Fさんの日々の記録と山歩き

 山歩きが生き甲斐の団塊世代オッサン、ある事無い事日々感ずるままに綴っていこうと思います。

映画「遺体 明日への十日間」を観て

2013年02月28日 | 映画・コンサート

 平成25年2月28日

 もうじき2年目を迎える東北大震災、記憶が生々し過ぎてそれを題材に映画化するのは逆に難しかろうと思っていたが、「遺体 明日への十日間」という映画が公開されたので、さっそく観てきました。この映画は凄惨な大津波のシーンはありませんが、震災直後から遺体安置所となった釜石市の学校体育館での十日間の出来事を事実に基づき綴ったものです。安置所には泥まみれになった遺体が際限無く運び込まれて修羅場のような惨状に、西田俊彦扮する元葬儀社社員のボランティアを始め係る市職員や医師等が、直後は何から手をつけたらよいか判らずパニック状態だったのが、遺体を遺族の元へ返してあげようという願いで結束して奮闘する姿を描いたものです。私も幾度か被災地へボランティアで足を運びましたが、修羅場のような場には遭遇していません。映画の中で現場から逃避する若い市職員が描かれてますが、私もあの場に居あわせたら、果たして正常な精神でいられたか甚だ自信がありません。映画のシーンはあまりにも非日常的、非現実的ですが、2年前に東北地方の太平洋沿岸各地で現実に起きた出来事なので、強烈なインパクトを観る人に与えます。やはり関心が強いのか館内は多くの観客で埋まっており、中に声を上げて泣きながら観る人もおりました。平日の午後なので、多くは中高年の人々でしたが、この映画は日本人の死生観がよく描かれているので、余命幾ばくも無い我々が観るより、長い人生を歩む若者達にジックリ観てもらいたい映画だと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッのフライドポテトで食あたり

2013年02月26日 | 日記

 平成25年2月25日

 最近腰通がよくなってきたので、調子に乗って寒風吹きすさぶ中、1時間走を試みたら、走り終えた途端胃がムカムカとしてきた。どうも直前に食べたマックのフライドポテトの油があたったような感じだ。私は鬼瓦のように頑丈そうな容貌とは裏腹に、5尺6寸の身の丈に納まった胃は、常人の1/3しかないせいで、ガラス細工のように脆くて度々胃の調子が悪くなる。結局その日の夕食と翌日の朝食を抜いて、二日間おとなしく静養する破目になった。仕事を持つ身であれば無理して出勤するところだが、こうしてノンビリできるのも無職ゆえの有難さだ。しかし「ゼッ好調―」と叫ぶような体調が減ってきた気がする。これも老化の一つなのだろうかな。そんな私と違い、「美人薄命よ」と言う妻は、殆ど病に伏した事がなく以外に丈夫だ。あの世へ旅立つ日は、私の方が早いのはほぼ間違いないだろう。まあそれは私の希望でもあるのだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉本聰作、演劇「明日、悲別で」

2013年02月23日 | 映画・コンサート

 平成25年2月23日

 先日、西新宿の新国立劇場で行われた「明日悲別で」という舞台劇を観てきました。作・演出は「北の国から」で有名な倉本聰さん、出演者は彼が主催する富良野グループの若者達です。会場にはアナウンサーの久米宏さん夫妻や俳優の永島敏行さんの顔も見え、けっこう注目されている劇のようです。物語は、「炭鉱が廃坑となって廃れた悲別という架空の町で働く若者達がチリジリとなり、20年後再び町に舞い戻って再会する。」というストーリーです。地方の衰退や原発放射能汚染等の問題も盛り込み、中々見所の多い内容でした。出演者達は汗が迸るような熱演で、隣で観ていた妻はいたく感動したようですが、私の眼には一寸大袈裟でリアリティーを欠く演技にも思え、心に馴染まず当惑する部分もありましたが、出演者の熱意は痛いほどに感じられ、1時間50分の舞台はエキサイティングなものでありました。終演後出演者全員が舞台衣装のままの姿で整列して、お客さんを見送ってくれた事も好感がもてました。まだ無名の彼(女)らの中から、きっと数年後には名を成す俳優さんが輩出する事でしょう。会場を出る我々夫婦の前を久米宏さん夫妻が歩いておられ、お二人のあまりにもスラリとした容姿に「セレブは違うなあ。」と典型的オッサンファッションで身を固めた私は感じ入るのみでした。新宿駅へ向かう道すがら新宿高層ビル群が夕日の残照に輝き、その近代日本を象徴するような威光を仰ぎながら「東京はスゲェー」と恐れ入りつつ、我々夫婦は埼玉のド田舎にある我が家へと戻っていきました。

