古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

⊿氣比神宮-豊受大神社(元伊勢・外宮)-熊野本宮大社と《みけつかみ》

2016年04月16日 13時24分04秒 | Weblog
《みけつかみ》のつながりとして氣比神宮と豊受大神社(元伊勢・外宮)を結んでみましたが、氣比神宮-豊受大神社(元伊勢・外宮)の直線に対し、氣比神宮で直角になる地は見つかりません。
豊受大神宮(伊勢神宮・外宮)では97度ぐらいになりそうです。
伊勢神宮・内宮でもそのくらいです。
瀧原宮では85度ぐらいでしょう。
ですが、豊受大神社(元伊勢・外宮)で直角になるというと、熊野本宮大社のようです。
熊野本宮大社は八咫烏のイメージがあり、五芒星からいっても内宮同士の結びつきが強い感じがして、御食津神・御饌都神(みけつかみ)は関係があるとは思えなかったですが、検索しなおしてみると、祭神は家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)で、御食津神・御饌都神(みけつかみ)と似た名前のようですし、関連があるのかもしれません。
わかりませんが、元の聖地が、権力構成が変化した後でも再利用・再活用されているのでしょうか。










⊿氣比神宮-豊受大神社(元伊勢・外宮)-熊野本宮大社

豊受大神社(元伊勢・外宮)→氣比神宮
 Ⅰ71°14′31.24″  Ⅱ251°46′42.60″ Ⅲ88,288.750(m)
豊受大神社(元伊勢・外宮)→熊野本宮大社
 Ⅰ161°36′02.98″  Ⅱ341°57′15.29″ Ⅲ182,413.467(m)
氣比神宮→熊野本宮大社
 Ⅰ187°53′21.23″  Ⅱ7°43′03.11″ Ⅲ203,148.127(m)

豊受大神社(元伊勢・外宮)での角度
  161°36′02.98″-71°14′31.24″=90°21′31.74”≒90.3588度
氣比神宮での角度
 251°46′42.60″-187°53′21.23″=63°53′21.37”≒63.8893度
熊野本宮大社での角度
 360°-341°57′15.29″+7°43′03.11″=25°45′47.82”≒25.7633度

豊受大神社(元伊勢・外宮)
北緯35度24分09.08秒 東経135度09分05.37秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352409.08&l=1350905.37

氣比神宮
北緯35度39分17.60秒 東経136度04分28.89秒
http:/watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=353917.60&l=1360428.89

熊野本宮大社
北緯33度50分26.24秒 東経135度46分24.53秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=335026.24&l=1354624.53

https://kotobank.jp/word/%E5%BE%A1%E9%A3%9F%E6%B4%A5%E7%A5%9E-637484
みけ‐つ‐かみ
1 食物をつかさどる神。大宜都比売神(おおげつひめのかみ)・保食神(うけもちのかみ)・宇迦御魂(うかのみたま)・豊受大神(とようけのおおかみ)・若宇迦乃売神(わかうかのめのかみ)など。
2 宇迦御魂(うかのみたま)、すなわち稲荷(いなり)の神の異称。「三狐神」とも当て字したので、キツネにこじつけられる。

熊野本宮大社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E6%9C%AC%E5%AE%AE%E5%A4%A7%E7%A4%BE
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は和歌山県田辺市本宮町本宮にある神社。熊野三山の一つ。家都美御子大神(けつみみこのおおかみ、熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、熊野加武呂乃命〈くまぬかむろのみこと〉とも)を主祭神とする。

氣比神宮
http://kehijingu.jp/about/
主祭神 伊奢沙別命は御食津大神(みけつおおかみ)とも称し食物を司り、また古くより海上交通、農漁業始め衣食住の生活全般を護り給う神として崇められている。神功皇后、応神天皇はまた漁業に対する御神徳著しく、古来五穀豊穣、海上安全、大漁祈願が行われ、現に農漁海運業者の崇信が極めて篤い。神功皇后は安産の神として霊験あらたかである。仲哀天皇・神功皇后・日本武尊・応神天皇・武内宿禰命は無病息災延命長寿、また神功皇后・玉妃命は音楽舞踊の神である。

豊受大神社(とゆけだいじんじゃ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%8F%97%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E7%A4%BE
豊受大神社(とゆけだいじんじゃ)は、京都府福知山市大江町天田にある神社。旧社格は府社。元伊勢伝承地の1つ。
延暦23年(804年)の『止由気宮儀式帳』に、雄略天皇が天照坐皇太神の夢託を蒙り、御饌都神(みけつかみ)として等由気太神(豊受大神)を丹波国から伊勢に迎えたのが外宮であると記す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/14






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成28年熊本地震
4/14 21時26分 Ⅿ6.5 震度7
4/16 午前1時25分 Ⅿ7.3 震度6強 『本震』らしい。
長いこと余震が続いている。

こんなのが続いていたら、私の住んでいるアパートも間違いなく倒壊しているでしょう。
東京じゃ助けに来てもらえるかどうか。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仮説・応神天皇と氣比神宮の... | トップ | 『権力と権威の分離』とミケ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事