古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

小野妹子が百済で盗まれた書の内容

2013年10月30日 13時08分55秒 | Weblog
608年にも中国からの使者・裴世清が来ていますが、668年にも郭務悰が来ているわけです。
そして、この608年の出来事の中に668年に起きたことが潜り込まされているのではないでしょうか。
(その他に、668年の出来事は天智天皇の存在が架空であることで説明ができる部分もあるのではないか)

例えば、推古16年(608)、唐帝(608年のことならば隋の煬帝になるはずのところです。唐は618年から。)は書を小野妹子に預けますが、百済を通るときにこの書を百済人に盗まれました、と小野妹子は報告します。

http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_22.html
爰妹子臣奏之曰、臣參還之時、唐帝以書授臣。然經過百濟國之日、百濟人探以掠取。是以不得上。
(妹子は帰還するときに唐帝から書を授かったが、百済国を通るときに百済人に掠め取られた、と奏上した)

なぜ、唐帝は妹子に書を預けたのでしょうか。何か公式的には伝えられない秘密にしなければならないことがあった、のだと一般的には考えられるでしょう。
というのも、
《秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。・・・・・時使主裴世、親持書、兩度再拜、言上使旨而立之・・・・・時阿倍臣出進、以受其書而進行。大伴囓連、迎出承書、置於大門前机上而奏之。・・・・》

裴世清は自ら唐帝の親書を持ち、再拝して言上し、それを阿倍鳥臣(あべのとりのおみ)が受け取り進み、大伴囓連(おおとものくいむらじ)が迎え受け、その書を帝の前の机上に提出している。
裴世清が親書を持ってきているのに、唐帝は小野妹子にも親書を持たせるでしょうか。
内容の違う二つの親書があったのでしょうか。

読み上げているくらいですから、秘密のことはなかったのでしょう。
読み上げなかった部分があったならば、そこに何か秘密があったかもしれませんが。

小野妹子は信頼されていたから唐帝は秘密の文書を与えた、ということになるのでしょう。(あまり、考えられませんが・・)
しかし、何が書いてあったのでしょう。
これが608年ですと、さっぱり見当がつきません。
いかがでしょうか、これが668年の出来事ならば、見当がつきませんでしょうか。
なぜ今まで気づかなかったのかと思いましたら、668年に郭務悰は来日しているとは書かれていませんでした。とんだミスかと慌てましたが、668年に来日していると修正することが可能な記述となっていました。というのは
天智天皇即位は
http://www.j-texts.com/jodai/shoki27.html
《天智天皇七年(六六八)正月戊子【三】》◆七年春正月丙戌朔戊子。皇太子即天皇位。〈或本云。六年歳次丁卯三月、即位。〉》

天智7年即位とありますが、6年即位という説もあると書かれています。
この6年3月は都を近江に移した月日となっているからだと思われます。
ともかく即位の年代さえ確定させられないのです。郭務悰の来日の年月日ぐらい屁でもないです。(もうちょっと細かくやらないとだめでしょうが)

少し、乱暴ですが、なぜ小生が勘違いしたかといえば、(ウーン勘違いとは思えないのですが、)都を移した、即位したと書かれていますが、これは郭務悰がもたらすであろう親書の内容を察知した百済王・豊璋が近江に移動して、備えたのではないか、と考えたのです。
もちろん、郭務悰が天武天皇政権にもたらす唐帝の親書は、百済王家を滅亡させるならば天武天皇、及び豪族の存在を認め、日本を攻撃はしないという内容のものでしょう。

そして、これだと608年妹子の預かった親書を百済人が掠め取った、という書き方をすることも理解可能になります。
これは668年のことで、実際に盗まれたかどうかわかりませんが、その内容は漏れたのです。
中国が日本に百済に関するどんな内容の国書を送ったのか、668年の百済人は知りたくて仕方なかったのです。

668年の郭務悰は608年の裴世清同様に海石榴市(つばいち・つばきち)に迎えられたものと考えます。
その時、既に親書の内容を把握した豊璋は近江に移動(百済国の遷都)していました。
大海人皇子(天武天皇)も大伴氏も白村江の戦いの時に名前は消えています。
真の戦犯だったからでしょう。
豊璋は落馬がもとで亡くなったはずですが、これが単なる事故か、それとも陰謀だったのか、です。
少なくとも後の天智天皇系は、豊璋は裏切られ人身御供にされて、陰謀にはめられたと考えたことでしょう。
これが天武天皇系ついでに大伴氏も多いに恨まれた原因だったと思われます。

http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/bc99f49cdb8a36a5d5925c3eb32ea487
阿武山古墳の被葬者に関して一つ訂正します。2006年12月29日
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大友皇子が大伴だった場合/60... | トップ | 大伴氏も白村江の戦いに参戦... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事