風竿の「人生の達人」烈伝

愛すべき友、仕事・趣味の磯釣り・ゴルフ・音楽、少しの読書などにまつわるあくまで「ヒト」に重点をおいたブログです

観光の町づくりを考え直してみる

2010年06月29日 23時59分59秒 | 風竿日記

26日土曜日から日曜日にかけて、地元のライオンズ・クラブの親睦旅行で熊本県へ

ささやかな宿を菊池温泉にとる。

市内には畏府という町を中心として大小40余りの旅館が点在している。

菊池グランドホテルは50室という地方では割と大きな旅館なのだが、

驚いたことに満室・満館の大盛況なんである。

菊池市は人口53千人というから、わが武雄市とほぼ同じ規模の地方都市

周りを山に囲まれて豊かな自然に恵まれ、菊池は昭和の時代からではあるが、温泉地として栄えてきた町であるということもほぼ同じ・・・。

周辺にはたくさんのゴルフ場が点在しているところまで武雄に似ているのである。

では肝心の武雄市の旅館・ホテルはどうなのか・・・・。

最近はご多分に洩れず不況の中、苦戦しているようなのである。

 

嬉野市のある老舗大手のホテルですら昨年度対比20%減で推移しているという。

とどのつまり、せっかくの昔からの温泉地という強力な観光資源を、活かせていないのではないのだろうか・・・。

そういう視点から菊池温泉を眺めてきた今回の一泊旅行であった。

菊池温泉には実は今回初めて訪れた私であったが、男ばかり18名の団体旅行、夜はお定まりの大宴会 、翌日は熊本周辺でのゴルフというメニュー。

そういえば周りも団体さんが多かった。

 

広島県で牡蠣の養殖をしているという、タオルを鉢巻状態にして酒が極めて強そうなオジサンと宴会場のトイレで会話・・・。

鉢巻おじさん「ここには毎年梅雨の時期に仲間と来ることにしている。三重県にも楽しい島があって、冬はそこにも行くけど、ここはおもしろい。」

私「えーっ、毎年来られるんですか・・・・。」

鉢巻おじさん「そう、命の洗濯じゃけーのお。パーッと呑んで騒いで後はスッキリ仕事に励むんじゃけーっ。」

そう、キーワードは「お色気」なんである。

いまどきこんな観光資源がまだ生き残っていたのかという、古くて、しかし男と女の永遠のテーマを観光に絡ませている。

         

ここは旅館とスーパーコンパニオンと称されるホステスさん達が゛実に上手く連携していて、宴会はおじさんの僕でもちょっと恥ずかしいくらいの強烈なもの・・・・。

まあ、拙者とて武士のはしくれ、滅多なことは致さぬが、そのサービスの内容については、口に出すのも恥ずかしい・・・・・。

その昔テレビの11PMを見ていてドキドキしていた自分に戻ったような・・・・。

二次会はコンパニオンさんを派遣したお店に、夢遊病者のように、当然のごとく引き連れられて行くハメになった。

拙者とて武士のはしくれ、滅多なことは致さぬが、

そのお店の中でのことは映倫規定により絶対に書けません。

ただこれだけはとばかりに言えることは、

わが同行の輩の中でも、比較的温厚で、真面目で、冷静沈着な、模範的紳士である社会的地位の高い先生方ですら、女性には圧倒的に弱いということと、

男は古代よりスケベな存在であるということ。

そして「旅先の恥掻き捨てて」という集団心理の本質を突くことに、

「一つの観光のキーワードがまだ存在している」という事実なんであります。

 

とても勉強になった今回の菊池温泉なんでありました。あーぁ

 注;写真は本文とはあまり関係はありませんので念のため

 


To Youの日に

2010年06月29日 10時51分45秒 | 風竿日記

とめどもなく降り続く長雨に少々うんざりしながらも

わが「ひぜしん」の経営相談会は朝から6社の社長さんが見えられました。

東京から経営コンサルタントの石田雅子先生をお招きして、いろんな経営上のお悩みに応える実務的な相談会・・・・。

  

中には深刻な悩みもあったようです。

思えば日本中の商店がシャッター通り化していて、元気なのは大手流通系のショッピング・センターだけというありさま。

武雄市内も例外ではありません。

一番の繁華街だった町中の商店街は後継者もなく、瀕死の状態に喘いでいられます。

「俺の代までは細々とでも何とか続けるけど、息子にはもうこの商売はさせられん。」

代々営々と営まれてきたお店が、一つ、また一つと閉店に追い込まれていくのはとても辛いものです。

  

