ということで、継体天皇と光仁天皇の似たところは、王朝の変化する時の即位ということと、皇女を皇后にしたというところです。
また、清寧天皇は白髪王で、光仁天皇は白壁王、継体天皇の皇后は手白香皇女でした。
清寧天皇のときに『白髪部舎人。白髪部膳夫。白髪部靫負を置く』とあります。
白髪部は「しらかべ」で白壁も「しらかべ」で、読みは一致しています。
http://www.j-texts.com/jodai . . . 本文を読む
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 広島人/古代日本における鉄の重要性
- 永岡/またもや立ち止まり。
- ish/またもや立ち止まり。
- ともチャン/「藤原宮」の藤原の意味について
- 永岡/寄り道・『隋書倭国伝』の阿蘇山について②
- 検索できました/寄り道・『隋書倭国伝』の阿蘇山について②
- 永岡/なぜ日本では『古事記』『日本書紀』の二つがあるのか
- エロケン/なぜ日本では『古事記』『日本書紀』の二つがあるのか
- 永岡/堅塩媛(きたしひめ)改葬・推古の遺言について 再考
- 永岡/高市皇子は即位したでしょうか Ⅱ
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 362 | PV | ![]() |
訪問者 | 208 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,558,727 | PV | |
訪問者 | 1,439,326 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 5,088 | 位 | ![]() |
週別 | 7,379 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
ログイン
カテゴリー
- Weblog(1847)