新国立劇場入り口

夕照に輝く西新宿高層ビル群

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉「ホテルおおるり」で飲み放題

2013年02月21日 | 旅行

 平成25年2月21日

 昨年2月に泊った草津温泉「ホテルおおるり」に今年も行ってきました。此処はバイキング夕食飲み放題と首都圏~草津温泉往復バス運賃トータルの一泊料金が6500円と驚くほど格安のホテルです。その低価格に惹かれてか平日なのに送迎バスが次々到着し、ホテルの中は中高年の温泉客で大賑わいの盛況です。今年も山の先輩Oさんが幹事役になって、山仲間11名が集いました。スキーの方は生憎の天気であまり楽しめなかったが、山仲間達との久方ぶりの語らいに楽しい一時を持つ事ができました。S夫妻と我々夫婦は一泊の後、帰宅の途につきましたが、残る仲間は2~3泊の予定で温泉を堪能するそうです。草津のお湯は恋の病以外何でも効くそうですが、大酒による肝臓のダメージにどれ程効果があるのでしょうか。残った皆さん、幾ら飲み放題とはいえ、どうかお酒は程ほどに

大荒れの草津国際スキー場のゴンドラ山頂駅

飲み放題のバイキング夕食会場

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの大隕石爆発

2013年02月17日 | 日記

 平成25年2月17日

 ロシアの隕石爆発の映像は衝撃的でした。あれがだだっ広いロシアで無く日本に落っこちたら甚大な被害になっただろうとゾッとする思いです。「流れ星にお願いを」何て悠長な事言ってられませんネ。そんな恐ろしい珍客も訪れる宇宙ですが、最近夜空を眺めた事がありますか。?特に冬は大気の透明度が高く星空が美しい季節です。宇宙一明るい恒星、大犬座のシリウスまでが8.6光年、北に輝く北極星が1千光年、アンドロメダ座大星雲何て230万光年と気の遠くなるような距離で光輝いています。「金も暇も無くて海外旅行何て夢のまた夢」とお嘆きの諸兄も、居ながらにして夜空を眺めるだけで230万光年彼方の名所を見物出来るのです。これに比べればエジプトのピラピッドもパリのルーブル博物館も軽い軽い、悩み多く世知辛い世の中、たまには夜空を眺めて悠久なる宇宙の旅を夢想しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパスTG-620デジタルカメラの使い心地は・・・

2013年02月15日 | 日記

 平成25年2月15日

デジカメ時代到来以前に愛用していたアナログのニコン一眼レフF3は、ボディだけでも十数万円したカメラなのだが、久しく埃を被ったままなのでリサイクル店に持ち込んだら、交換レンズ2本と併せての売却価格がたったの6千円でした。それでもこのご時世、売却出来ただけでも御の字かも知れません。ところで先日購入したオリンパスのデジタルカメラTG-620の使い心地ですが、以前使っていたソニーのデジカメと比較すると次のような長短を感じました。不満も若干あるけれど1万円ちょっとの価格だし徐々に馴染んでいきましょう。

長所

1 操作し易い。(スキー手袋しててもシャッターボタンを押せる。)

2 手荒に扱える。(防水、防塵、耐寒、耐衝撃機能付きなので)

3 ズーム機能がスムーズに可動する。

4 ムービーのON・OFFはボタンを1回押すだけなので、撮影間ズーム操作が出来て便利。

短所

1 映像があまり良くない。(ソニーの方が自然な発色)

2 バッテリーの持ちが悪い。(冬場は2日位しか持たない感じ)

3 レンズが引っ込んでるので慣れないと視野に手が映ったりする。

4 明るい場所では液晶画面が見辛い。(ソニーは液晶画面以外に直接覗くファインダーがあった。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高高原でスキーと温泉旅行

2013年02月13日 | 旅行

 平成25年2月13日

 妙高高原へ一泊二日でスキーに行って来ました。此処はビッグサイズのスキー場との温泉が売りで、泊りがけでスキーを楽しむにはお勧めのエリアです。妙高インターに着いた当日朝は猛烈な吹雪の為視界も殆ど無く、宿泊先の池ノ平温泉までは身を削るような運転でした。宿の人が言うにはインターから宿までの道はスリップ事故の為、我々が通過した直後に通行止めとなったそうです。チェーンを装着しておいて良かった。装着して無ければ我々が当事者になったかも知れません。宿泊先は公営のKKR妙高高原白樺荘、大人¥10,600円の料金は、リフト一日券付で温泉も源泉掛け流しの本物なのでかなりリーズナブルです。食事がイマイチだけど価格を思えば文句は言えません。まあお勧めではないかと思います。スキーは初日に杉ノ原スキー場、二日目は池ノ平スキー場で滑りました。両方とも風防付のゴンドラやクワッド等があるので吹雪でも寒くはありません。二日目は天気も良くてクタクタになる程スキーを堪能しました。夕刻、妙高連山を背後に帰宅の途につきましたが、我が家のある関東平野はカラカラの晴天で、雪に埋もれる信越地方とは別世界、雪の無い地方に住む有難さを実感しております。

 池の平スキー場(華麗?に滑る妻)

池ノ平スキー場から妙高山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥武蔵、蕨山~有馬山

2013年02月10日 | 山歩き

奥武蔵、蕨山~有馬山登山(日帰り)

2月9日(土)      天気=晴れ

07:23名郷(駐車場)→ 09:23~46蕨 山→ 10:02~11林道出合(休憩舎)→ 10:33~41有馬山→ 11:12滝入ノ頭→ 11:24~48休憩(昼食)→ 12:10~15烏首峠→ 12:53~13:02車道出合→ 13:30名郷(駐車場)

 

 先月から続いていた足腰の痛みも最近和らぎ、40~50分なら軽いジョギングも出来るようになってきた。そこでどれ位山歩き出来るかテストのつもりで奥武蔵、蕨山へ出掛けた。今年の初登山です。

 三連休初日の今朝、雪国へ向かう高速道路は大渋滞だろうが、入間川上流最奥の集落、名郷へ向かう道はガラガラで殆ど行き交う車が無い。名郷バス停横の駐車場(有料700円)に車を停める。他に八王子ナンバーの車が1台ポツンと置かれていた。

 蕨山登山口と記された道標に従い名栗川に架かる橋を渡ってしばらく沢沿いの林道を進む。やがて着いた林道終点にも所沢ナンバーの車が1台停まっていた。

 蕨山から北に派生する尾根に向け、此処から急な登山道が始まる。背負ったザックの重みが腰辺りに負荷を掛けるので、脊髄を圧迫して症状を悪化させるのではと危惧しながらの登りだ。二カ月余、山歩きをしてないので、ペースが掴めず脚の運びが重い。

 辿り着いた尾根には強烈な西風が吹き荒れている。慌ただしくウインドヤッケとロングスパッツを身に着ける。尾根の標高を上げるにつれ雪の量が増していく。何箇所か急坂を越えて行くが、雪が凍結していないのでアイゼンを装着するまでもない。寒風に晒されながら登っていると、荒い息の下から山を歩ける喜びが込み上げてくる。

 

 蕨山直下の登山道

  2時間ジャストで蕨山から有馬山へ続く稜線に達した。左折して300m程歩き蕨山山頂標識(1033m)のある広場で休憩する。透き通った冬空の下、周囲の山々を眺めながらの熱い紅茶は、ちょっと贅沢な気分だ。

 

 蕨山山頂

 蕨山から有馬山に続く尾根はまだ歩いた事が無い。雪の積もった尾根に一人分の足跡が細々と続いている。それを伝ように歩いて行く。最低鞍部の逆川乗越には林道が達しており、簡素な休憩舎には暖かな陽が注いでいた。