かって信用金庫の一番のお客様であった地元商店街の疲弊とは、即ち信用金庫の疲弊に繋がることでもあるからです。

一昔前まで元気だった、酒屋さんも、米屋さんも、干物屋さんも、果物屋さんも、電器店さんも、駄菓子屋さんも、薬屋さんも、今はごっそりと数が減ってしまったのは皆さんご存知の通りです。

 

経営相談会のあと午後5時からは経営セミナーを開催

「不況を生き抜き勝ち残る経営とビジネスとは」というテーマで石田先生は熱く語られました。

 

そして参加者の皆さんは殆どが地元企業の社長さんばかり、

厳しい地域経済の状況を反映してか、とても熱心な受講態度でございました。

6月15日は信用金庫の日でありましたが、梅雨のさなかに信用金庫の日が定められたのはいろんな意味で価値があるように思います。

そして語呂合わせにすぎないのですが、それは「To Youの日」だと思います。

一番お客様の身近にいる金融機関であり続けることにより、私たちはその存在を許されるのだと思っています。

すべての原点はお客様・・・・戦略思考の分母はお客様

利益はお客様に対する努力の結果としてお頂きするもの。

そのことを梅雨空の下で思わされた「To Youの日」のセミナーでありました。

なお経営相談会とセミナーは、29日大村地区、30日は佐世保地区で開催されます。


蚊帳

2010年06月28日 12時26分33秒 | 風竿日記

第1章,「蚊帳の中に」

その昔、日本中の家々は夜中も窓を開けて寝ていた。

泥棒も少なかったし、隣近所が助け合い肩寄せ合って暮らすという

美しい文化が生きづいていた、実に平和な時代であったから、

日本人そのものも、今よりずっと優しく、暖かかったんである。

暑苦しく、眠れない夜でさえも、ひとたび蚊帳の中に入れば、

そこには母親が待っていてくれて、

眠りつくまで団扇で優しい風を送り続けてくれたものだ。

眠い目をこすりながら、暗い庭先を眺めては、

闇の中の魑魅魍魎の気配を感じたり、

時には蛍を捕まえてきて、

蚊帳の中での優雅な飛行ショーを愉しんだものだった。

雷が鳴り響くと、昼間でも蚊帳を吊って、

タオルケットを頭から被って、弟とブルブルと震えていたものだ。

思えば蚊帳は夏の間中、母親のいない我が家の守り神であった。

           

緑色の蚊帳と、ほのかなキンチョウの蚊取り線香の煙、遠い雷鳴

夕立のあとの土のにおい、そして蝉しぐれ

今でも思い出される幼い日々の微かな記憶、

その記憶の先には・・・・

蚊帳の中に、やさしい母が

団扇を持って

いまだに待っていてくれているような、

そんな気がするんである。

 

 

第2章,「蚊帳の外」

そしていつしか人々は、密封された箱の中で眠るのに慣れてしまい、

この実に合理的で、

美しく、かつ涼しい自然の風の中で、

深くて穏やかな眠りにつくことをやめてしまった。

    

そして同時に、大切な人間関係もいつしか疎遠になりつつ、

すべての人としての関わりは、窓を閉め切り

いつのまにか「蚊帳の外」に置かれてしまうようになったのである。

人は戸締りをしっかりしないと、安心して眠れなくなり、

それに比例したかのように、凶悪な犯罪も増えてきたように思う。 

もう一度エアコンの無い、天然クーラーの時代に戻れば、

人々の冷たくなった心も

蚊帳の外から、中へと帰ってくるような、

子供じみているかもしれないけれど、

そんな気がしてならないのである。

        

北海道の北の果てで37度を記録したという日に・・・・・、

この蚊帳の中に平和と安息があった時代に、

帰らなくてはならないのだと、しみじみ思わされたのである・・・・・。

 

 

 

 


がんばれ石川遼

2010年06月26日 13時48分47秒 | 風竿の信用金庫は頑張るのだ

今日は恐縮ながら、商売のお話

ただいま「九州ひぜん信用金庫」では石川遼選手応援定期を好評発売中なんである。

        

