goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

郡山総合車両センター 一般公開 2024

2024年09月25日 | ブログ
久しぶりに郡山総合車両センターの一般公開に行ってみました。開催自体も5年ぶりとなります。










あいにくの雨模様。会場入りする前に近くの道路から留置車両を撮影。検査入場と思われるE657系、E531系、E721系や、廃車入場と思われるE501系や255系の姿がありました。

会場入りしました。早速検査入場のE531系を横目に進みます。


キハ110用と思われるクーラが置かれていました。


幌も間近で見ることができます。

仮台車

転轍機

気動車用?の床下機器。

電車検査場へやってきました。


休憩車両はE531系です。2017年の時はE501系でした。

側面

仙石線用205系

検査中のキハ110

入場中の701系盛岡色

トラバーサ

郡山総合車両センターに併設しているJR貨物郡山車両所は廃止に伴い、貨物車の留置は無くなりました。

庫内ではミニ新幹線乗車体験をしていました。


水郡線キハE130系も展示されていました。

車両展示キーワード探し。


キハ40風っこ。細かい塗装がまだのようで、少し物足りない雰囲気です。

所属表記は今回から省略される模様です。

側面。床下機器を間近で見ることができます。

E721系

大人げない気持ちもありましたが・・・自分もキーワード探しに挑戦。

①モハE721-1017中間連結器に「た」

②キハ48-547車上子に「だ」

③クハE720-1017車輪に「み」

④キハ40-1541の車輪に「せ」

⑤キハ40-1541の床下に「ん」

回答するとオリジナル缶バッジが貰えました。キハ110東北色の他にもDE10や風っこなどいろいろな車種の缶バッジがありました。
「ん」については屈まないと見れない位置にあるので、小さい子をターゲットにしていると感じました。

E501系の姿が。

E501系の脇を進みます。

検査中の八戸線キハE130系500番台。

E721系。

転轍機操作体験会場

てこ操作を1往復体験できました。

働く車シリーズの展示もありました。緊急車両の車外放送体験もできたようです。

E657系中間車。検査入場かと思いましたが、踏切事故で入場しているE657系K11編成かもしれません。

食堂エリアにも行ってみました。


鉄道クイズ

鉄道模型展示もありました。EF64クーラ搭載車牽引のシキの運転もありました。

教育用に分解されている78693蒸気機関車。

雨により屋内に変更となったようです。

看板もオリジナルで用意されているようです。

台車組み立て実演の最中でした。













MGと思われる装置や洗浄中、整備中の台車を見ることができました。

行先方向幕や車内放送体験、651系を模した前面行先表示の展示がありました。




工場脇に廃棄?予定の装置が置かれています。踏切事故で歪んだ701系スカートもありました。

スタンプラリーの景品。クリアファイル2種類とシールのどれか1つを選べることができ、写真のクリアファイルを貰うことにしました。

トラバーサ②

帰り際にE531系の行先表示が「試運転」になっていました。


配布されたうちわ。


物販で路線ネットワークのクリアファイルと北コリのキーホルダーを購入しました。所属表記は省略化する方向ですので、実車の北コリ表記は見れないと思います。

今日は以上です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイクロエース 115系3000番... | トップ | バスコレ JR九州日田彦山線BR... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。