熨斗葉が特徴の貴宝青。
10本立ちくらいで姿の決まっていた時期もあったのですが
根が上に出てもう収拾が付かなくなってしまいました。
同じ熨斗葉の鞍馬熨斗や宝熨斗はとっくに収拾が付かなくなって
ばらばらに株分けし、スペースの関係でまた寄せ植えに。
この鉢も今年そうなりそうな感じです。
根上がりといえばこの紀州甲竜。
買った時は確かに甲竜が出ていたのですが
今では一枚の葉にも乗らなくなりました。
これがなぜだかわからないのです。
でも花は糸のように細い距がハラハラと垂れ下がってよい風情です。
御城覆輪もこうなっては更に仔が出て大株にとはいきません。
極端に仔吹きが悪くなりますからやはりバラしてということに・・。
これ一鉢やるだけで一時間は掛かりそうです。

お口直しに金鉱錦。
柄の揃った株立ちが目標だったのですが
肝心の親木が派手になってしまいました。
どうしようか思案中です。
10本立ちくらいで姿の決まっていた時期もあったのですが
根が上に出てもう収拾が付かなくなってしまいました。

同じ熨斗葉の鞍馬熨斗や宝熨斗はとっくに収拾が付かなくなって
ばらばらに株分けし、スペースの関係でまた寄せ植えに。
この鉢も今年そうなりそうな感じです。

根上がりといえばこの紀州甲竜。
買った時は確かに甲竜が出ていたのですが
今では一枚の葉にも乗らなくなりました。
これがなぜだかわからないのです。

でも花は糸のように細い距がハラハラと垂れ下がってよい風情です。
御城覆輪もこうなっては更に仔が出て大株にとはいきません。
極端に仔吹きが悪くなりますからやはりバラしてということに・・。
これ一鉢やるだけで一時間は掛かりそうです。


お口直しに金鉱錦。
柄の揃った株立ちが目標だったのですが
肝心の親木が派手になってしまいました。
どうしようか思案中です。
