奈良

不比等

古都奈良・修学旅行と世界遺産の街(その2627)

2023-11-02 08:15:00 | 奈良・不比等

北円堂を知らずして奈良の歴史は語れない

「教養としての生成AI(清水亮著・幻冬舎新書2023刊)」を読んだ。清水亮(しみずりょう1976生れ)氏は、Uber Eats配達員。6歳からプログラミング始めた。電気通信大学在学中に/米マイクロソフトで上級エンジニアとして働き/1998ドワンゴに参画/2003独立。2004情報処理推進機構より/“天才プログラマー”に認定される。最近はディープラーニングを使った人工知能の開発を行い/2022よりパーソナルAIサービスを開始。-----------

この本「教養としての生成AI」の目次は次の通り。“AIの民主化が始まった(生成系AIブームの正体)”、“ChatGPTを使いこなす(言葉を紡ぐAI/大規模言語モデルとは何か)”、“ディープラーニングの誕生(よくわかるAI史)”、“コンテンツを創造するAI(Stable Diffusionから映画制作の現場)”、“知っておくべきAIリスク(著作権/個人情報/フェイクニュース)”、“AIネイティブ時代を生き抜く(これからの人間に必要な能力とは)”---------

この本「教養としての生成AI」の内容紹介文は次の通り。2022文章生成AI“ChatGPT”や画像生成AI“Stable Diffusion”など/一般ユーザーも気軽に使える生成AIサービスが次々と現われて世界に衝撃を与えた。既に“一億総AI活用時代”が到来した様相だ。人間の仕事が奪われるなどと/メディアは煽るが/その特性を正しく知って使えば/生活やビジネスの効率が大幅に上がるのは確実である。AI研究からその歴史/仕事への活かし方/AI時代に人間が鍛えるべき能力まで/人工知能研究の第一人者が解説。“AIを使う人間”と/“AIに使われる人間”の分かれ目が此処にある。----------

清水亮氏は、AIの申し子かも知れないと思った。この本「教養としての生成AI」を読んでも/素人には無駄な気もするが/技術的内容を分った積もりになりたい人には売れるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする