風車とチューリップの国からのお客を迎えています。
長身のVさんを案内して、明治神宮へ。
渋谷にあるEF・ランゲージ・スクールから近いせいか、今まで迎えたゲストは我家に来た時にはもう明治神宮は行ったという人が多かったので、そこは私も久しぶりでした。
新緑は目に鮮やかですがすがしかったが、インバウンドで凄いことになっている!
ありとあらゆる言語が飛び交っています。
本殿の前のこんもり丸く茂っているのは、楠の木。
長身のVさんを案内して、明治神宮へ。
渋谷にあるEF・ランゲージ・スクールから近いせいか、今まで迎えたゲストは我家に来た時にはもう明治神宮は行ったという人が多かったので、そこは私も久しぶりでした。
新緑は目に鮮やかですがすがしかったが、インバウンドで凄いことになっている!
ありとあらゆる言語が飛び交っています。
本殿の前のこんもり丸く茂っているのは、楠の木。

そして、表参道駅に行くのに、竹下通りを通ろうとしたら…
この通り。
満員電車並みの人混みに、あきらめました。

ここはいつも混んでいますが、コロナ前まではここまで酷くなかったのに。
竹下通りのゴチャゴチャぶりと明治神宮の静謐ぶりのコントラストが外国人観光客に好評で私はよく案内したものですが、ここまで混んでいるとは!?

結局、表通りを通って(そこも半端なく混んでいた)表参道駅に行き、地下鉄で根津神社へ。
満開のツツジがそれは見事でしたが、ランチとお茶をした後だったのでもう夕方近くとなり、そのせいかそれほど混んでいなくてホッとしました。

しかし、ここにも世界中からの観光客が。
ここは夫の大学の裏にあるので、私は学生時代に夫とよくブラブラしたのです。
その頃はまるで混んでいなかったし、外国人なんて見かけることもなかった。
しかも無料だったのです。
今はツツジの参観料が500円となりました。
この日、2万歩程。