 

 逆川乗越の休憩舎

 ここから有馬山に向かって標高差150m程の急登になる。雪道は滑り易くて木々を掴みながら登っていく。20分程で有馬山(1163m)に着いた。周囲は木々に囲まれ展望は良くない。写真だけ撮って先を急ぐ。

 

 有馬山山頂

 烏首峠へ向けてアップダウンを繰返す尾根を進んで行く。途中から左手(西側)山腹全面が伐採された個所が現れる。そこからは奥日光の山々や浅間山そして奥秩父の山々の眺めが素晴らしく、眺望を楽しみながらの歩きとなる。

 

 有馬山方面を振り返る。

 

 奥秩父の山々

 道が分岐した所に「烏首峠」と記された木製標識があったので 此処を峠と思い昼食タイムにした。昼食を終えて名郷へ降る道を探したが見つからない。どうもこの標識は「烏首峠へ」という意味で、本物の峠はまだ先にあるようだ。この先の尾根道は急な降りが何度かある。雪が無ければどうという事もないが、滑落して山岳遭難でも起こしたら恥ずかしい。慎重を期してアイゼンを装着する。程なく本物の烏首峠に着いた。数回訪れた場所だが雪が有るのと無いのでは印象が全然違う。

 

 行く手の大持山方面

   

  烏首峠

 峠から植林帯の下山道をジグザグにグングンと降って行く。30分程で数軒の廃屋がある集落跡地に降りたった。朽ち果てようとする廃屋にはまだ生活の残滓が漂い、物悲しい風景になっている。更に降るとゴトゴトと騒音渡り、大規模な石灰石採掘現場が現れた。土曜日なのに現場は稼働しており石灰石の粉末が上空に漂い山の空気を汚している。此処から舗装された細い車道を降って行く。時折ダンプカーが行き交うので、山中とノンビリ歩いていられない。やがて妻坂峠からの道と合わさり程なく名郷の集落に到着した。

 駐車場に停めていた愛車のフロントガラスに「700円の駐車料金を徴収箱に投函して下さい。」と書かれた封筒があった。生憎小銭が無い。一瞬「このまま無視して帰ろうかな。」とも思ったが、気の弱い私は飲みたくも無い缶コーヒーを買って小銭を作り、律儀に駐車料金を支払い車を我が家へ向けた。

 冒頭にも書いた通り、どれ位歩けるか不安な思いで臨んだ今年の初登山だったが、思いの外快調に歩き通す事が出来た。まだ幾分シビレ等の症状もあるから万全とは言えないが、順当な回復を実感できて実りある山歩きだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ライフ/オブ/パイ/虎と漂流した227日」はインド人もビックリの良い映画です。

2013年02月07日 | 映画・コンサート

 平成25年2月7日

 映画「ライフ/オブ/パイ/虎と漂流した227日」を観てきました。前回映画館を訪れた時に予告編で虎と主人公が漂流するという風変わりな物語に興味を惹かれたのです。ストーリーは、インドに住む動物園を経営する家族が動物と共にカナダへ移住する途中、乗船していた貨物船が太平洋の真ん中で遭難し、主人公のインド人少年と虎だけが生残り、救命ボートで共に漂流するという摩訶不思議な内容です。過酷な運命と美しい自然描写、映画ならではの壮大なスケールを感じさせる大変魅力的な映画でした。映画名にある「パイ」というのは主人公の少年の名前です。最近足しげく映画館を訪れ、ウン蓄を深めている私が言うのだから、そう間違いは無いと思いますよ。これはインド人もビックリのお勧め映画です。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻沼町の国宝「聖天山本殿」