遼君がジャパンツアーで一勝するたびに定期預金の金利が契約時の店頭金利から2倍、3倍、4倍とアップするという嗜好

FM佐賀でもガンガンCMが流れていますよね。

信用金庫が遼君と繋がりが深いのは、今まで何度もお話を致しましたから御存知のとおり、遼君パパは埼玉懸信用金庫の法人開拓室の職員さんなんである。

       

そして今期も大活躍をみせてくれる気配がムンムンなのだ。

定期預金は6月から発売を開始して、8月一杯まで

さあ、急いでお近くの「九州ひぜん信用金庫」の窓口までお越し下さい。

その際、「風竿のブログを見て来たよ。」って云って下されば、応接室でお茶の一杯くらい出るかもしれません・・・。

 

       


参議院選挙公示

2010年06月24日 23時25分11秒 | 風竿日記

地元から国政選挙に出る候補者の街頭演説会に行った。

お取引先の動員要請には逆らえないんである。

武雄市から国政選挙に出るというのは近年聞いたことがなかっただけに、たくさんの地元の方々が約束の時間18時に楼門前に集まっておられた。

    

みんなの党の政策には矛盾なしで、素直に応援したい気持ちになる。

郵政民営化改革法案で民間の圧迫に繋がる暴挙を、僅か5時間の審議で強行採決した民主党と国民新党には辟易しているので不支持、

その片棒を担ぎながら、理想だけを掲げて、実効性に乏しく現実離れした社会党も不支持、

間接的に武雄市民を議会可決案件にも拘らず提訴し、要らぬコスト負担を掛けさせ、平然としている共産党もアウト

「立ち上がれ日本」も高齢者ばかりで「たちがれ日本」だというし

消去法でいけば、自民党かみんなの党ということになるのである。特に、みんなの党の江田憲二幹事長はいいよね。

キレ者だし。よく判っているし。好印象です。

    

日本政界の重鎮、中曽根元首相の秘書を25年間勤めたこの候補者、武雄で生まれ育った生粋の武雄っ子なんである。

その中曽根先生からの応援メッセージは、中々価値のあるもの

中曽根先生は信用金庫業界とも少なからずご縁があるお方。

<!-- 応援メッセージ『中曽根元総理 田中しげるを語る』  -->

武雄から代議士が誕生することを夢に見て、是非応援しようではないか・・・。

それこそ「オール武雄」で、ここは纏まろうではないか。

    

この人には佐賀全権区で頑張ってもらい、比例区は「みんなの党」に入れればいいのだ。

ところでディア・ジョンのマスターのおじいさんはあの、武雄が生んだ衆議院議員「一ノ瀬俊民」先生なんであるが、その先生以来武雄は国会議員を輩出しとらんのですぞ。

          

そこんとこ、よろしくなんである。

不況にあえぐ中、まだデフレが進行しているというのに、こんなときに消費税をあげるなんて、気が狂っているとしか思えない。

中小零細企業が全体企業のなんと「99.7%」というわが日本の事業所構造が政治家にはまったく見えてないんである。

田中しげる君に期待したい。

若き福岡資磨(たかまろ)君にも期待したい。

    

お二人とも頑張って下さい。応援しとります。


アジサイはボサノバの響き

2010年06月23日 23時59分59秒 | 花の日記帳

夏は「ボサノバ」でライブを

というふれこみで、スタンダードの名曲を少し大人のムードで、ジャージーな雰囲気でやることにした。

ヴォーカルは今をときめくプロ顔負けのMaikoちゃん

これが上手いのなんのって・・・・・。

とってもキュートな声におじさん達はもうメロメロ・・・・。

本当に素晴らしい声と表現力の持ち主なのだ。

昔からのバンド仲間に初お披露目の遊び練習をして、7,8曲ギグってみたのだが、みんなヴォーカルにうっとり・・・・。

危うく失禁しそうになったんである。

◆Fly me to the moon

◆Moon river

◆What a wonderful world

◆Antonio's song

◆Route66

◆酒とバラの日々

◆いそしぎ

◆In my life

僕たちの演奏はけして上手くはないのだが、Maiちゃんは不満も漏らさずに付き合ってくれた・・・・。

こんな素敵なミュージシャンに出会えて、本当に良かった。

「一期一音」

今年の大ヒットなんであります。

      

