goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

代表質問2

今日は代表質問の二日目。
2会派の代表質問が行われました。

特に私も関心があった質問は
吹田市内で予定されている大型プロジェクト
山田駅前の公共公益施設(青少年拠点施設)
南千里駅前の公共公益施設(出張所、図書館、公民館、市民センター、NPO拠点施設などなど)
千里山駅周辺の市街地総合整備事業
(仮称)南吹田駅前の整備
吹田操車場跡地(吹田東部拠点)のまちづくり
といったものが予定されているけれど、予算的に大丈夫なのか?ということです。

この質問に対する答えは
年30億円の枠を守って予算を立てていくので大丈夫とのことでしたが・・・???

もう一つは、今、5年毎の都市計画用途地域の見直しのための調査を吹田市でし始めているけれど、たとえば第一種低層住宅地域と商業地域とが隣り合わせになっているところでは、極端な容積率、建蔽率の差があるので、徐々に率が変わっていくようにして緩衝地域のようなものを作れないのか?ということも、前々から考えていたことでした。

もう一つの会派の代表質問で興味を引いたのは
中西家住宅をご寄付いただいて、吹田市の文人墨客迎賓館として使うことになっていますが、その名誉館長になった人(どうも話の筋から考えると、この春に議員を辞められた、というか選挙に出られなかった元議員さんのようです)がいつの時点に、どのような基準で選ばれたのか?という質問でした。

答えとしては、建築や文化に造詣の深い、なおかつ行政経験のある人なので選んだということで、週3日21時間で約13万円の報酬とのことでした。

このことについては、すでに知っている議員さんもいましたが、まったく知らなかった私はびっくり。
議員を辞めた後、そういう道の選び方もあるのだなぁとある意味勉強になりました。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?