高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

花の暮らしのお手伝い

2024年05月30日 | ガーデニング

 おとといの午前3時くらいに降り始めた雨は、その後ほとんど止むことなく、日付けが変わるまで、ほぼ丸一日降り続きました。その結果、24時間の降水量は100mmを超えて、5月として観測史上最高、通年で見ても過去10番目に多い雨量を記録しました。さて、東御市のMさん宅の庭づくり、その続編をお伝えします。

 

↑今回もガーデンストーリーから宿根草を移植。左からフロックス、シレネ、スイートロケット。ちなみに、先週は、ペルシカリア、スカビオサ、ベルガモットを持っていきました。

 

↑今日のメニューは、キッチンガーデンのウッドフェンスづくり。

 

↑材料は、車で10分ほどのホームセンターへ買い出しに行きました。

 

↑束石に支柱を立て、横板をビス止め。

 

↑フェンスは庭側の2面に、L字型で設置。

 

↑家に合わせて、黒に近い色を塗りました。

 

↑キッチンガーデンを囲むように、ウッドフェンスが完成(^^)/

 

↑いい感じに仕上がりました。

 

↑庭の雰囲気が一段と良くなりました。

 

↑Mさんの愛犬も、エントランスを通って、キッチンガーデンに出入り。

 

↑標高1100mにある庭も、緑濃くなってきました。

 

↑昨年の9月に種を蒔いた芝生。だいぶ、成長して、密になってきました。

 

↑今月、植え始めたばかりの宿根草。すでに花を咲かせたものもあります。

 

↑これから夏にかけて、どれだけ成長してくれるか楽しみです。

 

↑去年の秋と今年の春はほぼ週一で通い、庭づくりを進めてきましたが、時にひと段落。今後はスポット的に行って、メンテナンスやデベロップメントに携わっていく予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする