能も求められてきています。

そのような中、国におきましては財政再建化法が成立し、この財政総務常任委員会は、他の委員会にはない、歳入のチェックというという地方自治体の行財政運営に関して非常に重要な役割を担う委員会です。
ぜひ、委員皆様の、慎重かつ活発なご審議をいただきますよう、お願い申し上げます。

なお、私ども両名は正副委員長として初めての就任となり、不慣れなため、至らぬところも多々ございますが、委員の皆様はじめ理事者の皆様のご協力の下、精一杯努めてまいりますので、皆様のご理解とご協力、ご指導を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

簡単ではございますが、就任のご挨拶とさせていただきます。


ということで、私たちの挨拶の後、議長の挨拶、市長の挨拶があり、財政総務常任委員会所管の各部の課長以上職員の紹介がありました。

そのとき、委員長の私から総括監や部長の名前を呼ぶのですが、難しい名前だから間違ったらいけないなぁ、と思っていた牲川(にえかわ)さんの名前を、案の定、間違って「にながわ」って呼んでしまって。大失敗。

心臓図太いかな?って思っていたのですが、上がり症の池渕でした。

コメント(0)|Trackback()

安藤忠雄さんが来られます

今日、理事者から案内がありました。

7月12日(土)午後2時から4時まで
千里金蘭大学の佐藤記念講堂において、下記の講演会があるそうです。
(千里金蘭大学は北千里駅下車徒歩約15分で、
当日は北千里駅から開場まで臨時無料送迎バスを運行する予定とのことですが、定員に限りがあるので、乗車できないこともあるとのことです)
定員は1000名、入場無料で、先着順で入っていただけます。
(開場は午後1時半からです)

ぜひみなさんにご参加いただきたいとのことでした。

私が議員になる前、たしか阪神淡路大震災の後、鎮魂のために白色の花が咲く樹を安藤忠雄さんが植える運動をしていたとき、そのことに関する講演会に行ったことがあります。お話しが明解でわかりやすく、やはり何事についても道を究めている人のお話はすばらしいと思ったことを覚えています。

講演会の内容は以下の通りです。

第1部 建築家 安藤忠雄氏講演
    「まちは自分たちでつくる」

第2部 阪口市長と安藤忠雄氏との対談

*千里ニュータウンが昭和37年まちびらきから45年が経ち、緑が育まれ、人々が暮らしを営む豊かなまちへと発展してきました。
これからの千里ニュータウンは、いったいどんな方向に向かっていくのか?そして私たちは何をすべきなのか?千里ニュータウンの未来を語り合うそうです。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?