そして雨だれの音はボサノバの音楽が魂に染み込みやすく、実に心地よいのでありますが・・・

私は雨の中に咲く美しいアジサイみたいなヴォーカリストの未来に期待したいと思えてなりません。

東京に送り出したい気持ちもありますが、九州の宝にしたい思いと、僕だけの歌姫にしたい独占欲もあったりして・・・・。

とにかく10年に一人の逸材、おじさん族の希望のアイドル、素晴らしいヴォーカリストMaiko

人生は一度きりバイ

頑張れーっ。

 


生きる、夏に夏の花、冬に冬の花

2010年06月22日 23時59分59秒 | 風竿日記

梅雨真っ盛り、

同じ九州なのに南の方では800ミリを越す大雨だとか・・・。

それでも、通勤の途中「カンナ」が咲いていた。

まさに夏の花

血のように赤い花が、無彩色の梅雨の中に映える。

御船山も無彩色

まるで水墨画のようである。

だからこそ、カンナの赤が目に染むのだろうか。


あいつ

2010年06月21日 23時59分59秒 | 風竿のゴルフ&ゴルフ

アメリカで18歳の石川遼君が頑張っている時、

58歳の私は土・日連続のゴルフで頑張っていた。

     

どちらも仕事柄、断れないお付き合いのコンペであったのだ。

ところが、このところどうもゴルフに燃えてこない。

そんな状態がもう1年あまり続いている。

湧き上がってくる闘争心というものが、まったく無いんである。

そして、それに比例してスコアなんて、もうどうでも良くなってしまったのだ。

「90」すら切れないことも多くなってきた。

この倦怠感というか、投げやりな気持ちの源泉は、

やはりあいつが死んでしまってからのもののようだ。

思えば、一打、一打をお互いに批評しながら、一喜一憂しつつ泣いたり笑ったりのあいつとのゴルフは、そのまま人生の至福であった。

そんなゴルフライフを、あいつとは5年間共有してきた。

お互いに少しづつ腕を磨いて、気づいた時にはHD10まで登りつめていて、あいつも最後はHD12の上級者の腕前になっていた。

気心が知れ、張り合う仲間がいてくれて、本当にゴルフは愉しいものだ、ということをしみじみ思い知らされたあいつの死である。

言葉そのままに、糸が切れた凧のように大空を漂っている。

ゴルフをやりたくても出来ずに、必死にリハビリと闘っている人もいるというのに、こんな気持ちではゴルフの神様から怒られてしまうだろうね。

     

それにしても・・・・・。

 

あいつは今頃、天国でクラブを振り回しているのだろうか・・・・。

 

 

 

 

 


月のあかり

2010年06月20日 23時59分59秒 | 風竿日記

この曲、たしかに名曲です。

ということで、別のバージョンを記録しておきたいと思います。

桑名正博というミュージシャンはすっかり白髪になってしまいましたが、表現力がゆたかで存在感がありますね。

ちょっとワルぶっているところも多少は魅力なのでしょうか。

<!-- 月のあかり -->

いい曲に出会うと、とても幸せな気持ちになります。

このご縁を「一期一音」いちごいちねといいます。

  

まだ出会ってない曲がどこかに隠れているのでしょうか・・・。

「音楽ありて人生また愉しからずや」なんであります。


弾き語り

2010年06月19日 23時59分59秒 | 風竿の音楽夜話

田舎の、おじさんの、音楽環境は、

けして恵まれてなんぞはいないんである。

まず第一に唄う場所がない。

そんな中でも、歌を唄わずにいられない業を背負った男もいる。

そうだ、人はもっと歌を唄うべきなのではなかろうか。

カラオケでもいい、鼻歌でもいい。合唱団に入ってもいい。

バンドを結成できればさらにいい・・・・。

しかし歌の原点は弾き語りにある。

自由に自分の想いをぶつけられるから。

シンプルだけど、とても心に響いてくる。

ただし、弾き語りはその人の力量が試される怖い世界でもある。

そんな中でこのライブは極上・・・。

 

<!-- 月のあかり  弾き語りバージョン 桑名正博 -->

ピタリとはまった時のライブでとても大切な緊張感とスピードは弾き語りならではのストレートな感動が、確かにここにはある。

<!-- やっぱ好きやねん  -->

いい歌を前にすると言葉は不要になってしまいますね。

この写真が語りかけてくるのと一緒です。

<!-- 月のワルツ  諌山実生 -->

そしてできればこんなハートに響くこれらの歌を、弾き語りで唄っていきたいものである。