2013年02月06日 | 旅行

 平成25年2月6日

 埼玉県妻沼町にある国宝「妻沼聖天山(メヌマショウデンザン)本殿」は、以前NHKテレビで埼玉の日光東照宮として紹介されていた。先日雪だるまクラブのスキーツアーでご一緒した障碍者サポート仲間のMさん(妻沼町在住)も、その建造物彫刻の素晴らしさを誇らしげに教えてくれた。同じ埼玉県人として一度は拝観してみようと妻とドライブがてら妻沼町へ向かった。利根川近辺の小さな街中に建つ妻沼聖天山は以外に大きなお寺だった。晴天下、冬枯れの静かな境内には我々と似た様な来訪者が数組訪れていた。国宝の本殿は、江戸中期に広く一般庶民の浄財寄進を受け、妻沼の工匠、林兵庫正清の手で設計され、25年の歳月を経て構築されたと解説板に書かれている。賽銭箱が置かれた本殿正面の外壁彫刻も中々見事だが、左横の木戸(有料大人7百円)を潜って拝観できる本殿裏側の外壁彫刻の艶やかさ緻密さは一見の価値があり、想像以上に素晴らしいもので、近在に住むMさんが自慢するのも無理はないと思った。団塊世代の男性ボランティアガイドさんが優しく熱心に案内してくれた事も、印象をより深めてくれる要因であった。こんな立派な遺産が埼玉県内にある事を知り何だか嬉しくなった。

 

国宝「聖天山本殿」

 隣接する巨大都市東京の影響が強すぎるのか、埼玉県民は妙に卑屈な感情を持ち郷土に対する愛着や誇りが薄いような気がしてならないが、全国的には殆ど無名の「妻沼聖天山」は、もっと全国に誇ってよい埼玉の素晴らしい遺産ではなかろうか。

 

重要文化財「聖天山、貴惣門」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府大分マラソン、川内選手と中本選手のデッドヒートに感動しました。

2013年02月04日 | 日記

 平成25年2月4日

 冬の時期は、私の大好きなマラソンや駅伝が、毎週のようにテレビで放送されるので嬉しい季節です。昨日の別府大分マラソンも、川内選手と中本選手のデッドヒートが最後まで繰り広げられて感動的なレースでした。表情を変えずクールに淡々と走る中本に対し、苦しさを隠さず必死の形相で走る川内、対照的キャラの両者の熱戦に私も勇気をもらいました。わずかな気力の差が川内選手に勝利の栄冠をもたらしたような気がします。私も腰部脊柱管狭窄症になって以降、最悪時は数百mしか歩けなかったのが、数日前から30分ほどならユルリとジョギングできる位回復してきました。60歳代半ばという年齢はマラソンを止める潮時かも知れませんが、再びマラソン大会で駆け抜ける我が身を予兆させる一筋の光明が見えてきたような気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー見物

2013年02月02日 | 旅行

 平成25年2月2日

 先日、東京都美術館で開催されているエル・グレコ展を見学した後、都内の居酒屋で久し振りに妻と一杯やろうと思ったが、夕刻にはまだ時間が早い。ふと東の方向を眺むれば、天空に白い巨塔が聳えているではないか。衝動的に東京スカイツリーを目指しました。平日の午後だし、そんなに混んではいないだろうという目論見は見事に外れ、チケットカウンターまで40分待ちの行列です。此処で高さ350mの天望デッキ行きのチケット(大人2千円)を購入、その後、高速エレベーターでアッという間に高さ350mの展望デッキに到着しました。円い外周路は全てガラス張りなので360度の大展望、どこも押すな押すなの混み合いですが、特に富士山近くに夕日が沈む西側は大混雑、皆シャッターチャンスを狙って人気店のバーゲンセール状態、写真を撮るのも必死です。更に我々は10分待ちの行列に並び、高さ450mの天望回廊(大人1千円)へ登りました。此処も360度ガラス張りの大展望、陽が沈むとともに眺めが変化し宝石を散りばめたような夜景が広がります。午後遅めの時間帯は日中の展望と夜景の両方が楽しめて、スカイツリー見物にはベストタイムかも知れませんね。「日光を見るまで,けっこうと言うな。」と言う昔の諺があるそうですが、今様に直せば「スカイツリーに登るまで、けっこうと言うな。」となるのかな。何か日本人としての義務を一つ果たしたようでホッとした気分です。「埼玉の田舎から出て来た甲斐があったワイ。」とお登りさん気分のまま、最後は池袋の居酒屋で美味しいグルメを堪能させていただきました。

午後のスカイツリー

隅田川河口付近(南)

富士山方面(西)

錦糸町方面の夜景(南)

夜のスカイツリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする