goo blog サービス終了のお知らせ 

Fさんの日々の記録と山歩き

 山歩きが生き甲斐の団塊世代オッサン、ある事無い事日々感ずるままに綴っていこうと思います。

丸沼高原スキー場で今年のスキーの滑り納め

2025年03月14日 | 旅行

 3月11日(火)

 今年の初スキーで1月に越後湯沢のナスパ湯沢スキー場へ行った時、意外と楽しく滑る事ができたので、もう1回くらいスキーへ行こうと思っていた。今朝は朝6時過ぎに我が家を出発して、関越道を北上し沼田インターで高速を降りて、日光白根山麓の丸沼高原スキーへ向かった。

 スキー場までの道路上に雪は無く、8時半過ぎにスキー場の駐車場へ着いた。ナスパ湯沢に比べると丸沼高原はビッグなスキー場なので、駐車場には多くの車が停まっていた。

 スキーはやらずに休憩エリアでブラブラしていると言う妻に車のキーを渡し、私は早速ゴンドラに乗って標高2000mのゲレンデ最高地点へ向かう。天気は曇りがちだが、最高地点の展望台からは尾瀬や上越の山々を見渡す事ができた。

ゲレンデ、センターステーション前で

同 上

ゴンドラ山頂駅

ゲレンデ最上部から日光白根山

ゲレンデ最上部展望台からの展望(左奥の白い山が尾瀬の至仏山)

 3月にしてはゲレンデの雪は多く、アイスバーンにもなっていないのでスキーには良い条件で、気持ち良く滑る事ができた。ゲレンデで滑る人の80%はスノーボーダーでスキーヤーは年々減少している様子、このまま行くとスキーは絶滅危惧スポーツになるんじゃないかと心配になってくる。

妻が撮ってくれた私のスキー

同 上

 お昼過ぎまで滑っていたら、脚の筋肉が強張ってきた。年寄りに無理は禁物なので午後1時過ぎにスキーを止めた。休憩エリアでポツンと淋し気に待っていた妻と合流し、丸沼スキー場を後にする。

 沼田市郊外の日帰り温泉「望郷の湯」で、疲れた身体をほぐした後我が家へ戻りました。今日もう十分ですというほど滑ったので、今年のスキーはこれで滑り納めとします。

道の駅白沢に在る日帰り温泉「望郷の湯」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 視覚障害者のマラソン大会で... | トップ | 太陽の珍しい風景 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。