KATO DD51 後期耐寒型北斗星 2023年ロットの整備が完了しましたので、お伝えします。

整備完了後。DD51-1138のナンバープレートと北斗星HMを取り付け。

正面から。

屋根。全体を塗装しました。

運転席上部の屋根部分は濃いめに塗装しました。

こちらは若干薄めに塗装し、車体色の青が若干見えるようにしましたが、凝らして見ないとわからないです。

側面のファン部分は墨入れ。ステップ部分も白に色さし。

ライトスイッチが無いので、中間部分のライトは物理的に遮光します。はじめはプリズムの末端のみ遮光しましたが、完全遮光には至らなかったので、再度対策をしました。

プリズム全体を遮光しました。問題なさそうです。この後、ショートと光反射対策でアクリル塗料で黒に塗装しました。

2両目はDD51-1142のナンバープレートとカシオペアHMを取り付け。

正面から。

HM無し正面から。

2両目となるDD51のゴムタイヤは分解して撤去しました。重連対策です。

DD51同士の連結


DD51-1138


DD51-1142
今日は以上です。

整備完了後。DD51-1138のナンバープレートと北斗星HMを取り付け。

正面から。

屋根。全体を塗装しました。

運転席上部の屋根部分は濃いめに塗装しました。

こちらは若干薄めに塗装し、車体色の青が若干見えるようにしましたが、凝らして見ないとわからないです。

側面のファン部分は墨入れ。ステップ部分も白に色さし。

ライトスイッチが無いので、中間部分のライトは物理的に遮光します。はじめはプリズムの末端のみ遮光しましたが、完全遮光には至らなかったので、再度対策をしました。

プリズム全体を遮光しました。問題なさそうです。この後、ショートと光反射対策でアクリル塗料で黒に塗装しました。

2両目はDD51-1142のナンバープレートとカシオペアHMを取り付け。

正面から。

HM無し正面から。

2両目となるDD51のゴムタイヤは分解して撤去しました。重連対策です。

DD51同士の連結


DD51-1138


DD51-1142
今日は以上です。