Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

「Coda あいのうた」聴こえないということ

2022年01月27日 | 映画

「CODA」とは、Children Of Deaf Adults(耳の聴こえない親に育てられた子ども)のことなのだそうです。
健聴者の少女と、聾唖の家族が音楽を通じて織りなすヒューマン・ストーリー。
2014年製作のフランス映画「エール!」のリメイク版です。


高校生のルビー(エミリア・ジョーンズ)の両親と兄は聾唖であり、彼女は毎朝3時に起きて家業である漁業を手伝っている。
小さい頃から彼女は、家族の通訳として市場関係者などとの交渉をしているのです。
新学期、密かに思いを寄せていたマイルズ(フェルディア・ウオルシュ)と一緒にいたいという理由で合唱クラブに入る。
そこで彼女は、顧問の先生に歌の才能を見出されることになる。
バークリー音楽大学への進学を勧められるが、我々を捨てるのかと家族には大反対される。
歌うことに喜びを見出しながらも、簡単に家族を捨てることができない彼女は…



ルビーの家族というのが、やたら明るくて性的に活発なのです。
初めてマイルズを家に招いた時に、両親は隣室で昼間から事に及び、その絶叫を響かせる。
私があんな目に遭ったら、一生親を許せないと思いますが…
民族性の違いというのは恐ろしい。
ルビーの家族はやたら仲良く、それは結構なことですが、聾唖者と健聴者という決定的な違いがあるのです。



ルビーは忙しい生活の中で必死に時間をやりくりして歌の特訓を続け、そして発表会の日がやって来る。
家族は喜んで会場に観に行くのですが、何しろ何も聞こえない。
聴衆がルビーの歌に聞き惚れている中で、「今夜何を食べる?」「帰りにスーパーに行こう」などと手話で会話をするのです。
何という親だと思った瞬間、映画は無音になる。
画面には盛り上がる舞台、総立ちになる聴衆が映っていますが、しかし海の底のように無音の世界。
それが1分程も続いたでしょうか。
聴こえないということはこういうことなのだと観客に知らしめる演出は、見事なものでした。
ルビーの歌が聴けない、したがって娘の才能が理解できない父親が、どうやって彼女を応援する気になったのか?



オーディションの場面は中々に感動的なものでした。
歌が上手いというだけでバークリーに簡単に受かるものかなどという不満はありますが、家族愛を描いた良作でした。
少々素っ気ない感じだったフランス版を、枝葉を増やし、盛り上げる場面を作って感動作に仕立て上げたという感じです。
ルビー以外の彼女の家族を演じた役者は皆、聾唖者だそうです。
「CODA」は楽曲の終わりを表す記号でもあり、また次の章が始まる意味も持っているとのこと。
ダブル・ミーニングのタイトル、お見事です。

「Coda あいのうた」 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする