(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

本焼きずみの作品

2020-09-30 07:41:25 | Weblog
工房生たちの作品の焼き上がりをごらんいただきます。
体験さんのよりも、ちょこっと手の込んだ、そして質の高い・・・かどうかわかんないけど、作品群。


新人の栗原母子作。
お母ちゃんのアマビエさまに、娘の干支の上位打順。


カラフルなクリーンナップだぜ。
ね、うし、とら、う・・・
ここから先も、色数を増やしてこ。


こちらも新人、杉山シャチョー。
黄色いお皿に、強い赤をぐるりとめぐらせました。
引き締まって見えますね。


同じく新人、いわぶちさんの花ビン。
上と同じような色使いですが、こちらは釉薬を指ではじいて散らしました。
秋草が風にそよぎます。


ここからは中堅勢。
飯田さんの、バラの小鉢。
繊細な仕事と淡い色合いがマッチ。


飯田さんの、きれいなRが楽しい葉っぱ皿。
干し柿でものっけたいですね。


山田画伯の、お月見そば猪口。
渋めの織部に、お月さまに見立てた丸が秀逸。


児玉さんの、ろくろ作品。
清新な白に、鮮やかな赤、どちらもまぶしい!


柏木くんの、片口二種。
指でちょいバージョンと、クチバシくっつけバージョン。
どちらも、秋の夜長にぴったしの三合サイズ。


ハモニコさんの、ガリバー(ベートーヴェン先生にも見えます・・・)。
筆置き、ということですが、先生のおでこに筆先を持ってきたら叱られそう・・・
しばらくは使えませんな。

明日のベテラン勢編につづく。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

前回の焼き上がりと、次の回の素焼き

2020-09-29 08:14:22 | Weblog

「ステイホーム陶芸」さん、教室での「夏の体験」さん、作品がすべて焼き上がってますよ。
いつでも取りにいらしてくださいな。
みんな自分のつくったものを手に取ると、瞳をキラキラと輝かせてくれます。


ハアトにクマさん。
じょうずにできました。


四つ葉のクローバー家族。
しあわせの食卓。


素敵なトースト皿(大沢さん写し・・・)。
バターがトロッ・・・


こちらは、クマさんが見守るパン皿。
甘いものでものっけてみたい。


リンゴに〜・・・


葉っぱに〜・・・
花びらに〜・・・


いろいろ・・・
みなさん、よくできました。
まだ受け取ってないひとは、気軽にご連絡、お問い合わせくださいな。
休日でも大丈夫ですよ(ぐでぐでになってお酒飲んでるかもしれませんが)。
メール・・・forestfish@mail.goo.ne.jp
お電話・・・03-3925-9978


さて、次の回分の素焼きです。
いつも月末きっちりに満杯になるのって、不思議・・・


ピタリとおさまりました。
本日スイッチで、木曜日から釉掛け祭り!
本焼きは12日の予定です。
窯内のスペース確保は早いもん勝ちだぞ、いっそげ〜。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

どうでもいいですよ

2020-09-28 07:44:19 | Weblog

どうでもいい話。
手洗い桶の底にたまった沈殿物は、くたびれてるのか、手のタンパク質なんかで物質的に変化するのかわかんないけど、どういうわけか粘土として再生できないんで、汚泥として捨てるしかありません。
それを一気に集めて、天日の下に。


これを日々観察するのが、なかなか楽しいの。


あのタプタプに水をたたえてた潟が、水気を抜かれて・・・乾燥して・・・やせて・・・やせて・・・


ちっちゃくちっちゃくなっていきます。
縮みきったところで、燃えないゴミに。
地球に戻れ〜。
今一度、島となれ〜、粘土〜。


殻付きのマカダミアナッツの剥き方、知ってます?
包装紙の説明を要約すると、「上空10センチより地上に向け、自由落下にて衝撃を加えるべし(しはん訳)」とありまして・・・


落としてみると・・・
コツン・・・パカッ!
ほんとに剥けました。
植物の知恵、すごい。


そして、おいしいです。
「おいしい」そのものも、植物の知恵なのですよね。
こうして植物は、地上を支配しました。
おしまい。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

雨やんで〜

2020-09-27 07:15:31 | Weblog

ろくろ上級者編。
久保田女史です。
いろんな造りの土鍋にチャレンジ中。


やっと気に入った形に挽き上がったようですよ。
上のものとのカズラの違いが分かりますか?
妥協を許さない厳しい姿勢はさすがです。


しかし、デリケートな細工を必要とするハンドル付けには妥協のしっぱなしです。
カミクボくんに丸投げ。
しかし厳しさは相変わらずなものだから、背後から監督として指示を飛ばします。


お気に入りな感じに仕上がった(仕上げてもらった)ようですよ。
ご満悦の表情。
そして心から安堵のカミクボくん。


かっこいいやつの出来上がり!
これをひとにポンとあげちゃうんだから、粋なお姉ちゃんです。
みなさん、土鍋が欲しくなったら、久保田さんに頼んでね(土代はいただきます)。


閉講後の工房・・・
素焼き前の作品乾燥祭り。
雨が続くんで、ちっとも乾きません。
夜中じゅう回ってる扇風機が怖い感じ・・・
晴れよ、秋空〜!

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

しのぎ皿

2020-09-26 06:58:19 | Weblog

ろくろ上級者、佐藤(直)さんです。
大皿挽き。


サイズは・・・何枚かをピタリとそろえたいところ。


そろった・・・かな?
そろいのお皿は、径、深さ、勾配、Rまで神経を行き届かせないと印象が違ったものになるので、大変です。


削り〜。
楽しい作業。
カンナクズが、くるくるくる〜・・・


そして、しのぎ。
一溝一溝、丁寧に刻んでいきます。


しのぎ皿の出来上がり〜。
かわいくて、使い勝手もよさそう。
どんな仕上がりになるのか、楽しみです。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

秋の陶芸体験さん、大募集中!

2020-09-25 07:10:41 | Weblog
秋の陶芸体験さん、大募集中です。
興味がわいたら、やっちゃうべきでしょ。


なかよし三人さん。
どこかが親子で、どこかが友だち・・・


背中が、しゃんっ!
かしこまらず、和気あいあいとやってくれていいのですよ。
しはんがしゃべりたおすんで、どんどんくだけていきますが。


みんなそれぞれの形で面白いですね。
欲しいもの、つくりたいものは、各自に違って当たり前。
ご自由にどうぞ。


娘・・・
難しい形にチャレンジ中。


母・・・
使い勝手がよさそう。


経験者のお友だち・・・
さすがの造形。


こちらはおひとりで参加の方。
集中の時間!・・・かな?


お母様が亡くなられたので、足を運んだ・・・ということですが・・・


つくってたのは、お線香立てでした。
お母様もよろこんでくださるんじゃないですかね。
次からは、楽しく、自分のために陶芸しましょ。


陶芸体験は、大人の方2500円、子供さんは2000円です。(このブログをご覧の方)
気軽にご予約、ご相談、お問い合わせ、なんでもご連絡くださいな。

お電話・・・03-3925-9978
メール・・・forestfish@mail.goo.ne.jp

いつでもお待ちしてます。


さて、「ステイホーム陶芸」の作品が焼き上がってます。
参加者さんは、取りにいらしてくださいな。
こちらからご連絡はしませんので、空いた時間にいつでもどうぞ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

展示会情報

2020-09-24 08:02:31 | Weblog
本日木曜日まで、工房はお休みです。


大沢さんの作品が焼き上がり。
大量!


