(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

へんの極み

2021-07-25 07:17:05 | Weblog


ろくろ組の間で、柄ゴテでへんな形をつくるのが流行ってるみたいですよ。
宮下さんです。


口がつぼんだ形を、「袋もの」と言います。
その中でもいろんなタイプがありまして、こちらは「芋がしら型」と言えましょうか。



また別の日に、よりへんな形を練習してるようです。


「ダルマ型」・・・?
意図したんだか、こうなっちゃったんだか・・・


こちらは、山口さんです。
挽きたい形を挽けるまで練習する、という修行タイプの方。


ひさご型。
ダルマ型より、ちょっとだけ難しくなってます。


くびれをくっきりとね。
そして張り出しの丸みが命。
まあまあへんですかね。


こちらはさらに進んでます。
陶芸怪人の横山くん。


ひさご(ヒョウタン)・・・の、ちょっとブサイク版。
本人も気に食わず、壊しちゃいましたが・・・


このへんさが極まると、花入の名品「からたち」にたどり着きます。
へんすぎ!
なのに、これが「花びん界の掛け値なしのチャンピオン」らしいのですよ、お茶道ってへん〜。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園