おなじみのトースト皿。


バターが、とろっ・・・


お家の形の花生け。
エントツに花が生けられる構造になってます。


スズメちゃんの花生けは、花を一輪クチバシにくわえる構造。
おそろいのスズメ皿も、繊細な仕事っぷり。


ブローチ&おハシ置きは、150個という量産体制。
とは言え、とてつもない手間をかけてます。


クマさんシリーズ。
夏仕様のビールクマに加え、秋仕様のクリにハロウィンカボチャ・・・
全部をコンプリートしたくなりますね。


10月いっぱい、二子玉川のライズショッピングセンターで展示してもらえるそうですよ。
ぜひ足をお運びの上、お求めくださいな。


一方、こちらは工房名誉師範代のりょうこさんです。
新作発表。


川越で、陶芸教室「トナリタ」さんを主宰し、がんばってます。
イッチンも上手になったなあ・・・


定番の絵皿も好評。


そんなりょうこさんが、川越でまた展示会です。
明日から週末の三日間。


前回とは違ったユニットでの三人展です。
場所は、「やまわ」さんの路地を入ったところです。


東京の禁足令も解けることですし。
ぜひ、楽しい川越にお越しくださいな。
川越の街にいったら、ついでに工房生たち(しはん含む)の作品が目白押しの、ギャラリー「Hamano-ya」さんにもね。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

小さな天才たち

2020-09-23 07:44:44 | Weblog

ガキンチョたちのわんぱくな仕事っぷりをごらんあれ。
やぎぬま家。


こうたろうは、お皿づくり。
そこにぺたぺたとパーツを貼り込み。


ウルトラマンが出現!
新築のお家の一角に、ウルトラマンコーナーの棚を設計してるらしいぞ。
これはがんばらねば。


掃除もがんばる、えらいやつ。
大物に化ける予感・・・


小暮家。
この日は、パイプを使ってヒモ積みマグの制作。


基本に忠実だぜ、お母ちゃん。


ちょっとワルな感じだ、かおちゃん。


ドイツビールでも飲むのか?たいち・・・
と思ったら、うなぎを捕まえる道具なのだそうな。
ながーっ!


個性が際立つぜ、子供作品!
やつら天才の仕事から、目が離せないー。


子供たちの作品は、森魚工房のギャラリーサイト「けっさくWorks」のページに掲載したので、こちらも見てね。
衝撃の問題作が満載だー!

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

夏から秋へ

2020-09-22 08:44:14 | Weblog

夏の終わり・・・


そして、秋の訪れ。
今季初のイクラ!


ついでに、マグロとホタテもヅケにしてみる。
どの品も半額シール〜、るるん。


かっこいい平丼に、炊き立てご飯。


ドドンとイクラ、それにホタテ。


海苔をふんだんに刻みまして・・・


頂戴します。
風味絶佳。


シメに、柿のおまんじゅう。
あわ家惣兵衛さん。
急須はしはん作。


そして、湯呑み代わりの片口は、しはんの修行時代に、師匠の太陽センセーから初めて教わったときのもの。
車のエンジンを解体したギア付きのろくろで挽いてたっけ・・・
なつかし・・・そして、へたっぴ・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

おいくらまんえん?

2020-09-21 01:33:16 | Weblog

このなかなかの風格をした瓢箪形焼き締め花生け。
師匠ん家の庭に打ち捨てられてたものですが・・・


ゴン、ゴン、ゴン・・・
こうして叩き皿づくりに用います。
薪窯でかぶった自然釉が、最高のテクスチャーを残してくれるのです。
なんかごめんなさい。


へり上げをしてるのは、サチコさんの手です。
乱暴な仕事でちょうどいい感じ。


「なかなかの風格」を写し込んだ、叩き皿の出来上がり。
まるで魯山人です。
じゅうまんえん、と言い放っても、信じるヤツいそう。


さて、サチコさんのこの大傑作ですが、友人のお店の新装祝いに気前よくあげちゃったらしいですよ。
じゅうまんえん、と言い放っとけばよかったのに。
でも、いいのです。
いいものをあげる、って気持ちいい。
そして、かっこいい。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園